結婚式の後の着物のクリーニング【これだけは必須】

着物の管理・保管
●結婚式に着た着物ってクリーニングするべき?
●着用後の着物ってどうしたらいいの?
●着物のクリーニングっていくらぐらいかかるの?

結婚式に着た着物、どうしようか…?

さとし
まずは『次の着用機会』を考えてみて下さい。
それによって、どうするかが変わります。
これを前提に、結婚式に着た後の着物のクリーニングについて考える試みです。

 

内容に入る前に、少しだけ自己紹介を…

さとし
私、さとし。
・着物の営業・販売を18年しています
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。

 

この記事では、以下の内容を解説していきます。

・着用後の着物の方向性について
・着用後の着物の応急処置法について
・着物のクリーニングの注意点について

この記事は、着物のクリーニングのよくある悩みを解決する内容です。

これを読んだら安心して、クリーニングを利用することができるでしょう。

逆に利用しなくなるかもしれませんが…

結婚式の後の着物のクリーニング【方向性を考える】

結婚式の後の着物のクリーニング・留袖編【方向性を考える】
さとし
まずは方向性を考えましょう。
何をするにしても、方向性を定めることは大事です。

次の着物の着る機会を考える

今回着た着物は、次にいつ着ますか?

さとし
例えば留袖なら、次は着用はほぼ『結婚式』なので、ある程度予測できます。
訪問着のようなフォーマルの着物も、同じように予測できますよね。

 

 

半年以上着る機会が無いなら、その着物は着物のクリーニングを出すのがいいです。

さとし
着物は着たままで、長期間、放っておくと変色などが出たりします。
半年以上着る機会がないなら、長期間に当てはまるのでクリーニングが必要だと考えます。

結婚式で着た着物の汚れやすいポイント

着物好きマダム
着用した着物はどこに気を使えばいいの?
さとし
着物の汚れやすいポイントは…
①衿元のファンデーション汚れ
②胸周りの食べ物・飲み物のハネ汚れ
③袖口の皮脂汚れ
④汗による汚れ
⑤半衿の汚れ
などがあります。

こういったところを気にしてみて下さい。

汚れやすい所を放置すると、広がったり定着したりするものです。

さとし
クリーニングに出すなら、そのポイントを踏まえて頼めばいいです。

 

着物好き女子
出さない場合は、どうしたらいいんですか?
さとし
そんな時の応急処置法を伝授します。

結婚式で着た後の留袖のお手入れ【応急処置】

結婚式で着た後の留袖のお手入れ【応急処置】
さとし
応急処置法は知っていると、何かと使えるものです。
着物好きマダム
確かに、助かるわね。
紹介する応急処置法は、着物の質や生地などによっては適さない場合があります。

陰干し【着物の大敵である水分を飛ばす】

着用した着物は陰干ししましょう。

さとし
どうあれ汗などの水分を含んでるし、シワがあります。
それに対する応急処置が陰干しになります。
そのまましまうのが一番厳禁です。

 

和装ハンガーにかけ、直射日光の当たらない場所で半日ほど干します。

さとし
エアコンなどを活用し、湿気を飛ばすのもいいでしょう。

陰干しをしたら、たとう紙に入れて保管します。

【基本】着物の陰干し〜やり方と注意点を完全解説〜

衿のファンデーション汚れ【確実に汚れています】

衿には間違いなくファンデーション汚れがつきます。

着物好き女子
どれだけ注意しても、知らずに汚れているのよね。

 

その応急処置法は…

さとし
ファンデーションは油性の汚れで、ベンジンで取るのが一般的です。

【実践】ファンデーション汚れおとし

さとし
実際にベンジンを使った留袖のファンデーションの汚れ落としの様子を解説します。

 

ファンデーションの汚れ落とし①

衿は半分に折って着るので、中心部分にファンデーションのラインができています。

その部分を広げて、下に布を敷きます。

 

ファンデーションの汚れ落とし②

もう一枚の布に、ベンジンをヒタヒタになるくらい染み込ませて、汚れの部分を叩いていきます。

 

ファンデーションの汚れ落とし③
さとし
どんどん汚れが取れていくので、気持ちがいものです。

 

ファンデーションの汚れ落とし

ベンジンは揮発性なので、衿をパタパタと振るとすぐに乾きます。

さとし
これをやっているだけで随分違うので、考えてみて下さい。

着物の衿がファンデーションで汚れた【予防と対策】

長襦袢の半衿交換

同じく長襦袢の衿にも、ファンデーション汚れがついています。

さとし
長襦袢の衿汚れは、半衿ごと交換するのが早くて確実です。
着物好き女子
でも、半衿の交換って難しそう…

 

✔︎半衿の付け替えを業者にやってもらう
→大体2,000円くらいの加工賃でやってくれます。
→新しい半衿が必要になります。

✔︎長襦袢をクリーニングするとある程度、ファンデーション汚れは落ちます
→クリーニングはドライクリーニングという油性の洗剤を使い洗います。ファンデーション汚れも油性なので汚れが落ちます。

 

着物好き女子
もっと簡単に自分で半衿が交換できたらいいなぁ…

着物のクリーニングの注意点【よくある悩みと失敗を3つ】

留袖のクリーニングの注意点
さとし
着物のクリーニング頼む時の、注意点をまとめます。

その汚れ、クリーニングで落ちますか?

さとし
着物のクリーニングはドライクリーニングと言いました。
つまり、それだけでは落ちない汚れもあるんです。

ドライクリーニングでは、ファンデーションなどは落ちますが、醤油や飲み物などの水溶性の汚れは落ちません。

 

着物好きマダム
それをしっかり確認してクリーニングに出さないといけないってことね。

クリーニングに出すなら、できるだけ早く

さとし
汚れは日が経つごとの取れにくくなり、そうなったら取るための費用もかかります。

なので、出すなら限り早くです。

 

着物好き女子
着物って、どんなところでクリーニングって受け付けてくれるの?
さとし
着物を扱う店舗なら大体、クリーニングを受け付けてくれます。
今は、インターネットで頼める着物のクリーニングもあります。

着物のクリーニングの値段の相場

着物好きマダム
着物のクリーニングって、いくらぐらいが相場なのかしら?
出すところによってまちまちなのよね…
さとし
ズバリ『6,000円』です。
これは私が、19社の着物のクリーニングを扱う業者や会社の平均を調べて算出しました。

当然、汚れなどによって値段は変わったりするのですが、一つの目安として知っておくと余計な心配が無くなるはずです。

着物のクリーニングの相場【19社の平均を調べました】

関連

☆今どきの着物の保管方法のご紹介☆
着物の保管の方法を知ることで、着物のクリーニングの負担はより軽減されます。
そんな今どきの着物の保管方法を『下記の記事』にて紹介しています。

『買う前に見て!』キモノの休息【クリーニング要らずで万能】

では、よき『きもの』ライフを(^^)y