着物の上に着る道中着について【用途・たたみ方・着方・長さ】

着物の知識
●道中着ってどんなもの?
●道中着のたたみ方って?
●道中着ってどうやって着るの?
●道中着を作る時の長さ(丈)はどうすれば?

 

さとし
着物の上に着る上着には様々なものがあります。
この記事は、その中でも道中着に絞って掘り下げていく試みになります。

 

内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

さとし
私、さとし。
・着物の営業・販売を18年しています
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。

 

この記事は、以下3点について取り上げます。

・道中着の3大用途を掘り下げます
・道中着のたたみ方と着方を写真で丁寧に解説
・今の道中着はロングが主流

 

この記事を読むことで、道中着の全てがわかります。

道中着を『着る』『選ぶ』『作る』、そんな時に活用してみて下さい。

着物の上に着る道中着について【概要】

着物の上に着る道中着について【概要】

道中着とは、着物の上に着るコートの役割を果たすものです。

役割としては…

・防寒
→寒さを防ぐ役割
・ちりよけ
→大気中の誇りや湿気・紫外線、雨などから着物を守る役割
・礼儀
→丸腰を避けるという役割

などがあります。

 

さとし
道中着は屋外専用で、屋内では脱ぐとされています。
着物好きマダム
洋服のコートと同じ役割ね。

着物の上に着る上着にはいくつかの種類がありますが、道中着はその中でもフォーマル寄りの用途になります。

道中着の衿の形【2種類】

道中着と言っても、様々な衿の形があります。

 

さとし
代表的な2種類の衿の形をご紹介します。
【道中着の衿の形】道中着衿
さとし
この道中着衿は、基本形になります。

 

【道中着の衿の形】着物衿
さとし
コチラは着物衿、着物の形に似た衿の形になります。

道中着の扱い方【たたみ方と着方】

道中着の扱い方【たたみ方と着方】

続いては道中着の扱い方、すなわち『たたみ方と着方』の話を進めていきます。

着物好き女子
これが分かれば、道中着を『直す』『着る』ことができるのよね。

道中着のたたみ方【写真で解説】

道中着のたたみ方①

 

道中着の両脇のラインで折ります。

道中着のたたみ方②

 

続いて両脇を折っていくのですが、中央で脇のラインが揃うようにします。

道中着のたたみ方③

写真のラインあたりで折ると、中心に来ます。

道中着のたたみ方④

 

片側を折ったら、その折ったラインに沿うように袖を折ります。

道中着のたたみ方⑤

 

袖を折ったら、反対側も脇のラインを折っていきます。

道中着のたたみ方⑥

中心で脇のラインが揃いました。

そして、袖を折ったら完成です。

道中着のたたみ方⑦
さとし
『脇のラインを中心で揃える』これがポイントですね。
道中着のたたみ方⑧
さとし
最後にたとう紙に収納できるように折りたたみます。

 

▼道中着のたたみ方の動画はコチラ▼

道中着のたたみ方

※音が出るので注意して下さい

 

道中着の着方【写真で解説】

さとし
道中着には綺麗な着方があります。
着物好きマダム
洋服の上着を羽織るようなやり方では、着物は美しくないのよね。

 

道中着の着方①

まずは、道中着の裏が見えるように身体の前で広げます。

道中着の着方

道中着をつまんで…

道中着の着方③

右手で持ちます。

 

道中着の着方④

背中に回して両手で持ちます。

道中着の着方⑤

スルスルと上半身に上げていきます。

道中着の着方⑥

右肩に掛けます。

道中着の着方⑦

両肩に掛けます。

道中着の着方⑧

着物の袖を掴んで、道中着の袖に肘から入れていきます。

道中着の着方⑧−2

袖を整えます。

道中着の着方⑧−3

左袖も同じくします。

 

道中着の着方⑨

中の紐を結びます。

道中着の着方⑨−3

外側の紐も結んで、整えます。

道中着の着方(完成)

これで完成です。

道中着の長さ(丈)について

道中着の長さ(丈)について

道中着をいちから作るときは、その長さを選択することができます。

着物好き女子
今はロング丈が主流だって聞いたわ。
さとし
膝くらいの長さからがロング丈と言われます。

 

下記は着物の上着の丈を割り出す時の計算表です。

6分丈(膝上)=身長✖️0.85✖️0.6
7分丈(膝くらい)=身長✖️0.85✖️0.7
8分丈(膝下ふくらはぎ)=身長✖️0.85✖️0.8
着物好きマダム
これが分かれば、道中着を作る時の参考になるわ。

 

6分丈の道中着
さとし
コチラの道中着は、膝上(6分丈)の長さです。

関連