

そんなに辛い思いをしてまで、働く必要はありません。
どういう原因があるにせよ、仕事をするというのは本来、『前向き』な話でなければならないのです。
この記事では、こういう風に思っている人に『まずは少し落ち着いてもらって』話をしていきます。
話を進める前に、少しだけ私の自己紹介を…

・着物の営業・販売17年
・着物の店舗運営11年(店長歴)
・現在は着物の制作にたずさわっています
・15年勤めた会社を辞めて独立しました。私も本当に辛くて辞めたいと思った時期があったんですよね。
この記事では、以下の3点について話を進めていきます。
・仕事の辞め方の話
・ゆっくり休んで自分の道を見つけよう
辛い仕事にも解決策はあります。
この記事を読むことで、次の一歩につながればいいと思っています。
目次
仕事を辞めて楽になりたい【追いつめられているあなたへ】

まずは『仕事を辞めること』は、さほど特別ではないということをお話しします。
もう少し楽に考えてみてほしいんですよね。
一つの仕事しかしない人の方が稀
日本にはかつて『終身雇用』というものがありました。
定年を迎えるまで、同じ会社で仕事をし続けるというものですよね。
しかしこれは現実的ではなくなってしまいました。
会社の側からしても『同じ人に最後まで働いてもらう』ということにメリットを感じなくなっているんですよね。
なので、これからの時代は『会社を辞める』という経験値がある方が、社会で生きやすくなってくるんですよね。
そして色んな知識と経験を得た方が、仕事の幅も広がるんです。

当然、やりたい仕事を辞めろなんて言わないのですが、『楽になりたい』と思うくらい追い詰められているのなら、その仕事を辞めることは『普通』なんだと言えます。
仕事を辞めた人は元気に頑張っています

管理職をしていたこともあるので『仕事を辞めた人』をたくさん知っていますが、辞めた人はその後も元気に頑張っています。
このブログでは、実際に10人の人に『辞めた理由』を聞いてみた記事もあります。
よかったらその記事も読んでみてください。
色んな人の悩みと今がわかると思います。

自分のやりたいことを見つけて、毎日充実した日々を送っているんですよね。
【楽になれる】仕事の辞め方

『仕事を辞めて楽になりたい』あなたへ、『具体的な仕事の辞め方』をお話しします。
行動してもらうことに変わりはないのですが、参考にしてみてください。
通常の仕事の辞め方
正攻法としては、『直属の上司』に『退職の意向』を伝えるというやり方です。
辞めたい理由は本来伝える必要はなく、『退職の意向』を伝えたらいいんですよね。
理由なら『一身上の都合』で十分です。
ただ、上司の側も『辞める理由』を知りたがるので、本当のことを言ってもいいですし、適当な言い訳を言うのもいいと思います。
重要なことは『保留を避ける』ということです。
考えがあぐねた結果『辞めたい』と言っているのに、『もうちょっと考えてみてくれ』というのはよくある話です。

基本的には『1ヶ月』という期間が提示されるんですが、『できれば早急に辞めたい』という意思を示すことも大切です。

別にいいです。
雇っている方と、雇われている方は、基本的に対等です。
さらに明確に主張をする方が、相手にも分かりやすいんですよね。
上司に言いくるめられてしまうのなら…

毎日、接している上司だからそう思うんですよね。

一番いいのは、上司と話すときに『会話を録音していいですか?』と聞くのがいいんですよね。
これでもう上司も『下手なこと』は言えなくなります。
しかし、そんな勇気がないと言うのも分かります。
もう一つは、『書面(退職願)』を提出するというやり方です。
これは以下の記事でまとめています。
退職代行を頼ってみる
『退職代行』と言うサービスがあります。
第三者が会社に対して退職の交渉をするというサービスです。
これに頼めば、明日からその会社に行く必要はありません。
退職に関わる全てのことを、専門家がやってくれるので安心なんですよね。
価格は3万円くらいです。
『悩んで何もできない時間』を買うと考えたら、格安なんです。
相談は無料です。
追い詰められて何もできなくなる前に頼んでみてください。
これも経験です。

自分を見つめ直す機会を見つける



それを見つけるのは難しかったりしますが、ゆっくり考えるのも大事なんですよ。
その間の経済的不安

お金を稼ぐだけならバイトでもいいですし、やれることはたくさんあります。
一番重要なのは『前にむかう行動』ができなくなることを防ぐということなんですよね。
なので『追い詰められて行動が取れなくなる』まで我慢しないで欲しいんです。
まとめ
仕事を最も効率よく行うには『明るく前向きに元気に』仕事をすることなんですよね。
幼稚な話とバカにしてはいけません。
人間のポテンシャルが発揮できるのはそういう時なんです。
この『当たり前』を考えて欲しいんですよね。
追い詰められることがなくなることを祈っています。
●メディア掲載実績多数!【退職代行ガーディアン】
最近のコメント