●仕事を辞めたいけど、どうしていいかわからない
●仕事を辞めるのには不安がある
仕事を辞めたいと漠然と考え出した時、これはチャンスなんです。

この記事では、そんな時に考えて欲しい3つのことをまとめました。
内容に入る前に少しだけ、私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事でまとめているのは、以下の3つです。
・具体的行動方法『転職活動』について
・節約という『守備力』の話
この記事を読むことで、『次の行動の一歩目』を踏み出すことができます。
一歩目が踏み出せたら状況は劇的に変化するでしょう。
目次
『仕事を辞めたい』どうしよう?【仕事とは】

まずは『仕事』に対する考え方の話です。

これらの経験を通して…
・会社が完全に守ってくれると思ったら大間違い
ということを学びました。
当然、会社に勤めることで得られる恩恵(安定した仕事・収入)もあります。
それを考えた上で『仕事は自分で選ぶべき』で、そんな責任感がある方が会社(社会)に貢献できるのです。
一つの仕事で人生をまっとうできるのか?

それと同じく、仕事をする期間も長くなっているのです。
『60歳まで働いてその後は余生』なんてほぼ無理なんですよね。
なので一つの仕事で人生をまっとうするのは、現実的に難しいんです。

つまり『仕事を辞めたいどうしよう?』という感覚は正常です。
ただ無計画だと『失敗』します。

『仕事を辞めたい』どうしよう?【行動のススメ】








マイナビの転職サイトに登録すると、様々な転職情報をもらう事ができ、自身の適性も把握する事ができます。

全てはそこから始まるからです。
『転職サイト』への登録は無料です。


じゃあ登録してみようかな。


登録することに損はないので、是非行動してみて下さい。
『仕事を辞めたい』どうしよう?【経済的不安の解消】

転職活動という行動の話をしてきましたが、次は『守備』の話です。

その不安があると、やはり行動が起こしにくくなるんですよね。
では何をすればいいんでしょう?
経済的不安の減らすためには『節約』です

でも、そこを見つめ直さないと経済的な不安は頭から離れません。


以下の手順で取り組んでみて下さい。
②『無くせる項目』と『減らせる項目』を考え計画を立てる
③実行して結果が出たら、再度計画を立て直す
これを繰り返すことで、節約は必ずできるようになります。
しっかりやってみると、案外『減らせる項目』が多いことに気づくでしょう。

早速始めてみて下さい。
まとめ
✔︎仕事を変えるということは人生の役立つスキルになる
✔︎辞めたいと感じたら『転職活動』を始める
✔︎『節約』という守備力を鍛えておく

どうしようと悩んで何もしなかったら、それはクセになってしまいます。
そうなってしまったら、変化するのがもっと難しくなるんですよね。
『どうしよう』と悩むこのチャンスを活かして、自分を変えてみて下さい。
●マイナビジョブ20’s
最近のコメント