●今の辞めたい理由で辞めて後悔しないか?
●後悔しないためにやることとは?
後悔するとは何か?

『働くのが嫌で辞めて、別のところで働く』となると後悔します。

この記事では、そんな同じことの繰り返しにならないための心構えと準備について話します。
詳しい内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事では、仕事を辞めて後悔しない以下の3点についてお話しします。
・辞めたい理由別の後悔しない考え方
・仕事を辞めても後悔しない準備について
この記事を読むことで、『仕事を辞める後悔』という概念が薄れ、行動への拍車がかかります。
それはあなたの、未来を切り開くきっかけになるかも知れません。
目次
【仕事を辞めたい】後悔しない為に考えること

まずは後悔の種となる前提の話をしていきます。
以下のことを知らないと、後悔する可能性が高くなります。
●給料は今と同じように保証されない
●仕事はつまらないと思えば、どこまででもつまらない
掘り下げていきましょう。
新しい仕事は覚えるのに時間がかかる

これを『下積み』というなら、『下積み』中には生産性はありません。

それに耐え抜いて、一つの仕事を任されるようになります。
このことは知っておかないと、『同じことの繰り返し』になり後悔することになります。
同じだけ給料をもらえると思ったら甘い

『下積み』=『生産性がない』なので、新しい仕事では給料が下がるのが普通なんですよね。

これも知っておかないと『同じことの繰り返し』になります。
つまらないと思う仕事は、どこまでもつまらない


これはどんな仕事でも一緒なんですよね。
今の仕事が『合わない』などの理由で辞めるのは悪くはありませんが、ネガティブ要素だけになると『同じことの繰り返し』となる可能性が高くなります。

【辞めたい理由別】後悔しない考え方

仕事を辞めたい理由について、以下のようなものがあります。
・仕事量や残業が多くて辞めたい
・給与が安くて辞めたい
・評価されなくて(やりがいがなくて)辞めたい
こういう場合の、後悔しない考え方をまとめました。
『人間関係で仕事を辞めたい』場合

人間関係の問題は、あなた一人で解決できる問題ではありません。
それで『辞めたい』とまで思うのなら、辞めても後悔することはありませんし、そんな人間関係に終止符を打てることは一歩前進と考えるべきです。

『仕事量や残業が多くて辞めたい』場合

そんな場合は、辞めても後悔はないでしょう。

『給与が安くて辞めたい』場合

そんな仕事は、辞めても後悔はないでしょう。

そのほうが、仕事の満足度は上がるのです。
『評価されなくて(やりがいがなくて)辞めたい』場合

そういった場合に辞めるという決断をしても、後悔はないはずです。

仕事を辞めても後悔しない『準備』について




次の仕事をしっかり考えて決めたなら、後悔なんてありません。
『転職活動』はコレをせよ!
転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】

登録することで、様々な情報を得ることができるからです。
【リクナビNEXT】の登録は無料です。


なので、登録者から料金を取る必要はないんですよね。
そうして得た情報を元に、自分がしたいことを探して下さい。

仕事選びは慎重にするべきですが、行動はできる限り早くすることをオススメします。
まとめ
✔︎知っておかないと後悔する可能性がある事項
✔︎辞めたいと思ったなら、理由は関係ない
✔︎仕事を辞めても後悔しないための第一歩は『転職サイト』への登録
人生において、むやみやたらと後を振り返ることは意味がありません。
希望を持って前に進む方が、健康的ですし生産性も上がります。
この記事が、そんな希望となれば嬉しく思います。
●リクナビNEXT
最近のコメント