着物の虫干しの悩みを簡単に解決します【時期・やり方・注意点】

着物の管理・保管
●着物の虫干しのやり方が知りたい
●着物の虫干しってハンガーでもできるの?
●着物の虫干しっていつ、どれくらいやればいいの?
●マンション住まいで、虫干しの場所が取れない

着物を長く愛用するためには、虫干しは重要です。

さとし
それはそれでめんどくさく、どうやっていいのかもわからないのが虫干しです。
そんな着物の虫干しの悩みを解決していくのが、この記事の試みとなります。

 

内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

さとし
私、さとし。
・着物の営業・販売を19年しています
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。

 

この記事では以下のことを取り上げて、虫干しの悩みを解決に導きます。

・虫干しの目的と注意点を知ってみる
・虫干しに最適な時期と時間は『乾燥』してること
・色んな虫干しのやり方
→着物ハンガーを使って
→代用品を使って
→干さない虫干しを紹介

この記事を読むことで、『着物の取り扱い方』と『着物の虫干しのやり方』がわかります。

読み進めてみて下さい。

着物の虫干しの悩みを簡単に解決します

着物の虫干しの悩みを簡単に解決します
さとし
まずは虫干しとはどういうもので、何を目的としているのかをおさらいしていきましょう。

なぜ、虫干しをするの?

着物好き女子
そもそも、どうして虫干しをしないといけないの?
さとし
虫干しの最大の目的は『着物を湿気から守る』『湿気を飛ばす』です。

湿度・湿気は着物の縮みを起こし、カビの原因になります。

 

さとし
着物にとって、湿気は最大の敵であると認識して下さい。
着物好き女子
その対応・予防のために、虫干しをするのね。

 

着物好きマダム
さらに虫干しをすることで、着物の状態をチェックすることもできるわ。
着物好き女子
虫干しでせっかく出した着物は隅々までチェックしておくってことね。

虫干しの時期【とにかく湿度に注意】

虫干しは、『晴れた乾燥した日』に行うのがいいとされています。

さとし
以下のような時期が、その最適とされてきました。
土用干し=7月下旬〜8月上旬
虫干し=9月下旬〜10月上旬
寒干し=1月下旬〜2月上旬

 

着物好き女子
なるほど、そんな時期があるのね。
さとし
ただ、『晴れた乾燥している日』であればいいので、上記の期間だけにこだわる必要はありません。
5月ごろの『衣替えの時期の天気の良い日』を選んでもいいでしょう。

 

着物仙人
エアコンなどで除湿をしながら虫干しをしてもいいんじゃ。
今はそういった物があるから、天気もこだわらなくてもいいかもしれんのぉ。
着物好きマダム
扇風機やサーキュレーターを使って、虫干しをする部屋を換気しながら行うのもいいわ。

虫干しの時間【湿度の低い時間帯を狙う】

気温が上がるほど、湿度は下がります。

さとし
なので虫干しは気温が上がる時間帯に行うのが一番いいでしょう。
そして干す時間は『3〜4時間』です。
✔︎CHECK
10時くらいに干し始め、14時くらいに片付け始める

 

着物好き女子
一日中干しているとかはダメなんですね。
さとし
そうですね。
さっと着物に風を通して直すというイメージです。

【ポイント】着物がヤケないように注意

さとし
着物は長時間、光に晒されるとヤケ(変色)する恐れがあります。
着物好き女子
それは嫌だわ…

 

日光(紫外線)に晒すのは厳禁で、蛍光灯などの光にも気をつけて下さい。

着物好き女子
薄暗く風通しのいい所で、虫干しするってことね。

【画像で解説】着物の虫干しのやり方〜様々な角度で〜

【画像で解説】着物の虫干しのやり方〜様々な角度で〜
さとし
要するに…
虫干しとは湿気を飛ばすために、『乾燥した日の10時から14時まで着物を空気に触れさせる』ということです。
着物好き女子
ただ、その手間が取れないのが本音だわ。
虫干しにどういった物が必要なのかもわからないし…

 

さとし
ということで、ここでは様々な角度から虫干しのやり方を提案していきたいと思います。

今から提案するやり方の中で、自分に合う虫干しを見つけてみて下さい。

着物ハンガーを使って虫干しをする

さとし
着物ハンガーとは着物を干すための専用のハンガーです。

 

着物好き女子
そうこれが必要ってイメージよね。
さとし
着物ハンガーをなら、着物の袖がたゆむことなく干すことができます。

 

着物好き女子
でも、このハンガーを何本も揃えるのはちょっとなぁ…
さとし
そう思う人には、着物ハンガーの代用品を後述していきます。

 

着物好きマダム
この着物ハンガーは、帯も一緒に干すことができるので、便利なのよね。
どのみち、一つは持っておきたいものだわ。

突っ張り棒を使って着物を虫干しする

さとし
袖をまっすぐ伸ばすというなら、突っ張り棒の様なものでも着物を干すことができます。
着物好きマダム
着物ハンガーを吊るす棒としても使えるし、これ自体に着物を干してもいいのよね。

 

さとし
安定感があり、別用途との併用もできるので使い勝手がいいのが突っ張り棒です。
着物好き女子
これなら家にあるし、すぐにでも使えそうだわ。

バスタオル用ハンガー

着物好き女子
たくさんの着物を虫干ししたいんだけど、なんとかコストを抑えられないかしら…
さとし
そんな場合は、横に長いハンガーを代用することもできます。
さとし
コチラはバスタオル用のハンガーです。
100円ショップで販売されています。

 

さとし
着物をかけるとこんな感じです。
袖先が折れていますが、短時間なら大丈夫です。

 

さとし
これでたくさんの着物を干すと圧巻の光景です。

『かけえもん』で虫干しをする

『かけえもん』という着物ハンガーがあります。

さとし
横に広がる着物の袖が折りたためるハンガーで、洋服をかけるハンガーと同じスペースで着物が収納できます。
着物好き女子
へぇ〜、便利ね。
これで収納もできるし、虫干しもできるってことね。

 

 

さとし
『かけえもん』については、詳しい使い方を動画でまとめています。

【裏技】干さない虫干し

着物好き女子
どうしても、着物を干す手間が取れないのよね…
さとし
虫干しができない環境なら、せめて定期的に箪笥の引き出しを開けて風を通らせて下さい。
さとし
こうやって箪笥を解放してるだけでも、ある程度は畦を通せるんですよね。

 

やり方は基本的に同じで、乾燥した昼の時間帯に箪笥の引き出しを解放します。

さとし
たとう紙に入れたままでもOKです。
何もやらないよりは随分マシです。

保管の仕方を考える【キモノの休息】

さとし
虫干しは湿気を飛ばすのが目的だと冒頭で言いました。
なら、湿気に晒されない環境なら虫干しの必要性は下がるともいえます。
着物好き女子
そんなことってできるの?

 

そう思うならコレを試してみて下さい。

 

さとし
このシートに入れて着物を保管することで、外からの湿気を防いでくれます。
着物好き女子
すごい便利なのね。
さとし
1枚で着物と帯と長襦袢、そして関連の小物を収納することができます。

非常に便利なものなので、是非試してみて下さい。

まとめと関連

☆虫干しまとめ⭐︎
✔︎虫干しは最大の敵『湿気』から、着物を守るために行う
✔︎晴れた乾燥した日に行い、気温が高い日中に3〜5時間ほど干す
✔︎着物がヤケないように、日光や蛍光灯の光に注意して行う
✔︎着物ハンガーにつって干す(→突っ張り棒や長めのハンガーで代用可)
✔︎箪笥を開け放つのも効果がある

 

では、よき『きもの』ライフを(^^)y