●着物を保管するスペース(箪笥)が無い
●マンションでもできる着物のお手入れ方法って?
着物って大きな畳の部屋で、桐箪笥に入れて保管しているイメージがあります。



内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

・着物の営業・販売18年
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は独立し、着物の制作にたずさわっています
この記事では以下のことについて解説していきます。
・着物をハンガーで保管する方法
・マンションでもできる着物の虫干し方法と着物ハンガーの代用品
・着物を保管してくれるサービスがあるって知ってた?

この記事は、現代の生活にあわせた着物の保管方法の提案です。
目次
簡単・着物のマンションでの保管方法

着物をたとう紙にいれると…

横幅が約90センチ・奥行きが約40センチの長さになります。

つまり先ほどのスペースを確保できたら、保管できるということです。

一番最初に思いつくのがメタルラックです。
メタルラックには様々なサイズがあり、その中に『横幅91センチ・奥行き45センチ』のものがあります。


着物は3枚〜5枚くらいなら積み上げて保管できます。


でも着物の保管は『虫食い』や『湿気』なんかも気になるのよね。

次に紹介する便利アイテムをご覧下さい。
マンションでの着物の保管に最適『キモノの休息』
これ非常に便利、着物を入れ封をして保管します。
・『湿気』と『虫食い』から完全に着物を守ります。
・横90センチ・縦40センチの場所にどこでも置ける
→ベットの下、クローゼットの上 etc…
・物一式(着物・帯・襦袢・帯締め・帯揚げ)が収納できる

『キモノの休息:参考価格およそ2000円』


便利さを実感してみて下さい。
着物をハンガーで保管する


そう思っているあなた!

それがコレ!

かけえもんといいます。







論より証拠、使ってみましょう。
【クローゼットで使える着物ハンガー】かけえもんの使い方


ここから開始します。




ここを止めておくことで、かけた時に崩れなくなります。










マンションでできる着物のお手入れ


今のマンションじゃ、そんなスペースがないのよね。
着物だけでなく、衣類や書物や掛軸などを、カビや害虫を防ぐために保管場所から取り出し、風を通す作業。
カビや害虫などは、湿気が原因になるので、乾燥した日を選んで風を通す

これをつけて着物を干すことで、虫干しができます。


着物を干すのは着物ハンガーを使うのうよね。

たくさん虫干しするだけを揃えるとなると結構大変だわ。


これは、100均で売っているバスタオル用のハンガーで、これで着物ハンガーの代用をするんですよね。





着物の保管業者【増える着物のサービス】




コチ



10年預かってもらっても、1万円もかからないってことだし。
関連
では、よき『きもの』ライフを(^^)y