着物の帯とその結び方の種類【画像で7種類の帯結びを解説】

着物の知識
●着物の帯ってどんな種類があるの?
●帯の結び方ってどんな種類があるの?
●男性着物の帯の結び方って?
●浴衣の帯の結び方の種類って?

 

着物において、帯とその結び方は重要要素です。

着物好き女子
絶対結ばないといけないし、着物と違って帯の結び方ってたくさんあるものね。
帯の結び方の方が、着物の着付より難易度が高いとも感じるわ。
さとし
この記事では、そんな着物の着姿の重要ポイントである帯の『種類』と『結び方』を徹底的に解説する取り組みになります。

 

内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

さとし
私、さとし。
・着物の営業・販売を19年しています
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。

 

この記事で紹介する帯の『種類』は結び方は、以下の7種類です。

・帯の種類
→丸帯って一体、どんな帯?
→袋帯の用途って?
→名古屋帯で八寸帯と九寸帯と聞くけど何?
→男性用の帯ってどんなものがあるの?

・帯の結び方の種類7つ
→二重太鼓
→一重太鼓(名古屋帯)
→角出し(袋帯)
→文庫結び(振袖)
→貝の口(男性着物)
→浪人結び(男性着物)
→半幅帯の結び方

これを読むことで帯の結び方は完璧です。

帯の種類

 

 

 

丸帯(まるおび)

『丸帯』は帯の中で、最も格の高い帯となります。

 

幅が一尺八寸五分(約70センチ)、長さが一丈一尺五寸(約450センチ)の帯になります。

帯として締めるときは、半分に折りさらに半分に折って締めていきます。

 

最上格の帯ですが、重くなり扱いづらいのと使用場面が少ないので、流通量は非常に少ないです。

さとし
一般の人が、丸帯を締める機会は『婚礼衣装』くらいしかありません。
ただ、婚礼の場面でも次に紹介する袋帯をするのがほとんどです。
着物好きマダム
豪華で華やかなので、着物の売り場では飾りとしてよく使われているわね。

そういったところからも、着用に適した帯ではないのが丸帯だと言えます。

袋帯(ふくろおび)

『丸帯』の約半分の幅で、裏を(基本的に)無地にしたのが『袋帯』です。

 

使いづらい『丸帯』を、昭和の初期に簡略化されてできあがりました。

さとし
現代の帯の主流はこの『袋帯』で、種類も数多くあるんですよね。

袋帯のTPO

最初は『丸帯』の代理として作られたので、フォーマルがメインでした。

フォーマルの場合に使う『袋帯』はおもに…

・錦織(にしきおり)
・綴織(つづれおり)
・唐織(からおり)
・佐賀錦(さがにしき)

こういう技法のものです。

さとし
ただ、現代は『フォーマル』の範囲が多様化しているのでその限りではありません。
この流れは着物全体に言えることですよね。

 

カジュアル仕様の『袋帯』もあります。

さとし
というより『袋帯』は種類は非常に多く、『カジュアル袋帯もある』どころの多さではありません。

現代の帯の主流というだけあって、非常に用途と数が多いのがこの『袋帯』になります。

一番売れる『袋帯』

さとし
私は、着物(和装)の商売をしていますが、一番販売数の多いのが『袋帯』です。

振袖でもなく、訪問着でもなく、小紋でもなく、さらには『袋帯』以外の帯でもなく、『袋帯』が一番です。

これは、どんな『着物を扱うお店や業者』にも共通して言えるはずです。

『袋帯』のコーディネートを変えることで、着物のTPOや雰囲気を変えることができるのがその大きな理由です。

 

『着物一枚に帯三本』という言葉もあったりします。

これは帯をたくさん売りたい『売り手』が言い出した言葉だと思いますが…

どうあれ、着物のコーディネートを考える上で『袋帯』の存在は重要なんです。

名古屋帯(なごやおび)

『袋帯』より長さが短く『一重太鼓結び』になる帯です。

『袋帯』および『丸帯』は、『二重太鼓結び』になります。

 

文字通り『名古屋』で考案されたので、この名前がついています。

基本的に『袋帯』より格が低く『カジュアル用の帯』として扱われますが、織りの『名古屋帯』はある程度の格調の席でも使用できます。

九寸(きゅうすん)名古屋帯

仕立てる前の幅が九寸(約34センチ)なので、こう呼ばれています。

名古屋帯といえばこちらを指します。

織りで作られているものと、染めで作られているものがあります。

塩瀬の染め名古屋帯が有名ですよね。

八寸(はっすん)名古屋帯

こちらは仕立てる前の幅が八寸二分(約31センチ)の名古屋帯になります。

地厚の生地を使うので、芯は入れずに両端をかがって仕立てます。

基本的にはカジュアル用途で使われる帯になります。

博多織の八寸名古屋帯が有名ですよね。

半幅帯(はんはばおび)

『半幅帯』は『袋帯』のさらに半分の幅の帯です。

細帯とも言われたりします。

簡略化されたカジュアルな帯で、ゆかたの着用時にもこの帯が使われます。

最近は長めのものが多くなり、色んな結び方ができるので、『半幅帯』の用途は広がりをみせています。

帯の結び方の種類【王道のお太鼓結びを解説】

帯の結び方の種類【お太鼓結びを解説】

着物の帯結びといえば、ここで紹介する『お太鼓結び』になります。

さとし
『お太鼓結び』はフォーマルシーン・カジュアルシーン問わず締められる、いわば『普通』の帯結びです。
着物好きマダム
確かにこれが基本よね。
☆お太鼓結びの発祥☆
お太鼓結びは江戸時代の後期、亀戸天神の太鼓橋完成のお祝いの時に、深川の芸者が帯を持ち上げて紐でとめ、太鼓橋を渡ったのが始まりと言われます。
その帯結びが太鼓橋に似ていたのでお太鼓結びと名付けられ、芸者の間で流行し、明治後期には一般女性にも広がりました。

 

着物好き女子
ただ、お太鼓結びといっても一重太鼓と二重太鼓があるのよね?
着物好きマダム
そして、お太鼓結びをアレンジした結び方もあるわ!
さとし
帯の結び方は『お太鼓結び』を知らないと語れません。
詳しく見ていきましょう。

二重太鼓【留袖等にも使える王道の帯結び】

二重太鼓結び①

二重太鼓は袋帯(長さが約4m20cm以上)を締める時の定番の帯結びで、フォーマル・カジュアル問わず、広く使われている帯結びです。

二重太鼓結び
着物好きマダム
やっぱり、この後ろ姿が特徴よね。
綺麗にお太鼓ができるようになるために、ずいぶん苦労したわ。
二重太鼓結び③

後述する一重太鼓との違いはこの部分で、帯の長さがあるので太鼓の部分が二重になります。

一重太鼓【名古屋帯を使うカジュアルな帯結び】

一重太鼓結び①
さとし
大正時代になって袋帯の改良版として、名古屋帯が考案されました。
その名古屋帯を結ぶと一重太鼓になるんです。
一重太鼓結び②
着物好きマダム
名古屋帯はカジュアル向きで、一重太鼓も気軽に締めれる帯結びなのよね。
一重太鼓結び
さとし
袋帯より長さが短いため、お太鼓部分が一重になります。

角出し【粋さがでる帯の結び方】

角出し①
さとし
江戸時代から伝わる古い帯の結び方で、その後工夫がなされて今の形になります。
角出し②
着物好きマダム
お太鼓の下部分がシャープに角ばっているのが特徴なのよね。
カジュアルで粋な結び方になるの。
角出し③ 角出し
着物好き女子
角出しをしてると、上級者って感じなのよね。

 

カジュアル着物の角出し
着物好き女子
カジュアル着物を楽しむ時に角出しをするってかっこいいわよね。

帯の結び方の種類【豪華な振袖の帯結び】

帯の結び方の種類【豪華な振袖の帯結び】
さとし
振袖の帯結びは『変わり結び』と言って、袋帯のお太鼓部分を豪華かつ華やかにしたものです。
この帯結びは非常に種類が多いのですが、ここでは一番シンプルな文庫結びをご紹介します。

【振袖に使う帯結び】文庫結び

振袖帯結び①
着物好き女子
やっぱり振袖の帯結びは豪華で素敵ね。
振袖帯結び② 振袖帯結び③

帯の結び方の種類【男の角帯の結び方】

帯の結び方の種類【男の角帯の結び方】
さとし
男性の着物の帯に、角帯があります。
そんな角帯の結び方を2種類、ご紹介します。

【男性の帯結び】貝の口(かいのくち)

貝の口
さとし
貝の口は男性の帯結びではオーソドックスなものになります。
二枚貝の口のように見えることからこの名がついています。
貝の口②
着物好き男子
型崩れしにくく、結びやすい帯結びですよね。

【男性の帯結び】浪人結び(ろうにんむすび)

浪人結び①
さとし
浪人結びは粋な結び方になります。
これも結び目が固定されるので、使いやすい帯結びです。
浪人結び②
着物好き男子
男性着物でも帯結びのバリエーションが広がると、楽しみが増えますよね。
着物好き女子
2つとも男性の帯結びとして紹介しているけど、女性の半幅帯の帯結びとしても使えるのよね。
粋な雰囲気になるので、着物の雰囲気に合わせて使うといいわ。

帯の結び方の種類【浴衣に合わせる半幅帯の結び方】

帯の結び方の種類【浴衣に合わせる半幅帯】

浴衣には主に半幅帯を合わせます。

浴衣には兵児帯を合わせる場合もあるし、男性の浴衣では角帯を合わせることが多いです。

 

さとし
半幅帯とは袋帯の約半分の幅の帯であり、簡易的なカジュアル用途の帯になります。
着物好き女子
でも、半幅帯はアレンジが効くからいろんな結び方があるのよね。

いろんな半幅帯の結び方

花文庫結び
着物好き女子
これは花文庫!
基本的な半幅帯の結び方よね。

 

二段熨斗目片挟み
さとし
コチラは二段熨斗目方挟み(にだんのしめかたばさみ)という結び方です。

 

カラテア結び
着物好きマダム
これはカラテア結び!
実は結んでいない結び方なのよね。

 

リンク

では、よき『きもの』ライフを(^^)y