●ボーナスをちゃんともらって仕事を辞めるには?
●仕事を辞めるベストなタイミングとは?
あなたが『ボーナスのある会社』で勤めているなら…

『もらえるものはもらう』という、ごく単純な発想です。
この記事では、それも踏まえて仕事を辞めるベストなタイミングをお話しします。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事では、以下の2点について話を進めていきます。
・ボーナスの事も考えた『仕事を辞めるベストなタイミング』
仕事を辞めることは人生の中で大きな決断です。
だからこそ、この記事を読んで計画的に進めてみて下さい。
目次
ボーナス前に仕事を辞めたいと思ったら



多くの人がそういう義理人情の話をしたがりますが、多くの場合それは意味がありません。
『ボーナスを含め給料はこれまでの評価に対する支給』だという基本原則を押さえましょう。

じゃあそうしよう!

ただその場合、一つ『注意点』があります。
『辞めること』を告知するタイミング

実際に私はそうでした…

『辞める人に満額のボーナスをあげたくない』と会社側が思うことは普通ですからね。


それを踏まえて、次では『仕事を辞めるベストなタイミング』を考えていきます。
仕事を辞めるベストなタイミング



要素①次の仕事を見つけるのに有利なタイミング

参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(職業安定業務統計)」
つまり転職活動に有利な時期と言えるのです。

次の事を、ゆとりを持って考えるのは重要です。
『急いては事を仕損じる』というやつです。
要素②ボーナスをもらってから告知をする

仕事を辞める場合、お金のことは大なり小なり『不安な事』になるはずです。

【結論】仕事を辞めるベストなタイミング

✔︎7月くらいのボーナスをもらう
✔︎そこから退職を告知
✔︎引き継ぎと有休消化などを行い、9月に退職する
✔︎1月くらいのボーナスをもらう
✔︎そこから退職を告知
✔︎引き継ぎと有休消化などを行い、2月に退職する

まとめ
✔︎ボーナスはもらってから辞める事を告知する
✔︎3月と10月は企業の求人が多い時期
✔︎ゆとりを持って仕事を辞める計画を立てる

それができる人が結局、頼りになる人になります。
再度言いますが、目に見えない誰かを気にし続けることは全く意味がありません。

最近のコメント