
着物の営業・販売をしています。
この道15年、お客様とともに『和』を広げてきました。
今は店舗の店長をしています。
このブログでは、私の着物の営業・販売の経験を基にあれこれを綴っています。
2020年4月7日に緊急事態宣言が出されました。
それを受けて、僕が働いているお店も臨時休業となりました。
僕の仕事は『着物を売る』という仕事です。
『不要ではない』と思っていますが、『不急ではある』と思いますので、やはり自粛(=休業)です。
僕は、2020年の7月に独立予定です。
そんな中で、この社会情勢です。
『不安』と『危機感』がないと言えば嘘になりますが、自分の中では『燃えて』います。
この状況下での『やれること』をまとめていきます。
記録のブログです。
よろしくお願いします。
目次
外出自粛中の外出案件【最大限に自粛を守りながら】
外出自粛中なので、基本的には外にはでません。
『自粛・休業』という選択をした以上、社会情勢にしたがって行動していきます。
ただし、それでも外出することはあるので、まずはそれをまとめてみます。
生活必需品の買い出し
主に食料ですね。
この為の外出をしないわけにはいかないので、この場合は外出します。
食料以外の生活必需品も同じくです。
必要時の出勤
お店は休業していますが、僕は店長なので管理業務でお店に行く時がでてきます。
その場合は出勤しますが、基本的にはその他の従業員は出勤させません。
そしていつもは電車での出勤にしていますが、感染のリスクを抑える為に車での出勤にします。
会議
会議は人が集まるので参加しません。
ただ、『オンライン』での会議は大丈夫なので、実行する予定です。
いわゆる『テレワーク』ですよね。
するとしたら初めての経験なんですが、これから『テレワーク』は一般化するはずです。
この機会に体験しておくことは、むしろラッキーと思い取り組みます。
新しい状況では、新しい体験ができるものです。
前向きに取り組みます。
自宅での一日の過ごし方【目標設定4月8日~5月6日】
自粛期間約1か月の、目標設定と過ごし方です。
ブログ
半年前から始めたこのブログです。
一気に記事数を伸ばそうということで、目標は30記事です。
1日1記事ですね。
記事のネタを見つけ続けることが中々難しいんですが、インプットからの即アウトプットで乗り切っていきます。
YouTube
これは、最近はじめた発信パターンです。
最高に楽しいです。
現状は、『ブログの記事を動画で解説していく』形でやっているので、ネタには困りません。
期間中に50件の動画投稿を目標にします。
皆さん、チャンネル投稿をお願いします(^^)。
現状、約4000人のフォロワーを5000人に増やすのが目標です。
Twitterは僕の活動のきっかけとなった大事なツールです。
大切にしていきたいと思っています。
上記達成の為の1日のタイムスケジュール
まずは早起きです。
基本的には5時起床で『朝活』を始めます。
健康にいいというコトもありますが、作業は朝が一番進みます。
僕の場合、2歳の娘がいます。
作業は娘が起きていない時にするほうが、はかどるんですよね。
効率は重要なので、活動はやっぱり早朝です。
午前中に、『ブログ』と『YouTube』を完成させるのが、日々のルーティンとなります。
これを毎日続けるのですから、自分で言うのもなんですが、なかなかストイックですよね。
頑張ります。
午後からは自由な時間で、色んなことができたらと思っています。
独立に向けた準備もありますので、それも行っていきます。
やってみたいこと【今だからできること】
こんな時だからできる、やってみたいことをまとめます。
オンライン会議
これが一番やってみたい新しい事ですよね。
これに慣れておけば、独立後もかなり使えると思っています。
何事も経験を積んで慣れることが大切です。
必ずやりたいですし、楽しみでもあります。
オンライン飲み会
会議の次は『飲み会』です(^^7)
僕は『お酒』が大好きなので、仲間とオンラインで酒を酌み交わしたいんですよね。
楽しみでもありますが、どこまでコミニケーションがとれるかの実験でもあります。
庭いじり
一戸建てを購入して、一年が経とうとしています。
大好きな庭いじりを加速させていきたいと思っています。
外出は基本的に禁止ですが、庭は敷地内なので大丈夫です。
健康にもいいと思っています。
筋トレ
これも、続けていましたが、加速させていきます。
痩せるのが目的ではありませんが、数値目標としては8キロ減です。
正直これが一番自信がありません…(苦笑)
まとめ
最後に、こういう時だからこそ『家族とともに過ごす時間』を大切にしていきたいですね。
すべての物語の始まりは、家族であると思っています。
奥さんと娘との時間を大切に、そして協力しながら、この非常事態を乗り切りたいと思っています。
皆様も健康には、くれぐれもお気遣い下さいませ。
では、よき『きもの』ライフを(^^)y
最近のコメント