●色無地を結婚式で着る時のコーディネートとは?
●色無地のシーン別の着こなしとは?
色無地とは、白生地を織柄のあるなしに関わらず黒以外の一色で染めている着物の種類です。
ただ使い勝手がいいからこそ、使い方に悩んでしまうのも色無地です。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…
・着物の営業・販売を19年しています
・店舗運営(店長歴)も11年あります
・現在は独立し、着物の制作にたずさわりながら全国で、着物の提案活動をしています
この記事には、以下の内容が書かれています。
・帯の合わせ方でTPOを変える色無地【実例集】
・色無地には紋を入れた方がいいのか?
・『無地小紋』という色無地の新ジャンル
この記事を読めば色無地の幅広さ、言い換えればややこしさがよくわかります。
着物を着る上で参考になる話なので、よく読んでみて下さい。
目次
色無地とはどんな着物?【写真7枚で色んな色無地を紹介】
まずはコチラの写真を見て下さい。
本来ならこれが色無地です。
ただ色無地には下の写真のような織柄のある色無地があり、コチラの方が主流です。
そして…
この『色無地の中でも色々ある』というのが、色無地をややこしくしている原因でもあります。
それを知った上で色んな色無地がどんな時に使われるのかを、細かく見ていきましょう。
仏事や法事などでも使われる色無地
ややカジュアル寄りのお出かけ着として使える色無地
帯次第でフォーマル感も出るので、こういった色無地は幅広く使えます。
色無地とは違う『江戸小紋』
色無地と似たイメージで扱われる着物に『江戸小紋』があります。
ただ、遠目から見ると無地に見えることから色無地と同格と言われる着物になります。
色無地と帯の合わせ方【帯次第でフォーマルにもカジュアルにも】
それは色無地の便利さを訴える言葉ですが、同時に色無地のややこしさも生み出す言葉でもあるんですよね。
でどんな帯を!?って思っちゃうものね。
色無地にフォーマル用途の帯を合わせる
例えば、色無地にフォーマルの帯を合わせれば…
こんなシーンで着てもらえます。
フォーマル用途で使う色無地のコーディネートです。
『相手をたてる』という日本人らしい感覚が色無地にはあるわ。
色無地にカジュアル用途の帯を合わせる
様々な席で着用できるコーディネートです。
色無地をよりカジュアルに合わせる
このようなカジュアル要素の強いおしゃれな帯を締めれば、より砕けた感覚で色無地を着てもらえます。
どんな帯でも合わせやすいというのはその通りね。
色無地と紋について
『家を代表する』ということで、フォーマル度(格式)が上がるということじゃな。
一つ紋なら付下げ格、三つ紋なら訪問着格、五つ紋なら色留袖格という具合です。
染め抜き紋の方が、格が高いとされています。
色無地には紋を入れた方がいいの?
フォーマル用途が強いなら紋を入れた方がいいし、カジュアル用途が強いなら紋はなくてもいい。
以下の事例を参考にして下さい。
紋が入ってるか入ってないかは、よく見ないとわからないということです。
紋の無い状態着ていても、後で門が入れれるということです。
無地小紋【地紋に遊び心を加えた新しいジャンルの着物】
『無地小紋』とは・・・
本来は小紋なんですけどね。
狭まるフォーマルとカジュアルの境目
着物のフォーマルとカジュアルの境目は、無くなってきています。
例えば、結婚式。
これは着物にも言えることで、色無地も同じです。
そんな中で『無地小紋』というジャンルが生み出されたんですよね。
まとめと関連
✔︎色無地は使い勝手はいいが、使用範囲が広いのでややこしい
✔︎色無地は帯を変えることで色んな場面に着れる着物となる
✔︎色無地は紋を入れると格が上がるクラスチェンジのシステムを持っている
✔︎紋は認識しづらく後で入れることもできる
✔︎無地小紋という色無地の中の新ジャンルが出てきている
▼色無地を紹介した動画はコチラ▼
では、よき『きもの』ライフを(^^)y