
・着物の営業・販売16年
・着物の店舗運営11年(店長歴)
・現在は着物の制作にたずさわっています

どうすればいいんですか?
こういう風に思ったりする事がありますか?
どういう事情で『辞めたい』のかも気になりますが、『急に辞める』つまり『いきなりいなくなる』というのは考えものです。
『仕事を辞める』上で一番あなたにとって不利なことは『解雇される』ことです。
『いきなりいなくなる』という無断欠勤が続いてしまうと、『懲戒解雇の事由』となる可能性があります。
こうなってしまうと、その後の仕事にも影響を及ぼしかねません。
この記事では、こういう不利を避ける為の以下の『3点』をお話しします。
・文書で告知する
・専門家へ依頼する
仕事での悩み解決にお役立て下さい。
目次
仕事を急に辞めたくなったら【上長への相談】


ただ、これで『すんなり辞められるわけがない』という思いが、さらなる悩みを作り出しているという事が多くあります。
上司(会社)の対応は基本的に慰留
上司(会社)に『仕事を辞めたい』と申し出た時の上司(会社)の対応は、基本的に『慰留(辞めることを止めるように促される)』です。
特に正社員として雇われている場合はそうです。
僕が半年をかけて仕事を辞めた時も同様でした。
『辞めたい』という言い方が曖昧なのかなと思い、『辞める』という言い方に切り替えましたが、結果は『慰留』でした。
これが耐えがたいという人が本当に多くいます。
『辞めない』事が良く『辞めたい』事がダメ、こういう構図になりがちなんですよね。
退職理由を偽ること
『辞めたい』本当の理由を伏せて上司に伝える、ということがあります。
上司も『辞めたい真因』を探ろうとします。
中途半端な報告をするわけにはいかないので、とにかく真因を知りたいと思うのです。
なので、一度退職理由を偽ると、その後も偽り続けることになるんですよね。
上司に相談する場合は、本当のことを言えばいいんですよね。
その本当のことを否定する人がいるのなら、その人とは話にならないと諦めること(違う人に相談する)も必要です。
辞めたいと言って辞められないことはない
『仕事を辞められない』なんてことはありません。
極端な話、ずっと言っていたらいつかは辞める事ができます。
さすがに完全に辞めたいと思っている人を、上司(会社)は慰留し続けることはできません。
しかし、『何とか仕事を続けるということにならないか』と上司(会社)は行動をするんですよね。
これを『めんどくさい』と捉えることもできますが、『会社の責任(愛情)』でもあります。
この話し合いを経て、円満退社できたら一番いいことなんですよね。
仕事を急に辞めたくなったら【文書での告知】


文書で告知する事で、対応は完全に『フォーマル』になります。
『退職願』と『退職届』の違い
まずはこの2つの違いを知ってください。
労働契約の解除を会社に願い出るための書類です。
退職への強い意志と、申し入れた根拠になります。
これをもとに承認を得て、退職日を決めます。
退職したことが確定した後に、会社に対して提出する書類です。
つまり『退職届』とは、退職確定後の形式的な書類なんですよね。
なので『退職の意思』を伝える場合は『退職願』を書き提出するというのが流れになります。
文書で告知することによって、強い意思を示す事ができます。
下記のブログで詳しい話をしていますので、参考にしてみて下さい。
仕事を急に辞めたくなったら【専門家への依頼】


【退職代行ガーディアン】
急に辞めたい悩みが限界点なら
追い込まれている人が一定数います。
自分を壊してしまうくらいなら、『第三者の助け』も有効です。
『退職代行』は退職に関わる手続き・交渉を一手に引き受けてくれます。
依頼したら、そこから職場に行く必要もありませんし、受ける事のできる権利(有給消化など)は全て受けられるように手配してくれます。
使うことに抵抗があるかもしれませんが、時間の浪費を買うと考えたら非常に効率的とも言えるのが『退職代行』です。
悩みは長引けば長引くほど、あなたを壊していく可能性があります。
早めの解決を考えてみてください。
【退職代行ガーディアン】
まとめ
仕事には悩みがつきものです。
では、仕事をする事の意味とは何なのでしょうか?
それは『自分の人生を豊かにすること』です。
その為に、仕事をして『日々の糧を得て』『自己の成長を目指している』のです。
それを前提に自分の仕事をどうするのか考える事が一番大切なんです。
その中で『辞める』というのも一つの選択肢です。
急にではなく、『しっかり』検討してみてください。
今回は一切、着物の話はしませんでしたが、このブログでは着物のあれこれをお話ししている記事もたくさんあります。
よかったら、そちらも覗いてみてください。
では、よき『きもの』ライフを(^^)y
最近のコメント