
着物の営業・販売をしております。
大学を卒業してこの業界にはいり、はや16年。
お客様とともに着物の輪を広げてきました。
今は、店舗の店長をまかされて、10人ほどの従業員とともに日々頑張っています。
2019年9月21日にブログを始めて、約8か月がたちました。
試行錯誤の毎日ですが『この決断は僕の人生を大きく変えた』、そう言っていいと思っています。
自己紹介でもあるように、僕は着物の店舗の店長をしています。
現場のリーダーではありますが、会社に属するサラリーマンでもあります。
着物業界15年のキャリアがあるので、それなりに会社でも重宝されているし、仕事内容に不満があるわけでもありません。

僕はこれまで『着物に関する知識』・『販売・営業』を学びながら実践してきました。
16年もやってますので、着物に関しては専門的ですし『実績』もつくりました。
ひとつの仕事を極めるのは素晴らしいことですが、ある意味では『一本足で立っている状態』とみることもできます。
一本足で立っていると、ちょっとしたことでバランスを崩してしまいます。
『営業活動』はうまくいくこともあれば、そうでない時もあります。
16年間で相当にメンタルは鍛えられましたが、やはりうまくいかない時は、バランスが悪くなるものです。
『それが原因で悩んで立ち直れなくなる』、そんな仲間を多く見てきたのも事実です。
一本足だけで立っているのは、危険が伴うんですよね。
もう一つは、『井の中の蛙』という気持ちです。
ずっと同じ業界にいてると、視野が狭くなっていくんですよね。
そしてその視野が狭くなっていることすら分からない。

僕は今でこそ、いろんな出会いを探す人になり、色んな人と接しています。
だから今では、よりそれがわかるようになったんです。
そんな漠然とした思いを持っていた時に、僕にとっては人生が変わる本と出会います。
その本は下記のリンクで紹介しています。
これらの本を通して、痛切に感じたことは以下の3点です。
②専門性の柱を増やすこと
③視野を広げること

『読書』は一番大切な『気づき』を教えてくれるんですよね。
そんな『気づき』を見つけた僕が、どういう行動をとったかというと・・・
今回はそれをまとめました。
その一番大きなものがこの『ブログ』です。
【twitter】の運用方法
まず、始めたことはtwitterです。
これまでもアカウントは持っていましたが、フォロワー0人でした。
2019年8月から本格始動し、今のフォロワーは4761人(2020/05/17現在)です。
よかったらフォローしてください(^^)y
「すごい!!」と言われますが、twitterの世界ではまだまだ新参者で、上には上がいっぱいいるんですよね。


フォロワーというのは『人』の動きですよね。
twitterのアカウントは『人』が運営しています。
フォロワーを増やすということは…

『マメさ』はその通りの行動で、誰かのtweetを読み込んで、なんらかのアクションを起こしていくということです。
僕らは芸能人ではないので、勝手にフォロワーは増えません。
自ら飛び込んでいかないと、人が反応してくれることはないんです。
twitterもフォロワーを増やすためには、地道な営業活動が大事なんですよね。
『ノウハウ』はやはり、学ぶしかありません。
フォロワーを増やす方法というのは、twitterの中ではよく見られます。
有料で販売していたりします。
それも自己投資だと思って、参考にしています。
無駄な買い物をしたと思う事はありません。
何か一つは絶対に活かせるからです。
『学び』とは取り組み姿勢も大事なんですよね。
twitterで知り合った人達と実際(リアル)に会ったこともあります。
いわゆる『オフ会』というやつなのですが、これがものすごく刺激的なんですよね。
今まで接したことのない、本来なら接することのなかった人たちとの交流、こんなに刺激的で勉強になることはありません。
僕のtwitter運営は今後、フォロワーを7月までに6000、そして今年中に10000を目指して取り組んでいきます。

それが僕の営業で学んだ絶対的な指針です。
【西野亮廣エンタメ研究所】
国内最大のオンラインサロンでお馴染みの『西野亮廣エンタメ研究所』です。
僕の『人生が変わる本』の中でも出てくる【キングコング西野さん】ですが、彼が運営するオンラインサロンに僕も参加しています。
はっきり言ってすごいです。
『月額1000円』なんですが、安すぎると思っています。
内容を僕が言うわけにはいかないので、リンクを張っておきます。
ご興味あるかたはどうぞ。
https://salon.jp/1hc1srjr-johu-o7eg-33xn-r8u88p2slizf

特になんらかの義務があるわけでもなく、月に1000円を払うだけです。
入ってみて、『あんまりだな…』と思ったなら脱退することも簡単なんです。
興味があるんだったらレッツゴーです。
行動は絶対に早いほうがいい。
これは鉄則です。
勉強ができる(勉強になることがたくさんある)というのもいい事なんですが、僕はここでも『新しい出会い』があることがいいと思っています。
『ハロウィンの翌日にゴミ拾いをするというイベント』にも参加したんですが、そんな中でも新しい出会いがありましたし、西野さんと一緒に写真を撮ることにも成功しました(2019年一番緊張した(笑))
その後も、知り合ったサロンメンバーの飲み会にも参加しましたし、その中の人と実際に仕事でコラボもしています。
『色んな意味で人生が変わった』、というより自分を変えることができたのが、このコミュニティーへの参加でした。
今後の人生の為の『ブログ運営』
ブログの運営は、本当に難しい事の連続です。
まずは『WORD PRESS』でブログを立ち上げるのにすら、最高に苦戦しました。
僕には『着物』というコンテンツがあるので、これを軸に色んなことを発信しています。
『グーグルアドセンス』には10記事で合格しました。
今は115記事(2020/05/17)になりました。
収益もお小遣い程度ではありますが、出てきています。
一喜一憂のある世界なのですが、これが最高に楽しいですよね。
いろんな勉強の成果を、ブログで発信しているといった具合です。
僕がブログ運営に参考にしている『本』もご紹介します。
下記のリンクを参考にしてください。
これからの展望
2020年は自分の中で、変化の年と位置付けています。
具体的には、独立を目論んでいます。
とはいえ『着物』をやめることはありません。
新しいステージで、『着物とその業界』を変えて行くというのが、今の僕のビジョンです。
その為にはやることが山のようにあります。
毎日を無駄にせず、そこに向かって邁進していきたいと思っています。
人生はたった一回しかありません。
失敗を恐れるより、『自分らしく生きて、充実した人生だ』と思えることが大事だと思っています。
人生が変わっていくという実感は、本当にドキドキする刺激的なものですよ(^^)y
独立が決まりました。
この度、2020年7月に独立が決まりました。
その経緯も下記のリンクで紹介しています。
応援していただけると嬉しく思っています。
きもの街道まっしぐら さとし
最近のコメント