
・着物の営業・販売16年
・着物の店舗運営11年(店長歴)
・現在は着物の制作にたずさわっています
私さとしは、2020年7月に15年勤めていた会社を退職し『独立・起業』しました。
今回はそんな私の『体験談』をお話ししたいと思います。
そしてその為の『準備』としてやってきた5つをお話ししていきます。
②ブログ運営の構築
③人脈作り
④SNSの活用
⑤事務処理
一つの事例として参考にしていただけるのなら嬉しく思っています。
目次
なぜ、仕事を辞めたいと思い起業したのか?


年齢は38歳、奥さんと娘の3人家族。
出身は関西ですが、関東圏に今は住んでいます。
そんな僕の独立・起業の経緯をお話しします。
『人生が変わる』本との出会い
この本(人)との出会いが僕を独立へと導いてくれました。
僕は『着物の営業職』として、15年間会社勤めをしてきました。
その一つの道ではキャリアを積み上げ、『自分のチカラ』を発揮できていました。
これからさらに自分の価値を上げていこうと思えば、違う分野にも進出しないといけないんですよね。
そんな思いを芽生えさせ、爆発させてくれた本(人)との出会いだったんです。

独立・起業という話だけではなく、自分のキャリアの形成の考え方に大きな影響を与えてくれるはずです。
超オススメです‼︎
自分の着物ブランドを作り上げる
ということで、僕の中期的な目標は『自身の着物ブランド』を作り上げることです。
そこにWEBのチカラを駆使して、ブランドの展開を図っていくという要素を付け加えていくんです。
その為に、この『ブログ』も書いているんです。
全てがつながるには時間がかかるかもしれないですが、必ずやり遂げるという思いで毎日を頑張っています。
起業の為の準備『5つ』


誠に勝手ながら、『独立・起業』を決めて約1年くらい会社に所属しながら準備をしてきました。
家族の理解
まずは準備というか『前提』の話ですが、家族の理解を得るということです。
『嫁と子供がいるからムチャできない』という言葉がありますが、これは単なる『言い訳』であると思っていて、逆に挑戦の後押しになる存在が家族です。
そして理解だけではなく、応援と協力を求めていかないといけないんですよね。
ともに夢を見る人がいないと、動きが停滞するというのは間違いのないことなんです。
ブログ運営
このブログはもう1年くらいしています。
やって思うことが、『10年前からやっておけばよかった』です。
自分で何かを始める時に『発信活動』というのは必須です。
そしてインターネットの世界の基本を学ぶためにも、このブログというのは最適なんですよね。
もう『200記事』ほど書いています。
大体2日に1記事くらいのペースで描き続けているんですよね。
人脈つくり
人脈は『仲の良い人』を探すのではなく、『仕事をくれる(共にできる)人』を作ることです。
このための行動は簡単で『たくさんの人に会う』ですよね。
会社で仕事だけをしていると、会う人は限られます。
僕は15年くらいのベテラン社員なので、周りは僕のキャラクターもわかっていますし、後輩からしたら気を使う先輩なのかもしれません。
その狭い世界が全てであると勘違いしている人は多く、外に出ると『何者でもない自分』に戸惑うものなんですよね。
この一年は人生で一番『見ず知らずの人』に会いに行った一年なんです。

面白いもので、人に会いにいくと仕事をもらえるんです。
当然、それを期待して会いに行っている自分もいるんですが、思いは伝わるものなんですよね。
人は目の前の人に物事を頼みたいと思うものなんです。
改めて『営業』の大切さを思い知ります。
SNSの活用
ありとあらゆるSNSに手を出しています。
そしてSNSはそれぞれに『やり方(特色)』が違うんですよね。
これは使わないと絶対にわかりません。
『学ぶ→使う』ではなく、『使う→学ぶ』が大事なんです。
人が集まる(アクセス・フォロワーUP)には必ず要因がありますし、逆もそうなんです。
その集団の心理を感じるとることは本当に大切なことだと思います。
失敗を繰り返しながら、大きくしていくんですよね。
事務処理
独立すると『会社勤めにはない』事務処理がたくさん出てきます。
仕事を得るために、開業届を出すには必須ですし、会社を辞めたら保険・年金のことなども考えなければいけません。
独立してからの期間は『収入の減』もあります。
その期間は『バイト』で凌いでいきます。
当然『バイト』が本業になってしまってはいけません。
そのコントロールも準備の一環だと思っています。
起業・独立を目指す人へ【もっとやっておけばよかった準備】


その中でもっとこうしておけばよかったと思うことは1点です。
『もっと早くに準備をしてればよかった』です。
『早く始める』という重要性
ブログのところでも言いましたが、1年前から始めたブログがもし10年前から始めていれば、結果は全然違っています。
『独立・起業』というタイミングは図るべきかもしれませんが、準備はとにかく早く始めることです。
結果的に『独立・起業』しなくてもいいんです。
やってきた準備というのは、どんな仕事においても有効であるんです。
働き方改革って
少し大きな話になりますが…

働く時間を調整して、できた時間を『準備』に充てるということなんですよね。
残業に全力を尽くしている人がこの世には多いです。
当然、没頭して仕事をするということは否定しませんし、僕もわりかし好きです。
ただ、今を作る時間だけではなく『未来を作る時間』の確保ができているかが重要なんですよね。
まとめ
ということで今回は『私さとしの体験談』を中心にお話ししてきました。
全てが参考になるかはわかりませんが、役に立つところがあるのなら嬉しく思います。
とにかく『行動』は本当に大切です。
動き出すことの重要性を本気で考えてみてください。
心から応援しています。
▼この記事で紹介した本▼
今回はまったく、着物のことはお話ししませんでした。
普段の僕のブログでは、着物のあれこれもお話ししていますので、よかったらソチラも覗いてみてくださいね。
では、よき『きもの』ライフを(^^)y
最近のコメント