簡単・着物のマンションでの保管方法【箪笥が無くてもOK】

着物の管理・保管
●マンションで着物ってどうやって保管すればいいの?
●着物を保管するスペース(箪笥)が無い
●マンションでもできる着物のお手入れ方法って?

着物って大きな畳の部屋で、桐箪笥に入れて保管しているイメージがあります。

さとし
ただ、そういう環境にいる人は少数派ですよね。
着物好き女子
確かにそう、マンション暮らしだと箪笥を置くスペースは無いわ…
さとし
ということでこの記事では、マンションなどの小さなスペースのお住まいの方の、着物の保管の悩みを解決する試みとなります。

 

内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

さとし
私、さとし。
・着物の営業・販売18年
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は独立し、着物の制作にたずさわっています

 

この記事では以下のことについて解説していきます。

・着物は『90センチ40センチ』のスペースがあれば保管できる
・着物をハンガーで保管する方法
・マンションでもできる着物の虫干し方法と着物ハンガーの代用品
・着物を保管してくれるサービスがあるって知ってた?

 

さとし
昔と今では着物を保管する住宅事情が全く違います。
この記事は、現代の生活にあわせた着物の保管方法の提案です。

簡単・着物のマンションでの保管方法

現代の住宅事情にマッチした着物の保管方法

着物をたとう紙にいれると…

たとう紙に入れた着物

横幅が約90センチ・奥行きが約40センチの長さになります。

さとし
着物はこのたとう紙に入れた状態で、寝かして保管するのが基本です。
つまり先ほどのスペースを確保できたら、保管できるということです。
着物好き女子
どうやってそのスペースを確保しよう…?

 

一番最初に思いつくのがメタルラックです。

メタルラックには様々なサイズがあり、その中に『横幅91センチ・奥行き45センチ』のものがあります。

着物好き女子
着物を保管してくれって言わんばかりのサイズね。
さとし
高さも様々で、収納場所に合わせて選べます。

 

着物は3枚〜5枚くらいなら積み上げて保管できます。

和箪笥でも、この枚数で一段を使います。
さとし
メタルラックは棚も別売り、着物の量に合わせて使いやすさもあるんですよね。

 

着物好きマダム
確かにいい保管方法よね。
でも着物の保管は『虫食い』や『湿気』なんかも気になるのよね。
さとし
保管の『環境』の話ですよね。
次に紹介する便利アイテムをご覧下さい。

マンションでの着物の保管に最適『キモノの休息』

これ非常に便利、着物を入れ封をして保管します。

☆オススメポイント☆
・『湿気』と『虫食い』から完全に着物を守ります。
・横90センチ・縦40センチの場所にどこでも置ける
 →ベットの下、クローゼットの上 etc…
・物一式(着物・帯・襦袢・帯締め・帯揚げ)が収納できる
さとし
価格も和箪笥と比べて、格段に安いです。
『キモノの休息:参考価格およそ2000円』

 

着物好き女子
へぇ、便利なのね。
さとし
一度使ってみても損はないです。
便利さを実感してみて下さい。

 

『買う前に見て!』キモノの休息【クリーニング要らずで万能】

着物をハンガーで保管する

着物をハンガーで保管する
着物好き女子
着物も洋服みたいにハンガーで保管できたらいいのに…

そう思っているあなた!

さとし
実はそんなハンガーがあるんです。
それがコレ!
かけえもん

かけえもんといいます。

 

さとし
従来の着物ハンガーは、下の写真のような形状をしています。
着物ハンガー
さとし
これに着物をかけると、横幅がかなり出るので収納には不向きです。

 

着物好きマダム
普通のハンガーだと、袖がクシャクシャになるし…
着物好き女子
しかも着物ってかなり長いから、普通のクリーゼットだと下がつくのよね。

 

さとし
それらを全て解決するのが『かけえもん』なんですよね。

 

論より証拠、使ってみましょう。

【クローゼットで使える着物ハンガー】かけえもんの使い方

さとし
着物は本たたみにします。
ここから開始します。

 

衿止め
さとし
かけえもんに付随している『衿止め』で、衿を袖ごと止めます。

 

さとし
この辺りで『袖と衿を一緒』に止めます。
ここを止めておくことで、かけた時に崩れなくなります。

 

さとし
『かけえもん』の二股になっている部分を、両袖に通します。

 

さとし
この状態になったら、裾をハンガーの上部に通します。
さとし
通したら、長さを調整してあとは掛けるだけです。

 

さとし
これくらいコンパクトにまとまります。
着物好き女子
これだったら、クローゼットで保管できそうね。

マンションでできる着物のお手入れ

着物のクリーニングの後の保管
着物好きマダム
箪笥って虫干しが必要なのよね?
今のマンションじゃ、そんなスペースがないのよね。
✔︎虫干しとは
着物だけでなく、衣類や書物や掛軸などを、カビや害虫を防ぐために保管場所から取り出し、風を通す作業。
カビや害虫などは、湿気が原因になるので、乾燥した日を選んで風を通す

 

さとし
そんな時は、ツッパリ棒を使いましょう。

これをつけて着物を干すことで、虫干しができます。

さとし
エアコンやサーシュレーターを活用することで、乾燥環境を作り出すこともできます。
着物好き女子
確かにそれならできそう。
着物を干すのは着物ハンガーを使うのうよね。

 

着物好きマダム
でも、着物のハンガーって結構いい値段するのよね。
たくさん虫干しするだけを揃えるとなると結構大変だわ。
さとし
そう思うなら、これを使います。
100均のバスタオルハンガー

これは、100均で売っているバスタオル用のハンガーで、これで着物ハンガーの代用をするんですよね。

 

さとし
着物をかけるとこんな感じです。

 

さとし
突っ張り棒と、このハンガーを使っての虫干しの様子もあります。
着物好きマダム
なるほど、これならできそうね。

着物の保管業者【増える着物のサービス】

着物の保管業者【増える着物のサービス】
さとし
着物を保管してくれるサービスがあるって知ってました?
着物好き女子
そうなの!?
さとし
主にクリーニングを扱う業者が、そういったサービスを販売しています。


コチラの『アライバ』でクリーニングをした着物は、初年度が無料、2年目以降は980円(税別)で、着物の保管を受け付けています。

 

着物好き女子
へぇ、便利ね。
着物好きマダム
当分、着る機会のない着物はそうやって預かってもらってもいいわね。
10年預かってもらっても、1万円もかからないってことだし。

アライバの着物保管サービスが気になるなら、コチラをチェック

関連

☆この記事で紹介した着物の保管の便利アイテム☆

では、よき『きもの』ライフを(^^)y