●今の状況が耐えられない…これって自分だけ?
●次のことも考えずに辞めるのは『甘え』なのかな?
社会に出て仕事を始める20代、『仕事を辞めたい』と思うことも少なくありません。

『20代は修行だ』とか『仕事は耐えて頑張る』という考え方が、その背景にあるのかもしれません。
この記事では『20代で仕事を辞めるのは甘えか?』、これについて掘り下げて考えていきます。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事では、以下の3点についてお話ししていきます。
・『甘え』なんて言ってられない状況とその対処の仕方
・『甘え』を繰り返さないための行動について
この記事を読むことで、『現状の悩み』を解決できるとともに、『ではどうすればいいか?』の答えも分かります。
読み進めて確認してみて下さい。
目次
【20代必見】仕事を辞めたいのは甘えか?〜3パターンを検証〜


・『仕事が合わない』から辞めたい
・『待遇に納得がいかない』から仕事を辞めたい

『人間関係』に悩んで仕事を辞めるのは甘え?
これで辞めちゃうのって『甘え』なのかな?


相手を変えることはできないからです。
なので『人間関係の悩み』で辞めるのは、『自分で解決できないループからの脱出』と言えるので甘えではないのです。

最低限の礼儀とコミュニケーションがあって仕事をしているのに、悩みだけが大きくなるなら、お互いのためにも離れた方がいいんです。
確かにどう考えたって変わらないもの…

『仕事が合わない』から辞めるのは甘え?
それで辞めちゃうのは『甘え』なのかなぁ?


それを辞めるのを『甘え』と思うこともあるでしょう。
ただ、仕事は向き不向きは、やっていく中で見極められるものです。
合わないと考えて仕事をする方が、迷惑かもしれませんし第一非効率です。

絶対にあるんです。


時間を忘れて没頭できる仕事は、仕事の上達も早いし生産性も上がります。
そんな仕事を探し求めることが、甘えから程遠い『責任感』となるのです。
『待遇に納得がいかない』から辞めるのは甘え?
自分の頑張りが評価されてないと感じるんです。


日本人はあまりそこに言及しません。
給与には会社の方針があるのですが、納得がいかないのであれば、続けても不満は溜まる一方なんですよね。
この世には、あなたの要求に応えたい会社もあるんです。
たくさんあります。


非常に有意義な就職活動をすることができすはずです。
【甘えとかいう前に…】こんな状況なら逃げろ!


心が追い詰められている時です。


こんな状況が続き、精神的にも参ってるなら、自分を守ることを考えて下さい。



退職代行に依頼すると、その瞬間から職場にいく必要はありません。
もう上司の顔を見るだけでも怖いので、これだと安心です…


そんな場合は、頼ることも大切なんです。


悩んでいる時間と心労を一気に解決できるのなら、格安なんですよね。
とにかく『あなた自身が壊れてしまう』という結末は絶対に避けて下さい。
手遅れになる前に、今すぐに行動を開始して下さい。

『甘え』を繰り返さないためには『行動』が重要


この記事の中でも、そうならないように仕事を探し求めることをお話ししています。

『転職活動』は登録するだけ
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

登録することで、様々な情報を得ることができるからです。
【リクナビNEXT】の登録は無料です。


なので、登録者から料金を取る必要はないんですよね。
そうして得た情報を元に、自分がしたいことを探して下さい。

仕事選びは慎重にするべきですが、行動はできる限り早くすることをオススメします。
行動する人を『甘えている』とは、絶対に言いません。
まとめ
✔︎今の仕事で解決できない状況で辞めるのは『甘え』ではない
✔︎『甘え』という言葉に縛られて、抜け出せない状況にならないように
✔︎行動する人を『甘えてる』とは言わない。
一番の問題点は『甘え』と感じて、行動をしないことです。
それは、『甘えに甘えている』という状態と言えるのかもしれません。

甘えなんて言ってられなくなりますから。
最近のコメント