『押し引き』を使う着物販売のコツ【エンタメで販売を考える】
今回は『販売の技術』のお話です。 『販売』とは、お客様と販売員の真剣勝負です。 当然、お客様は『商品・サービス』を欲しているので『購入』という決断になるのですが、『販売』の奥の深さはそれだけではありません。 なぜなら、お…
今回は『販売の技術』のお話です。 『販売』とは、お客様と販売員の真剣勝負です。 当然、お客様は『商品・サービス』を欲しているので『購入』という決断になるのですが、『販売』の奥の深さはそれだけではありません。 なぜなら、お…
店舗での接客は、何が起こるかわかりません。 お客様は十人十色だからです。 それが、接客業の面白さでもあるのですが、同時に怖さでもあるんですよね。 それに対応するためには、『接客の訓練』が効果的です。 それが…
『着物を売る』、このことは僕にとってライフワークです。 着物の販売で、最初に思い浮かぶことはなんですか? それは『ニーズの販売』です。 冠婚葬祭とか、成人式とか、そういう『式事』で着物を着る人への販売ですよ…
2005年の4月に大学を卒業した『さとし』は着物の業界にはいりました(^^) 希望とやる気に満ち溢れていた新社会人でした。 そんな高いモチベーションとは裏腹に、着物はそんなに簡単に売れるもので…
こう聞かれることがよくあります。 正解は色々あるのではないかと思います。 ちなみに僕は着物の販売を、『エンターテイメント』ととらえています。 モノを買うという行為は、『必要性をみたすということ…
『手書きの手紙を書く』 このことをナメては絶対にいけません。 まず、基本的に押さえないといけないことは、手紙は個人が個人に出すという事です。 僕は着物の営業をしているので、手紙を出す相手はお客様という個人で…
着物は高額商品です。 着物は基本的に『必要性』があるものではありません。 一言で言ってしまうと、なくても生きていけるんですよね。 しかも着物はカジュアルへの移行が進んでいます。 趣味の要…
『着物の販売』は難しいです。 なぜなら『必要性』がないからです。 『必要に迫られて買う着物』がないとは言いませんが、その需要は下がっているという現実があります。 ただ、お客様の心の中には『着物…
この疑問に答える為に、今回は着物の業界にいる『スター』のお話をします。 着物の世界にも凄腕の販売員がいます。 僕が出会ってきた凄腕の販売員、その紹介の中で『トップセーラーと呼ばれる人』は、どんな人なのかを考…
この記事のタイトルは、僕の着物販売における必殺トークです 皆さんが着物屋さんでこのワードを聞いたら、それは僕が影響を受けた人もしくは、僕の影響を受けている人のどちらかかも知れません…(^^)y ところで皆さん、街角で着物…
最近のコメント