●うちの職場は常に人手不足…
●代わりが見つかってから辞めろ、と言われる
人手不足の続いている会社が、それを解消することは基本的にありません。

このままにしてたら、抜けられない迷宮に行くのと同じです。
この記事では、そんな迷宮に陥らないための話をしていきます。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事では、以下の点について話を進めていきます。
→『人を採らない』のか『人が辞めていく』のか
・『辞めたい』と言い出せないあなたへ送る言葉
・どうしても言い出せない場合の解決方法
この記事を読むことで、言えない環境から脱出する考え方と行動を知ることができます。
読んでみて確認して下さい。
目次
仕事を辞めたいけど人手不足で言えない【職場の状況】



②人がどんどん辞めていく

でも、そんな状態の職場ってどうなのか、考えていきましょう。
人を採用しない職場ってどうなのか?
企業が人を採用するのは非常に『お金がかかる』んですよね。

それ考えると、さらにコストがかかるんですよね。
人を採用しない職場は、そのコストを恐れていると考えられます。
企業がコスト意識を持つことは当たり前ですが、あなたがそれを気にする必要はありませんよね。
代わりが見つかるまで辞められない


それだけの猶予があれば、代わりを見つけることはできるし、できないとなれば必要な努力を怠っていると言えます。

人がどんどん辞めていく職場ってどうなのか?


人が辞めていく職場の問題は『本質的』な部分の問題なので、あなたではどうすることもできません。
今、あなたが辞めたいと考えているのも、そういった部分で悩んでいるからですよね。

仕事を辞めたいと言えない人へ『送る言葉』


①あなたが辞めたところで会社は潰れない
人が一人辞めたところで、その会社が潰れるなんてことはありません。
重要なポストにいる人が辞めたとしても、です。

あなたがいなくなっても、誰かが会社の繁栄に力を尽くしていくんですよね。
②長い人生、辞める経験は必要
人生の期間が長くなっている今、仕事をする期間も同様に長くなっています。
終身雇用という言葉が無くなった今、仕事を変えるのは必要な経験値となっているんです。

③変化を恐れるようになったら何もできない
人はどんどん変化を恐れるようになります。
それが『歳を取る』ということの正体です。
そして、変化を完全に恐れるようになったら、もう何もできません。

そうなると、何かにしがみつくしか無くなるんですよね。
そんな『変化を恐れるクセ』をつけるのは絶対に避けて下さい。
どしても辞めたいと言えないなら…

どうせ止められちゃうし…


これを利用することにより、その瞬間から仕事に行く必要が無くなり、上司と話す必要も無くなります。
『退職代行』を利用して仕事を辞める



終わらせてしますことが重要です。


悩んでいる時間を買うと考えたら、格安だと言えます。


放っておいても何も変わりませんから…
まとめ
✔︎人手不足が続いている職場には、何らかの問題がある
✔︎だから、あなたも辞めたいと感じているのでは?
✔︎言えないなら、誰かを頼るのも一手です
問題は『何もしないこと』です。

記事の中でも、度々言ってきたことですが、最後にもう一度言っておきます。
最近のコメント