●辞めた後にお金で困らないためにできることは?
●今後のためにするべきことは?
『仕事を辞める』のが、初めてであればより一層悩むものです。

解消のためには『準備』が必要で、安心感があると冷静な行動ができるんですよね。
この記事では、仕事を辞めたいと思ったら始める『重要な準備』についてお話ししていきます。
内容に入る前に、少しだけ自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事では、以下の3点の『重要な準備』についてお話しします。
・辞めた後で困らないお金に関する準備
・次の仕事を見つけるために今すぐするべき『転職活動』
仕事を辞める時は、その後のシュミレーションをどれだけできるかが、キーポイントとなります。
この記事を読むことで、イメージができるようになるでしょう。

仕事を辞めたい時から始める準備【最も重要なこと】



それがわかっていれば、心構えと具体的な準備ができますよね。
まずは、それをまとめていこうと思います。
【基本】仕事を辞めたいと思ってから退職までのフロー
仕事を辞めたいと思い実際に退職に至るまでの『モデルケース』は以下の通りです。
②それに見合った行動(転職活動など)をする
③具体的に退職したい日を決める
④退職の意向を会社に伝えて、退職日を決める
⑤引き継ぎ等の残務処理を行う
⑥退職する

退職後の身の振り方を考える

具体的な行動パターンには、以下の3つがありますよね。
②独立・起業する
③仕事をしない
仕事をしないパターンは『結婚を機に家庭に入る』『学校などに通って再度勉強する』『自分や家庭の事情で仕事ができない』などです。

転職活動を行う
辞めちゃって無職になるわけにもいかないし…


転職活動は辞めたいと思った瞬間から始めるべき準備になります。
この転職活動については後述します。
具体的な退職したい日を決める
準備が進んでくると、具体的な退職日を自分で決めてみて下さい。

行動で見えてくることもあるので、ある程度準備が整ったら、行動と並行することをオススメします。
そうしないと退職日はいつまで経っても決められないでしょう。
準備という慎重さと、大胆に行動するという相反することを言っていますが、このバランスを取ることが仕事を辞めることには重要なんですよね。
会社に退職の意向を伝える
いつ言うのがいいのかなぁ?

退職のルールは『就業規則』に書かれていて、時期についても同様です。
就業規則は誰でも見ることができるので、それに基づいて退職の意向を伝えるといいでしょう。

あくまでも退職は、決定を伝えるべきなんですよね。
退職の意向は文書(退職願)で伝えて下さい。
結局、それが時間がかかりませんし、意向を伝えたという証拠が残るのでオススメです。


『退職願』が承認されて、具体的な退職日を決めます。
そして実際に退職するときに『退職届』を提出します。
『退職届』は事務的な要素が強いんですよね。
引き継ぎ等を行う
引き継ぎは会社の指示に従って行って下さい。
退職日が決まれば、引き継ぎの計画が立てられるはずです。
退職する
そして、決められた日が来たら退職します。

私のブログでは、そういった時の対処法も多数の記事でまとめていますので、参考にしてみて下さい。
【重要】仕事を辞める時の心の準備

『心の準備』ってやつですよね。
仕事を辞めることに『負い目』を感じるな

退職に『負い目』を感じることもありますが、『辞めると決断』したら気持ちを切り替えて下さい。

これは致命的で『環境の変化』への対応力が下がるのは、あなたにとってデメリットでしかありません。
『仕事を辞める』ことに注力しすぎて疲れてしまう人がいます。
周りを気にする人が多いんですが、はっきり言って意味がないし、強調しますがあなたのためにはなりません。
仕事を辞めることは『人生で必要な能力』
人生の期間はどんどん長くなり、それに合わせて『仕事をする期間』も長くなっています。

なので、仕事を辞めて変える能力(経験)は大事なんです。
仕事を辞めたいなら『経済的ゆとり』を持つ準備を


経済的ゆとりがありすぎると『行動力の低下』にもなるんですが、余裕が無さすぎると『したくない仕事をする』ことにもなりかねません。
生活費の見直し


ただ、経済的ゆとりというのは単に貯金のことだけではありません。
ゆとりを持つために今すぐにでもして欲しいことは、『生活費の見直し』です。
支出を減らす準備と実行は、今後のあなたの人生に大いに役に立ちます。
節約したければ『書き出せ』
1ヶ月単位で考えて、現状何にお金を使っているのかを書き出してみて下さい。
レシートなどを用いてできる限り正確にです。
そして、『無くせるもの』と『減らせるもの』をピックアップして、シュミレーションしてみて下さい。


仕事を辞めたい時の『転職活動』という準備

仕事を辞める時は『次の仕事を見つける』ことを並行して進めていきます。
それが『転職活動』となるのですが、ここではその心得と具体的なやり方を話していきます。

転職活動で自分の価値を探る
『転職活動』は数多く行ってください。

それは今後の活動にも絶対に役に立ちます。
たくさんの選択肢の中から選ぶことは、交渉を行う時にも有利に働きます。
『転職活動』は制限をかけずにどんどん行いましょう。
在職中に転職活動をしてもいいの?
会社に知られたら気まずくないのかなぁ…

こういう風に感じることもあるかもしれませんが、なんの問題もありません。

転職活動は『転職サイト』に登録するだけ
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

無料です。
無料なんですね。


だから、利用する人は無料でサービスを受けれるんですよね。
登録すれば直接、興味を持った企業からスカウトのメールが届きます。
それを元に、自分の条件に合った仕事を探せばいいんです。

転職活動は『人と会う数』に重点を置いてみて

転職活動でもそのことは意識して欲しいんですよね。
そこで出会った人脈は、今後の人生でも確実に役に立ちます。
さあ、今すぐに始めてみて下さい。
まとめ
ということで『仕事を辞めたい時から始める準備』についてお話ししてきました。

よりよい生活と、自身のキャリアアップの為の行動なんです。
この記事を読んで、実際に辞めるイメージが湧いてきましたか?
それならば、行動を起こす時です。
自信を持って、自分らしく行動してみて下さい。
●リクナビNEXT
最近のコメント