●付下げと訪問着ってどう違うの?
●付下の見分け方って?
付下(つけさげ)とは、フォーマル用途の着物で訪問着に次ぐ『格』の着物です。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…
・着物の営業・販売を19年しています
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。
この記事の内容は以下の通りです。
・付下訪問着の存在は付下をわかりにくくしてる
この記事を読むことで、付下のことはほとんどわかります。
読み進めて確認してみて下さい。
目次
【着物の種類】付下と訪問着の違い、わかりますか?【特徴を図解】
今の付下の特徴とは違うんですか?
付下は時代(というより商売の形態)によって変化していて、それは後述します。
まずは本来の特徴を押さえるとわかりやすくなります。
①模様が肩山を頂点に上向きに描かれている
下の写真を見てみて下さい。
②裾・左肩前・左袖前・右肩後・右袖後に柄のボリュームがある
柄の配置が決まっているんですね。
フォーマル着物は基本的にこの柄配置です。
③反物(縫い目)を渡って柄が繋がっていない(=絵羽模様でない)
これが本来の付下にしかない特徴になります。
こう見ると、付下と訪問着の違いって明確ね。
これですめばよかったのですが、すべてを覆す事態が起こってしまいます。
次に詳しく説明していきます。
『付下訪問着』の登場がより付下をわかりにくくした…
付下のカテゴリの中にあるのですが、『反物(縫い目)を渡って、柄がつながる(=絵羽模様)』付下のことを付下訪問着と言います。
付下訪問着と呼ばれるものが以下の写真です。
どうやって見分ければいいか、さっぱりわからないわ。
訪問着と比べると控えめな柄ゆきが『付下訪問着』
下の訪問着と付下訪問着の違いを見てみて下さい。
仕立てる前の状態が反物なのが『付下げ訪問着』
売った人と買った人しかわからないことが、2つの違いになってるってなんか変ね。
どうしてそんなにわかりにくいのか?
『買い手が知らないことを知っている』、これです。
まとめと関連
・付下は肩山を頂点に上向きに柄が付けられている
・付下は柄のボリュームゾーンが決まっている
・付下は縫い目を渡って柄がつながっていない(Point)
・縫い目を渡って柄がつながっている付下もある
→付下訪問着と呼ばれる
・付下訪問着と訪問着に明確な違いはない
・違いが不明確なのは『商売』が関連していると思われる
▼付下と訪問着の違いの動画はコチラ▼
では、よき『きもの』ライフを(^^)y
この記事は、そんな難解な付下という着物をできる限りわかりやすく伝える試みです。