

そうすると、そのクリーニングについても気になりますよね。
基本的には、七五三で着る着物のみならずフォーマル用途の着物に関しては、着用後のクリーニングをオススメします。
このことを前提にしてこの記事では、子供が着る着物及び、家族が着る着物に関してのクリーニングについて詳しく解説していきます。
内容に入る前に、少しだけ自己紹介を…

・着物の営業・販売を17年しています
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。
この記事では、以下の3点をお話ししていきます。
②七五三での家族の着物のクリーニングについて【料金の相場も含めて】
③宅配で頼める格安のクリーニングについて
この記事を読むことで、七五三関連の全てのクリーニングについての知りたい情報を得ることができます。
そうすることで安心して、七五三を迎えることができるんですよね。
読み進めて確認してみて下さい。
目次
失敗しない七五三の着物のクリーニング【子供の着物】


この記事では、それに沿って話を進めていきます。
3歳の女の子の着物のクリーニングを考える
3歳の子供は年齢的にも着物を着せるのは大変で、一回の着用で結構汚れたりするのでクリーニングは必須です。

その時は着物だけでなく、長襦袢や場合によって被布コートなどのクリーニングも考えて下さい。
祝い着を七五三の着物に仕立て変える

その場合は、『身上げ』『肩上げ』『袖の丸み付け』という仕立てをするんですよね。

失敗しない七五三の着物のクリーニング【家族の着物】


母親や祖母が、『訪問着』や『付下』『色無地』などを着用します。
それらの着物もその着用後には、クリーニングをしておくことをお勧めします。
着物のクリーニングの料金の相場

相場ってどのくらいなのかしら?

以下の表になります。
企業(サービス)名 | 値段 | 業態 | 方法 |
きもの辻 | 8,800円 | 着物クリーニング専門店 | 宅配 |
そめの近江 | 1,430円 | 呉服小売 | 店舗持ち込み |
京な | 8,250円 | 呉服総合加工 | 宅配 |
わ蔵 | 7,700円 | 着物クリーニング専門 | 宅配 |
きもの山喜 | 7,700円 | 呉服小売 | 店舗持ち込み |
イトー和装加工 | 7,700円 | 和装加工専門 | 宅配 |
まるやま・京彩グループ | 4,290円 | 呉服小売 | 店舗持ち込み |
アライバ![]() |
4,378円 | 着物クリーニング専門 | 宅配 |
着物宅配クリーニング きものtotonoe |
6,028円 | 着物クリーニング専門 | 宅配 |
うさちゃんクリーニング | 9,350円 | クリーニング全般 | 店舗持ち込み |
きものお手入れ つるや | 3,520円 | 着物クリーニング専門 | 宅配 |
着物クリーニング研究所 | 8,800円 | 着物クリーニング専門 | 宅配 |
きもののやまと | 7,480円 | 呉服小売 | 宅配 |
さが美 | 6,050円 | 呉服小売 | 店舗持ち込み |
株式会社富士ドライ | 4,026円 | クリーニング全般 | 宅配 |
洗いの匠 | 5,500円 | 着物クリーニング専門 | 宅配 |
しみぬきの京都屋 | 9,350円 | 着物クリーニング専門 | 宅配 |
きものサロン ながしま | 3,300円 | 着物取扱全般 | 宅配 |
いつ和 | 3,080円 | 呉服小売 | 店舗持ち込み |
上記の一覧でまとめた料金の平均は、『6,143円』ということになりました。


【安い】七五三の着物のクリーニングを宅配で頼む


そしてそういうところって安いのかしら?

これを知ることで、『インターネットでクリーニングをする』という選択肢を増やしてもらいたいんですよね。


子供の着物、家族の着物や帯や長襦袢なども全て一律なんですよね。
さらにクリーニングの点数が多くすると、『さらに格安になる』サービスも行っています。


家から着物を送り、でき上がったら家に着物が届きます。
どこかに持っていって『対応される煩わしさ』はありません。

創業55年を誇る『アライバ』はクリーニングの仕上がりもバツグンです。

私もお願いしていますが、仕上がりは満足なものでした。
着物のクリーニングは、するのなら早めに出すほうがいいです。
考えがあるのなら、これを機会にクリーニングに出してみてください。
一度試してみても損はないですよ。

申し込み手順をわかりやすく解説




そして、この『お申し込みはこちら』をクリックしてください。


何回も使うようなら、登録するほうが便利です。


アライバでは、クリーニング後の保管のサービスもしています。
便利なサービスなので、検討してみるのもいいですよね。


ここまで進んだら、後は『個人情報』の記入と『支払方法』を選択して完了です。
すぐにメールがきて、そこに『申込番号』が記入されていますので、その番号を送り状に記入して発送してください。

後はアライバに任せて下さい。
何らかのことがあれば、連絡があり丁寧に対応してくれるので安心です。
『30日以内』が納期とありましたが、早ければ15日ほどででき上り、自宅に送られてきます。

七五三関連の着物のクリーニングで悩んでいるのであれば、是非使ってみてください。

まとめ
ということで、七五三の着物のクリーニングについてまとめてきました。
七五三は子供の成長を祝い大事な節目となります。
そういった時は、やはり気持ちよく着物を着たいものですよね。
この記事がそう思う人の助けとなれば嬉しく思います。
では、よき『きもの』ライフを(^^)y

現代の住宅事情にも合わせた着物の保管の便利アイテムを紹介しています。
コチラも合わせて参考にしてみて下さい。
着物のクリーニングのコストは抑えたいし、どうするのかもよくわからないのよね。