
・着物の営業・販売16年
・着物の店舗運営11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。
営業の仕事をよりわかりやすくするために、『営業と販売の違い』をよく話します。
簡単に言うと…
【販売】
→モノやサービスを売る直接的な活動
【営業】
→販売を行うための準備
という分け方ができます。
なので準備である『営業』は、成果が見えにくいんですよね。
そうすると、こういう悩みが出てきます。

この気持ちは非常にわかります。
『営業』は『活動しているがゴールがわかりづらい…』、その上で営業を続けるのはモチベーションの管理が難しいんですよね。

日々のお仕事の参考にしてみてください。
目次
【有言実行】営業でのモチベーションを上げる方法


できる営業パーソンはこういう『有言実行』のパターンの人が多いです。
詳しくお話ししていきます。
有言実行のいいところ
まずは『有言実行』の効果の話です。
『有言実行』する前に知っておいてください。
自分を奮い立たせる
営業の成果は『行動量』に比例します。
もっと言うと『お客様との接点回数』です。
その行動を起こすために『モチベーション』が必要なんですが、自分の行動量を公言することで、自分の『モチベーション』の火をつけることができるんです。

『自分を奮い立たせる』のは何をするにも重要ですが、『有言実行』は自らでそれを得ることができるんですよね。
仲間が増える
さらに『有言実行』をすると、必ず『それに賛同する人』『応援(支援)してくれる人』が現れます。
こういう仲間が増えると、モチベーションはさらに上がる(上がらざるを得ない)ものなんですよね。
これは『リーダー』と呼ばれる人も一緒で、人がついてくる人というのはこういう要素が多分にあります。
『人を巻き込む』チカラは、非常に重要なスキルになります。
ぜひそのスキルを『有言実行』で得てみてください。
有言実行して『失敗』に終わったら…

こういう風に思われるかもしれないですが、その心配はありません。
当然『実行』なきただの『言っているだけ』では、信頼を失うことになります。
しかし『有言実行』しているのであれば、結果にかかわらず『周りの期待値』は上がるんですよね。
なぜなら、『有言実行』の難しさは誰もが知っていることだからです。

マインドが身につけたら、周りから『憧れられる人』にもなれるんですよね。
そういう風になりたくありませんか?
【メンターを見つける】営業でのモチベーションを上げる方法


メンターとは、『よき助言者・指導者』のことを指します。
言葉の意味だけを捉えると周りに普通にいるかもしれませんが、ここでいうメンターとは『自分にとって目指すべき人』という意味合いを含んでいます。
そういう人を見つけ、関わることでモチベーションが上がるんですよね。
メンターはどこにいるのか?
自分にとってのメンターは『職場にいる』とは限りません。
それは『家族』の中にいるかもしれませんし、今まで会ったこともない人かもしれません。
なので、メンターを探すという行動が必要になります。

ここでは代表的な2点をお話しします。
人に会う

これって当たり前なんですがなかなかできません。
職場で話しやすい人だけと話していませんか?
これではなかなかメンターには出会うことはできません。
通常であれば出逢わない人と、接点をもとうとしてますか?
これができたら、メンターとの出会いの可能性は一気に増すんですよね。
人との出会いは財産です。
そこにはなんの技術も必要ありません。
やってみることが何よりも重要なんですよね。
本を読む
『人生が変わる本』というものは確実に存在します。
本の中には確実に『あなたにとってのメンター』がいるんですよね。
本を読んで知識を吸収するというのも大切ですが、『こうなりたい』と思う人を探すのも重要なんですよね。
最近では、それは本だけの世界であるとも限りません。
SNSなどで、自由に発信ができる時代です。
その中で自分のメンターとなる人を、探すのもいいかもしれませんね。

出会いのチャンスは広げる(アンテナをはる)ことが大切なんですよね。
メンターの全てを受け入れてみる

勝手にやり方を変えてはいけません。
絶対に従うんです。
自分なりにアレンジしちゃう人がやっぱりいますが、それではメンターを尊敬しているとは言えないんですよね。
メンターの教えを体現できると、自分の能力は飛躍的に向上します。
そうすると、『自信』とともに『安心感』も生まれ、モチベーションが上がるんです。
【全力で遊ぶ】営業でのモチベーションを上げる方法


この遊びとは『みんなで盛り上がる』というものもあれば、『自分の趣味』というのもあります。
つまり何事にも『熱中』して『楽そう』な人なんですよね。
仕事でモチベーションを上げようと思えば、『自分の好きなこと』にモチベーションを上げて取り組むというのが、案外近道なのかもしれません。
そういう人って魅力的に感じるでしょ?
まとめ
ということで、『営業でのモチベーションを上げる方法』をお話ししてきました。
この記事を見ている人は、今の自分を変えるための『何かきっかけ』が欲しいと思っている人ですよね。
僕は毎日、『着物の営業』をしています。
僕だっていつもそんなきっかけを探しているんですよね。
お互い、頑張りましょう。
仲間が増えることが『モチベーション』が上がる最高のきっかけなんです。
今回は着物の話は一切しませんでしたが…
では、よき『きもの』ライフを(^^)y
最近のコメント