着物の種類『訪問着』【特徴とTPOと見分け方について】

着物の知識
●訪問着ってどういう着物?
●訪問着ってどんな時に着る着物?
●訪問着と付下の違いって?
さとし
訪問着は準礼装(セミフォーマル)の着物とされています。
この記事は、訪問着の基本知識を知ってもらう試みとなります。

 

内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

さとし
私、さとし。
・着物の営業・販売を18年しています
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。

 

この記事では、以下のことをお話しします。

・訪問着の特徴
・訪問着のTPO
・訪問着の見分け方

この記事を読むことで、訪問着という着物の種類が網羅的に理解できるはずです。

読んでみて確認してみて下さい。

着物の種類『訪問着』【特徴とTPO】

着物の種類『訪問着』【特徴とTPO】

まずは、訪問着の『訪問着たる特徴』と『着用用途』を解説します。

【これが分かればOK】訪問着の特徴

訪問着の特徴

訪問着の柄の配置です。

 

さとし
下半身(裾)と左肩前・左袖前、右肩後、右袖前に柄のボリュームがきます。
訪問着の特徴②

絵羽模様といって、反物のつなぎ目を渡って柄付けされているのも特徴になります。

 

着物好きマダム
柄の分量は様々で、柄が多く豪華な訪問着もあれば、控えめな訪問着もあるわよね。
さとし
場面の雰囲気にあわせて、使い分けるといいんですよね。

紬の訪問着という不思議な種類の着物

着物好き女子
『紬の訪問着』って、どういったものなんですか?
さとし
『紬』とは素材のことで、その素材で作られる着物は基本的にカジュアルの用途になります。
そんな紬に『絵羽模様』の柄付けがなされている物が『紬の訪問着』と呼ばれます。

 

カジュアル用途ながら、ちょっとしたお呼ばれにも使える着物とされています。

さとし
デニムスタイルに、Yシャツとジャケットを合わせた感覚といえばいいのかな。

【着物の種類】訪問着のTPOについて

訪問着のTPOは『フォーマル用途』になります。

さとし
フォーマル全般に使用でき、重々しい格ではないので、着やすい着物として重宝されます。

 

 

着物の種類とその格を、わかりやすいように以下にまとめました。

☆着物選びの参考に☆
黒紋付(喪服)→最礼装
黒留袖→最礼装
色留袖→最礼装
振袖→最礼装
訪問着→準礼装
付下→準礼装
色無地→帯次第でどちらもOK
小紋→カジュアル

【着物の種類】訪問着と付下の違い

訪問着と付下の違い
着物好き女子
付下という着物の種類もありますよね。
付下と訪問着の違いがよくわからないんです。
さとし
付下と訪問着の違いは微妙で、現在においては明確な線引きはないんですよね。

 

付下と訪問着の違い

上の写真のように、付下と訪問着の違いは柄の分量でしか判断できません。

 

さとし
着物の販売の世界では、反物の状態で売るものを付下仮絵羽(仮仕立て)をした状態で売るものを訪問着という分け方をしていたりもします。
着物好き女子
なんか微妙なんですね。
さとし
ただ、付下も訪問着も着ていく場面はそんなに違いませんので、あまり深く考えないでもいいのかもしれませんね。
着物のルールの世界では、訪問着の方が付下より『一格高い』と言われています。

まとめ

☆この記事で話したこと☆
✔︎訪問着は上半身と下半身に絵羽柄のある着物
✔︎訪問着は準礼装の着物
✔︎訪問着と付下に、大きな違いはない

 

さとし
訪問着は『定番のフォーマル着物』なので、一着持っていると非常です。

着物を楽しむためのきっかけの一枚になるかもしれません。

 

では、よき『きもの』ライフを(^^)y