●和装バッグってどれを選べばいいの?
●着物の持ち運びに風呂敷を使う時のサイズって?
●和装バッグの代用になるものってあるの?
●もっと便利な持ち運び方ってないの?
着物の持ち運びって、悩みますよね?
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…
・着物の営業・販売18年
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は独立して、着物の制作にたずさわっています。
この記事で紹介する4つの着物の持ち運び方法は…
・和装バッグを使って着物を持ち運ぶ
・携帯たとう紙を使って着物を持ち運ぶ
・和装バッグの代用品を使って持ち運ぶ
これらのどれかを選んだら、着物の持ち運び方法は解決です。
目次
風呂敷を使って着物を持ち運ぶ【サイズも解説】
そんな風呂敷の使い方を、徹底解説していきます。
着物を包む時の風呂敷のサイズ
・二幅(約68センチ四方)
・二四幅(約95センチ四方)
・三幅(約105センチ四方)
・四幅(約128センチ四方)
・六幅(約200センチ四方)
『基本的に』と言ったのは、それ以上の大きさの風呂敷でも包めるからです。
大きさを持て余すのは、不格好に見えるんです。
【画像で解説】風呂敷での着物の包み方
たとう紙に入れた上で包むやり方も後述します。
風呂敷の裏を上に広げます。
まずは帯を風呂敷に上に置きます。
続いて、長襦袢を二つ折りにして置きます。
そして着物を三つ折りにして置きます。
その上に小物を置き、そして包んでいきます。
平包み【風呂敷での着物の包み方】
結び目が無い風呂敷の包み方を『平包み』といいます。
お使い包み【風呂敷での着物の包み方】
一箇所結び目を作るやり方を『お使い包み』といいます。
【注意】たとう紙に入れて包む場合
たとう紙のまま風呂敷で包む場合は、着物と長襦袢は二つ折りにします。
包み方は、変わりません。
【定番】和装バッグを使って着物を持ち運ぶ
ポケットがたくさんあります。
帯締め・帯揚げを入れたり…
草履を入れたり…
和装バッグの代用品
キャリーバックの良さは…
✔︎着物以外の用途にも使える
2つ折りの折り目を上にすると、シワになりにくいです。
【便利アイテム】携帯たとう紙を使って着物を持ち運ぶ
特徴は…
✔︎シワになりにくい
✔︎コンパクトにまとまる
携帯たとう紙の使い方を動画にしてみました。
まずはコチラをご覧ください。
ぜひ、お試し下さい。
関連
それだけの選択肢があれば、着物の持ち運びの不安が無くなるだろうという試みです。