2019年9月21日、ブログを始めました。

着物ってどんなイメージをお持ちですか?
・着れない
・着る場面がない
・成人式
・お稽古事
・演歌歌手
そんなイメージが出てくると思います。
僕だってそんな感じでした。
特に男性の僕にとって、着物は全く縁のないものでした。
男性の着物なんて、伝統芸能の世界かテレビの中だけでしか見たことはありませんでした。
そんなさとしの自己紹介です。
昭和57年(1982年)生まれです。
ごく普通の家庭で育ちました。
よく「家業で着物を扱っているのか」と聞かれたりしますが、そんなことはないです。
普通のサラリーマンの息子として、何かを頑張ったわけでもなく『普通に就職活動』をしてこの世界に入りました。
僕の入った着物業界は、着物の雅(みやび)なイメージとは程遠い、超体育会系でした。
なんたって、バリバリの営業スタイルでしたから…
お客様の靴を舐めてでも販売をするという、都市伝説みたいな業界でした。
つらい思いもたくさんしましたが、社会に出て働くというのはそういうことかもしれません。
何も自分だけが特別であるとは思っていません。
その着物業界を15年間、現場一筋でやってきました。
現在の僕は店舗運営を任される店長です。
店舗の店長の仕事は多岐に渡ります。
着物の営業とともに、企画・教育・管理と店舗運営のすべての責任者になります。
そんな時に、このブログ運営を始めてみようと思いました。
自分がこれまでの仕事で得た着物の知識と経験を、発信したいと思ったのがスタートです。
本音は着物をもとにした、新しい仕事の形の模索でもありますが…
どんなに頑張っても、やっぱり着物は一般的に縁遠い世界です。
それをもっと身近に感じてもらうこと、それが目的の一つです。
このことが15年間、着物業界で働きベテランの域になった僕の、『業界への恩返し』であるとも思っています。
着物を売ることが僕の本業ですが、このブログではそれを否定してしまうようなことを、言ってしまうかもしれません。
それは業界の発展の為には、着物人口の増加が必要不可欠だからです。
応援のほどよろしくお願いします。
では、よき『きもの』ライフを(^^)y
最近のコメント