必見!組織に必要なムードメーカー【そんな人になるには?】

仕事の心得
さとし
さとし
私、さとし。
着物の営業・販売をしています。
この道15年、お客様とともに着物の輪を広げてきました。
今は、着物店舗の店長をしています。

 

水戸黄門の御一行がいます。

そこに『うっかり八兵衛』というキャラクターが存在します。

 

『うっかり八兵衛』は大体うっかりしており、食には精通していますが、戦いにはほとんど参加しません。

 

他が名うての達人ばかりなのに対して、かなり異色な存在です。(ご隠居もそれなりに戦うのにも関わらず)

 

じゃあ、八兵衛の存在理由は一体何なのか?

 

『ムードメーカー』なんですよね。

ちなみに八兵衛は、非戦闘民を安全な場所に避難させたり、ご当地の名産をみんなに教えたりと、活躍していないわけではありません。

 

組織にとって、こういう『ムードメーカー』の存在は重要なんです。

 

『うっかり八兵衛』はうっかりしながらも、ご隠居一行と視聴者に笑顔と緩和を与えてくれます。

そんな八兵衛もひょんなことから、問題解決の糸口を見つけたりもします。

『うっかり八兵衛』は、真面目な他の御一行には思いつかないような『発想』をもっていたりするんですよね。

 

これを考えて(気づかえて)できる人は、真の『ムードメーカー』であると言えます。

そういう人は組織にとって、本当に重宝すべき存在なんです。

 

つまり『ムードメーカー』には価値があるんですよね。

 

そんな組織にとって価値のある『ムードメーカー』とはなにかを、お話ししていきたいと思います。

『バカ』になることを誇りに思え【ムードメーカーは目立つ】

『ムードメーカー』は、『バカ』を演じることが上手かったりします。

ただ、すべてがそのスタイルだとは限りません。

 

でも、目立つ人には間違いありません。

その目立つということを、嫌う人がいます。

 

こういう人は『ムードメーカー』には絶対になれません。

そのことに『誇り』を持てないといけないんですよね。

というより、それを楽しめる人がいいんです。

 

『ムードメーカー』はある意味で、『空気の読めない人』なんです。(それを演じているんです)

 

『空気を読まないから、空気を変えることができる』、これが『ムードメーカー』の強みです。

 

この勇気ある自分に、『誇り』を持つべきなんですよね。

そのことが、『ムードメーカー』になる一歩目なんです。

議論は答えを持ちながら、一回大きくはずせ

『ムードメーカ』の存在価値が出る場面があります。

それは会議(大小は問わずに)です。

 

いろんな人と話し合う会議は、大抵途中で行き詰りまります。

 

『引っ張る人』と、『従う人』に分かれてしまうからです。

 

『従う人』は、誰かに賛同したがるので自分の意見はあまりいいませんし、意見を求められても『いわゆる』無難な事しかいいません。【答えを探すタイプです】

『引っ張る人』は、自分の意見をはっきり言いますが、一人だけで決めるのはよくないと思い、周りの同調を求めたがるものです。【答えを生み出すタイプです】

 

この人達だけで議論をすると、答えは案外案単にでますが、その答えは『普通』なんですよね。

 

その結果を大きく変えるのが、『ムードメーカー』の役割です。

『ムードメーカー』は周りがびっくりするような意見を、あえて一回ぶつけてみることなんですよね。

 

この時に重要なのは、『答え』はしっかりもっていることなんです。

ただの突飛な人になってはいけません。

 

これができたら、会議はより活発になります。

 

同調だけしていた『従う人』も自分の意見を言いやすい環境になります。

『引っ張る人』も意見がたくさん出れば、議論の精度が上がって嬉しいんですよね。

 

そして『ムードメーカー』は、両者から必要とされる存在となるんですよね。

 

これは会議という場面だけではなく、いろんな組織(友人関係なども含めて)でも言えることですよね。

『ムードメーカー』の存在は、貴重で重要なんです。

ムードメーカーつぶしとの闘い

この世には、こんな価値のある『ムードメーカー』をつぶしにかかる人がいます。

 

こういう人を『フォーマル』な人と呼びます。

「こういう風でないといけない」という思いが強い『頑固な人』ですよね。

 

そんな『フォーマル』な人は、自由に見える『ムードメーカー』を嫌う傾向にあります。

 

そういう人への対応策をまとめておきます。

支持者を集める

『フォーマル』な人が重要視する一つに『多数派』という言葉があります。

『多く』に流れる傾向があります。

なので『ムードメーカー』は組織内で、そのキャラクターを周知させておくといいんですよね。

 

『ムードメーカー』は人から好かれる傾向にあるので、作業としては簡単だったりします。

 

「〇〇さんはこういう人で、いつもムードつくりを頑張ってくれている」という評価が多数派になれば、『フォーマル』な人は、『ムードメーカー』を排除することができません。

権力者に支持される

『フォーマル』な人は『権威』に弱いという特性を持っています。

なので、そういう『ムードメーカー』はそういう『権威』を取り込んでおくといいんですよね。

 

『うっかり八兵衛』も、ご隠居に好かれていることが、あの組織に存在していられる重要な要素なんです。

 

したたかなやり方ですが、こういうのを『営業力』と言うんですよね。

自分を貫き続ける

最後は『一貫性』です。

 

『ムードメーカー』は、そのキャラクターを変えてはいけません。

貫き通すことで、そのキャラクターは完全に定着します。

 

定着した『ムードメーカー』の存在は、もう無敵と言っても過言ではありません。

まとめ【ムードメーカーを大切に】

『ムードメーカー』の存在は重要ではあるのですが、『ムードメーカー』はねぎらわれることの少ない存在でもあります。

 

みなさんの周りでそんな存在がいるのであれば、定期的にねぎらうことをおススメします。

そうすることで、『ムードメーカー』はさらなるパワーを発揮するからです。

 

『ムードメーカー』が力を発揮すればするほど、その組織はもっと良くなること間違いありません。

ムードメーカーを大切に

 

では、よき『きもの』ライフを(^^)y