着物に使われる柄の種類〜男性着物〜【選び方のための3項目】

着物の柄

●男性着物の柄ってどんなの?
●男性着物によく使われる柄って?

●男性着物の柄の組み合わせって?

 

この記事では、以下の3点について解説していきます。

・男性着物の基本は無地
・よく使われる男性着物の柄3選『江戸小紋の柄』『亀甲』『市松』
・私(筆者)の男性着物をご紹介
さとし
男性着物の選び方の参考にしていただけると幸いです。

 

内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

さとし
私、さとし。
・着物の営業・販売の仕事を18年
・着物の店舗運営(店長歴)を11年
・現在は独立し、着物の制作にたずさわりながら、全国津々浦々で着物の提案活動をしております

着物に使われる柄の種類〜男性着物〜【基本は無地】

着物に使われる柄の種類〜男性着物〜【基本は無地】
さとし
まず言えることは、男性着物は『無地』が多いです。
もしくは、無地に見える細かい連続柄ですね。
着物好き男子
確かにそうですよね。
でも、柄がある男性着物ってダメなんですか?
さとし
ダメではありません。
それを解説するには、男性着物の作り方を説明するとわかりやすいでしょう。

男性着物も女性着物も一反の反物から作る

着物は全て反物から作られます。

さとし
男性着物と女性着物の違いは『仕立て方』で、素材の違いではありません。

なので、極端な話…

可愛い花柄で、男性着物を作ることもできます。

 

着物好き男子
花柄はやだなぁ(笑)
やっぱり、スッキリした着物の方がかっこいいですよね。
さとし
そういう意見が大半を占めることから、男性着物は基本的に無地(もしくは無地に見える細かい柄の連続)が多いんですよね。

男性着物のフォーマルは黒紋付という無地

さとし
男性着物の礼装は黒紋付と呼ばれる『無地』の着物を着用します。
男性の黒紋付
さとし
対して女性の礼装は、柄が入っているものが大半です。
そのことも『男性着物の基本は無地』のイメージになっているんですよね。
女性の着物も黒紋付という無地の着物が最礼装ですが、現在では不祝儀での着用しかなく、一般的とは言えません。

着物に使われる柄の種類〜男性着物〜【よく使われる3選】

着物に使われる柄の種類〜男性着物〜【よく使われる3選】

 

男性着物に使われる柄の種類【江戸小紋の柄】

さとし
男性着物によく使われる柄に『江戸小紋の柄』があります。

江戸小紋にも様々な柄がありますが、どれも細かい連続柄で遠目に見ると無地に見える柄です。

さとし
江戸小紋の柄は元々、武士の裃に使われた柄です。
裃
着物好き男子
ルーツ的にも男性着物にぴったりですよね。

 

さとし
江戸小紋には様々な柄があると言いました。
その中でも小紋5役と呼ばれる、江戸小紋を代表する柄を紹介します。
鮫小紋
鮫(さめ)

 

角通し
角通し(かくとおし)

 

行儀
行儀(ぎょうぎ)

 

大小あられ
大小あられ(だいしょうあられ)

 

万筋
万筋(まんすじ)

男性着物に使われる柄の種類【亀甲柄】

さとし
続いては、亀甲柄です。

亀甲柄は亀の甲羅をモチーフとした柄で、その連続した柄の着物は男性着物としてよく使われます。

亀甲柄の大島紬
亀甲柄の大島紬の着物

 

さとし
亀の甲羅は鎧のイメージがあり、男性着物っぽさがあります。
着物好き男子
この柄って見たことがあります。
ずっと男性着物の柄として愛用されてますよね。

男性着物に使われる柄の種類【市松模様】

さとし
続いては、市松模様です。

亀甲模様は石畳がルーツとされる柄で、江戸時代に佐野川市松という歌舞伎役者がこの柄の袴を履いたことで人気となり、この名前がついています。

市松模様
市松模様のお召の着物。

 

さとし
シンプルな連続柄がかっこいいですよね。
着物好き男子
市松といえば『鬼滅の刃』ですよね。

着物に使われる柄の種類〜男性着物〜【私の男性着物】

着物に使われる柄の種類〜男性着物〜【私の男性着物】
さとし
当然、私も男性着物を持っています。
最後に私の着物をご紹介します。
これも参考にしてみて下さい。

男性着物に使われる柄の種類【象形文字柄の着物】

着物に使われる柄の種類【象形文字柄の着物】

黒の色無地を男性仕立てにしています。

さとし
地紋がめずらしくて『象形文字』です。

角帯も同じ象形文字で、セットにしました。

この角帯(男性用帯)は、袋帯(女性用帯)をカットして作りました。

 

さとし
私の着物の一番手として愛用しています。

男性着物に使われる柄の種類【亀甲柄の大島紬】

着物に使われる柄の種類【亀甲柄の大島紬】

シワがすごいですが…

さとし
新入社員の時に買った、というより買わさせられた着物です。
朝出勤したら、買うことが決まってました。
『恐るべし、着物業界』と思った18年前の思い出です。

 

大島の亀甲文様のアンサンブルです。

アンサンブルとは、着物と羽織を同じ生地でつくる着物です。
男性着物では定番の仕立て方です。

『よく使われる柄』でも説明した男性着物の定番の柄ですね。

さとし
そう考えると、1枚目にはふさわしい着物だったのかもしれません。

男性着物に使われる柄の種類【千鳥格子のポリエステル】

着物に使われる柄の種類【千鳥格子のポリエステル】

白地の千鳥格子のポリエステルの着物です。

ポリエステルの生地を、自分サイズに仕立てました。

さとし
洗濯機でも洗えるので、気軽に着れるんですよね。

 

単衣(ひとえ→裏地がついていない)なので、暖かい時期によく着ています。

男性着物に使われる柄の種類【唐草柄の赤の着物】

着物に使われる柄の種類【唐草柄の赤の着物】

赤の着物です。

さとし
生地を『貰える機会』があったので、これにしました。

地柄は『唐草』で、緑の裏地をつけて『クリスマスカラー』にしました。

裏地の地柄は『スカル』です。

さとし
これはパーティー(イベント)用です。
話題になる着物なので、いいんですよね。
ただ、こういった着物は着用頻度が低いです。

男性着物に使われる柄の種類【薔薇柄の羽織】

着物に使われる柄の種類【薔薇柄の羽織】
さとし
これは、今にして思えば、何故買ったのかわかりません。

着物の上に着る『羽織』です。

ホストもびっくりの『色と柄』で、インパクト重視の着物です。

さとし
これを着て繁華街にいくと、変な目で見られちゃうんですよね。

着物に使われる柄の種類』シリーズ

下記のリンクでは『着物に使われる柄の種類』をまとめていますので、そちらもご覧になってください。

 

では、よき『きもの』ライフを(^^)y