●評価されないまま辞めて行くのは悔しい
●辞めて経歴に傷つくのが悔しい
仕事を辞めたいのを『悔しい』と思えるエネルギーは素晴らしいです。

重要なのは『辞めた後』であって、これまでに執着しすぎる必要はありません。
この記事では『悔しいと思う要因』を掘り下げて、次につながる話にしていきます。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事では、以下の項目で話を進めていきます。
・『仕事の成果・評価』で悔しいと思っているなら
・仕事を辞めることで『経歴に傷がつく』のが悔しいなら
・失敗しない『自己キャリア形成』の仕方
『悔しい』と思う気持ちをプラスにするかマイナスにするか、この記事を読んで見極めて下さい。
目次
仕事を辞めたいけど悔しい…【3つのパターン】


現状を知るためにも、読み進めて下さい。
『人間関係』の問題が悔しい
どうして仕事以外のことで、こんなに悩まないといけないのか…


そして仕事以外のことであなたを悩ませる職場は、早めに見限るのがいいんですよね。
▶︎人間関係は良くも悪くも縁次第
▶︎人間関係には期待しないし期待させない
▶︎人間関係の悔しさは『考えすぎると』止まらなくなります
仕事の『成果・評価』が悔しい
このまま辞めるなんて悔しい…


ただ、仕事には『向いていない』があります。
評価に納得いかないのを放っておいたら、そのうち大きな悩みになるんですよね。
▶︎そのエネルギーは絶やさずに次に活かす
▶︎仕事の『向いていない』のを、くよくよ悩んでも仕方がない
▶︎評価に納得いかないのを、放っておいたら辛くなる
辞めると『経歴に傷つく』のが悔しい
そうなったら悔しい…


でも、これを機に『仕事について考え直して』次の道を見つけるのであれば、長い目で見て経歴の傷なんで気にする必要はないでしょう。
▶︎辞めすぎないことが大切
▶︎次の道をしっかり探す
▶︎長い目で見ると辞めて経歴が傷つくなんてない
悔しいと思った時こそ冷静に『キャリア設計』





キャリートではそういった計画を、専門のスタッフと考えていきます。
加えて仕事における様々な悩みの解決もサポートしてくれるんですよね。

専門のプロのサポートを受けるのは有益なんですよね。
まずは、無料相談から始めることができます。
悔しいと思う気持ちを、前向きな活動に変えてみませんか?
まとめ
✔︎悔しいと思う気持ちを次に活かすことが大切
✔︎悔しい時こそ自分を見つめ直し、将来を考える

そして、それはクセになるものです。


最近のコメント