でも、目標設定ってどういう風にすればいいんですか?


個人においても『成果』は『評価と報酬』につながりますし、企業においては、『成果から出る利益』は存続していく為の必須条件です。
今回は『個人の目標設定の仕方』をお話ししていきます。
一番のポイントは、『ワクワク』するくらいの『動機付け』があるかどうかです。
詳しくお話しをしていきます。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年しています
・店舗管理運営(店長歴)11年
・現在は独立・起業して全国各地で営業活動をしています
目標設定の手順は以下の通りです
②『成功イメージ』の為の他者を設定する
③『数値化する』重要なのは具体的プロセス
目標がただのやらされ仕事になったらいけません。
この記事を読むことで、自分の魂が入った目標を設定することができ、それが成果につながることがわかります。
目次
営業における目標設定【動機付けが最も大切】


まずは『目標は与えられる』、この考えを捨てないといけません。

これが『目標設定』の大切なところです。
目標は『自分のもの』になっていないと、まったく意味がありません。
そうでない目標は、単純に忘れてしまいます。
『目標は?』と聞いて、忘れてしまっている人が結構います。


こういう風に、両者が思えるといいんですが…
【重要】ワクワクするための『動機付け』の確認項目とは
目標設定には『ワクワクする』、『やりたくなる』という要素が必要になります。
その為に考える項目を整理します。
②欲望に正直なものがあるか
③社会貢献がはいっているか
④『お金』という基準が入っているか
これを詳しく解説します。
『目標設定』はこの部分をしっかり決めれば、後は簡単です。
『動機付け』ができれば『行動』するだけですし、ワクワクする『動機付け』であれば『行動』はともなうはずだからです。
なりたい自分(夢はでっかく)
まずは、なりたい自分を思い描きます。
夢は大きいほうがいいんです。
簡単なやり方として『タイトル』をつけると、考えやすくなります。
例えば、
『業界で一番』の~
『同世代で一番』の~
とかです。
『言うのは簡単』、だから宣言してしまうことが大切なんですよね。
文句を言われる筋合いはありません。
むしろ、大きい夢を宣言すると必ず、助けてくれる人が出てきます。
欲望を隠すことは意味がない
次の手順は、そこに『自分の欲望をいれる』ということです。
欲望なので、自分に正直であるべきです。
例えば、『日本一の~』になったら、自分にどんな『旨み』があるのかをかん考えるんですよね。
動機付けは、『自分にとって』が大事です。
綺麗ごとだけでは、目標には届きません。
目標へのモチベーションの為にも、『楽しい未来を思い描く』のは大事です。
思わず『ニヤニヤしてしまう』そんなことを、『動機付け』として織り込みましょう。
社会貢献を考えてみると、動機は広がる
これは『綺麗事』と言われてしまうかもですが、大切な事なんですよね。
これだけではいけませんが、これがないのもダメなんです。
目標達成することで、『社会にどういう貢献をもたらすのか』をイメージするのはいいことです。
例えば、
②目標達成した自分の経験を、『発信』することができる
③自分が働いている地域を『活性化』させることができる
④新しい商品・サービスを『開発』することができる
とかです。
自分の頑張りが『社会とか地域とか業界』に『貢献』しているというのは、目標にむかう中で『モチベーション』になります。
自分の思い描く未来の中で作成してみて下さい。
『お金』で考える【これは正攻法】
以上のようなことを、『お金』という要素をいれて考えてみてください。
例えば、『いくら儲かるのか』であり、『社会にいくら還元できるか』という風にイメージするのもいいです。
日本社会で働くということは、『経済活動に参加する』ということです。
『お金』で物事をとらえるのは重要ですし、絶対に成長につながるんですよね。
これを無しに考えると、目標設定は『絵に描いた餅』になりかねません。
成功イメージの設定をする

以上のような『動機付け』ができたら、次はその『成功イメージに近い人』を探すことが一番早いし、具体的です。
これは、自分が所属している『先輩』でもいいですし、『憧れている誰か』でも大丈夫です。
自分の『動機付けにあったイメージの人』になりたいと願い、真似ることが近道なんですよね。
できれば、その『人』のマニアとなって、徹底的に何をしてきたか調べ上げましょう。
『目標設定』がきっと、できやすくなるはずです。
数値は具体的なプロセスが大事

こうやってイメージができたら、目標に数値を落とし込んでいきます。
これは売上であったり、契約件数であったりと色々です。
その『結果の目標』も大事ですが、それへの達成の為の『プロセスにおける数値』のほうがもっと大切になります。
例えば、契約を10件取るために『訪問を50件』しないといけない、とかです。
これは、綿密に具体的に立ててみることなんですよね。
数値目標は期限を決めて
この『数値目標を設定』する時に大事なことが、『期限を決める』ことです。
『期限なき仕事』はありません。
重要なことです。
そしてそれをできる限り、『細分化』してみてください。
1年、半年、今月、今週、そして今日という具合にです。
そうすることによって、『努力すべき目先の仕事』が見つかり、行動となっていくんですよね。
まとめ
このやり方で、【今から何をしないといけないか『明確』】になり、それを【自分がやりたいという状態】になれば、『目標設定は大成功』です。
後は、失敗を恐れずに一生懸命やってみるだけですよね。
私自身、ずいぶん長い間『目標設定』が曖昧でした。
何となく、与えられたことを頑張っていました。
できた時はただ喜び、できなかった時も悪い意味で『割り切る』だけでした。
それを今は後悔しています。
でも遅くはないんです(当然早かったほうがいいんです)。
目標をしっかり設定して、毎日を過ごすことは人生の充実につながるんですよね。
最近のコメント