●ブラック企業ではないけど、今の仕事は向いていない
●人間関係はいいけど仕事を辞めたい
仕事を辞めたい状況は大きく分けて、2種類あります。
②労働環境が合わない(残業時間・待遇・人間関係)

この記事では、それを前提に考え方と行動方法をお話しします。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事では、現状を変えたいけど二の足を踏んでいるあなたに、以下の内容をお話しします。
・いい人間関係はいつか『しがらみ』に変わる
・今から始める『キャリア設計』
この記事を読むことで、抱えているモヤモヤを行動に変えることができます。

読み進めて確認してみて下さい。
今の仕事、ブラックジャないけど辞めたい

ここでは以下の2点の考え方についてお話ししていきます。
・人間関係に依存すると『しがらみ』に巻き込まれる
『向いていない』仕事は長続きしない
そんな仕事でも、続けないといけないのかな?


限界がきてからでは遅く、早めにコントロールするべきです。
『向いている』ことをする利点には以下のような項目があります。
・探究心が生まれる
・やりがいにつながる

『仕事は苦労する』というのが美徳とされていることが問題であり、仕事は自分の幸福とセットにして考えるべきなんですよね。
いい人間関係はいつか『しがらみ』になる
だから辞めにくいっていうのもあるんだけど…


それは間違いないんですが、人間関係に依存するのは考えものです。
人間関係に依存し続けると『しがらみ』を生み出します。
そんな『しがらみ』の弊害を上げると…
・自分の考え方を『しがらみ』に合わせないといけない場合がある
・『しがらみ』は時として攻撃的になる

だから、知らぬ間に深みにハマり、抜け出せなくなるんです。
仕事と人間関係を切り分けて考えないと、自分の可能性を下げてしまうということにもなりかねません。
注意して下さい。
今から始める『キャリア設計』

現状、あなたは『今すぐ仕事を辞めたい』という切羽詰まった状況ではありません。




キャリートではそういった計画を、専門のスタッフと考えていきます。
加えて仕事における様々な悩みの解決もサポートしてくれるんですよね。

専門のプロのサポートを受けるのは有益なんですよね。
まずは、無料相談から始めることができます。
ここから一歩目を踏み出してみませんか?
まとめ
✔︎向いてないことは長続きしない
✔︎人間関係に依存しない
✔︎行動の一歩目を『キャリア設計』で
現状に疑問を抱いた時は、行動の大チャンスです。
ここで行動しないと、現状に浸かってしまって動けなくなることはこれまでお話しした通りです。

最近のコメント