着物の種類と用途をわかりやすく洋服で解説【画像22枚】

着物の知識
●着物の種類と用途がわかりにくい
●着物の細かいルールをもう少しシンプルに知りたい
●今の持っている着物の用途が知りたい

着物の種類と用途がわからない、そんな声をよく聞きます。

さとし
着物ってその辺が複雑ですよね。
この記事では、着物の種類と用途を『洋服に例えて』わかりやすく説明する試みです。

 

内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

さとし
私、さとし。
・着物の営業・販売を18年しています
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。

 

以下の注意点を加味して、読み進めて下さい。

・例える洋服は男性用もあれば女性用もあります
・あくまでも基準になります
・ご意見あればコメント下さい

着物の種類をシンプルに理解するのにわかりやすい内容であり、およそこの感覚で着物を選んで間違いありません。

着物の種類と用途をわかりやすく洋服で解説【フォーマル編】

着物の種類と用途をわかりやすく解説【フォーマル編】

まずはフォーマル着物からです。

以下の着物を解説します。

・黒紋付(喪服)
・黒留袖
・色留袖
・訪問着
・付下
・色無地

着物の種類と用途をわかりやすく洋服で解説【黒紋付】

黒紋付
さとし
まずは黒紋付、通称喪服とも呼ばれる最礼装の着物です。
着物好きマダム
用途としては不祝儀(お葬式やお通夜など)できる着物ね。
さとし
洋服で例えるとモーニングコートですね。
モーニングコート
モーニングコートは男性の最礼装の洋服。
喪服としても着れますが、お祝いの席でも入れます。

 

さとし
実際、黒紋付は不祝儀だけでなくお祝い事でも着る着物です。
男性の黒紋付は、そうですよね。
黒紋付

着物の種類と用途をわかりやすく洋服で解説【黒留袖】

黒留袖
さとし
黒留袖は既婚の女性の最礼装の着物です。
着物好きマダム
着用用途は結婚式ね。
両家の母親が着ているイメージだわ。
さとし
これも洋服で例えると、モーニングコートですよね。
お祝いの席は、それに合わせたコーディネートになります。
お祝いの席のモーニングコート

着物の種類と用途をわかりやすく洋服で解説【色留袖】

色留袖
さとし
黒留袖の黒以外の色の着物を、色留袖と呼びます。
着物好きマダム
黒留袖より、一格下がる着物ね。
さとし
洋服で例えると、タキシードですね。
タキシード
タキシードは夜の礼装着とされる洋服です。
モーニングコートと比べると一格下がります。

着物の種類と用途をわかりやすく洋服で解説【訪問着】

訪問着
さとし
訪問着とは略礼装の着物です。
着物好きマダム
フォーマル用途に幅広く使える着物ね。
さとし
洋服で例えるとスーツですね。
スーツ
さとし
写真のようにスーツに白ネクタイで合わせると、フォーマル感が強くなります。
着物好きマダム
合わせ方次第で幅広い席に対応できるのが、訪問着とスーツの共通の特徴ね。
訪問着は家紋を入れることで、フォーマル度が上がります。

着物の種類と用途をわかりやすく洋服で解説【付下】

付下
さとし
付下も訪問着と同様に準礼装の着物ですが、訪問着よりは一格下がるとされています。
着物好きマダム
今の付下と訪問着は、その差がほとんどないのよね。
さとし
そうですね。
なので付下も洋服に例えるとスーツみたいなイメージですが、訪問着よりは一格下がるということで、写真のようなストライプのスーツといったイメージですね。
ストライプスーツ
さとし
付下の中には、付下訪問着と呼ばれるような着物もあり、こうなると訪問着と同じと言っても過言ではありません。

着物の種類と用途をわかりやすく洋服で解説【色無地】

色無地
さとし
色無地はコーディネート次第で、フォーマルにもカジュアルにも使える着物になります。
着物好きマダム
用途の広い便利な着物ね。
さとし
洋服で例えると、ジャケットスタイルといったところです。
ジャケットスタイル
着物好きマダム
中のシャツを襟付きにしたら、フォーマルでも着用可能ってことね。

着物の種類と用途をわかりやすく洋服で解説【カジュアル編】

着物の着物と用途をわかりやすく洋服で解説【カジュアル編】

続いてはカジュアル着物です。

以下の着物を解説します。

・小紋
・紬
・浴衣

着物の種類と用途をわかりやすく洋服で解説【小紋】

小紋
さとし
小紋は総柄が特徴の、後染め(白生地に色柄を描く)の着物です。
着物好き女子
カジュアルだけど、次に出てくる紬より『よそ行き』というイメージね。
さとし
洋服に例えると、ワンピースですね
ワンピース ワンピース
着物好き女子
普段着だけど、あらたまったイメージになるのよね。

着物の種類と用途をわかりやすく洋服で解説【紬】

紬
写真は紬の中でも特に有名な『大島紬』
さとし
は先染め(糸を染めて織って柄にする)の着物です。
着物好き女子
小紋よりさらにカジュアルのイメージよね。
さとし
洋服に例えるとデニムスタイルです。
デニムスタイル
さとし
もともと紬は作業着でした。
着物好き女子
デニムも作業着だもね。
作業着デニム

着物の種類と用途をわかりやすく洋服で解説【浴衣】

浴衣
さとし
浴衣は主に綿素材の薄地の着物です。
着物好き女子
湯上がり着なんですよね。
さとし
そうですね。
なので洋服で例えるとパジャマです。
パジャマ
着物好き女子
浴衣で、コーディネートを着物っぽくしたら、昼の外でも着れるのよね。
さとし
そうですね。
部屋着であるスウェットを、普段着で着るイメージです。
スウェット

まとめ

☆例えのまとめ☆
・黒紋付(喪服)→モーニングコート
・黒留袖→モーニングコート
・色留袖→タキシード
・訪問着→スーツ
・付下→ストライプスーツ
・色無地→ジャケットスタイル
・小紋→ワンピース
・紬→デニムスタイル
・浴衣→パジャマ・部屋着

 

では、よき『きもの』ライフを。