知っておきたい着物を着た後にするお手入れ【応急処置方法】

着物の管理・保管
●着物を着た後にするお手入れってどうするの?
●着物を着たらシワだらけでこのままじゃなおせない…
●着た後に見たら着物にシミが…どうしたら?
●着た後の着物ってどこをチェックすればいいの?

 

着物の着た後、このまましまっていいものか悩みますよね?

さとし
この記事はそんな悩みを解決のため、着た後の着物の『どこをチェックし、どうするのか?』を明らかにする試みです。

 

内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

さとし
私、さとし。
・着物の営業・販売を18年しています
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。

 

この記事では、以下のことを解説します。

・着物を着た後にチェックする所
→『衿元』『裾』『身頃』『袖口』『脇』『腰回り』
・着物を着た後の応急処置的お手入れ
→『ファンデーション落とし』『汗抜き』『シワ取り』『染み抜き』『陰干し』

 

これを読むことで、着物の着用後の不安を解消することができます。

この記事は着物を着た後の、自宅でできるお手入れ方法になります。
業者に頼む着物のクリーニングを考えてるならコチラ

知っておきたい着物を着た後にするお手入れ【チェックポイント】

知っておきたい着物を着た後にするお手入れ【チェックポイント】
着物好き女子
着物を着た後って、どこをチェックすればいいのか知りたいわ。
さとし
汚れなどを見落としてしまいそのままにしておくのが一番問題ですからね。

 

ということで、チェックポイントをまとめていきます。

衿【最も汚れやすいポイント】

まずは衿元をチェックしてみましょう。

さとし
衿元は、ファンデーション汚れがついたり食べこぼしがついたりと、結構汚れるポイントです。
着物好き女子
衿元って気になるから、すぐに触ってしまうしね…

裾【泥はねに注意】

着物好き女子
着物で外を歩いてたら、泥が跳ねて裾についちゃった。
さとし
こういったことはよくありますよね。
知らず知らずのうちに泥がついてるので、注意深くみてみましょう。

身頃【着物のメイン部分】

さとし
特に前見頃は着物の中心部分です。
汚れがあると後々、非常に目立つので注意して下さい。
着物好き女子
座って食事をしたら、食べこぼしで汚れちゃうことがあるのよね。

袖口【見えにくい汚れに注意】

さとし
袖口は皮脂汚れがつきやすいポイントです。

脇【汗は見えませんが確実についてます】

着物好き女子
やっぱり脇は汗が気になるわよね。
さとし
汗は無色なので分かりにくいですが、濡れて(しっとりして)いたりしないかチェックしましょう。

腰(帯まわり)【汗とシワに注意】

さとし
帯の下あたりも汗をかきやすいポイントですよね。
着物好き女子
帯を締めているから、必ずシワになってるわ。

着物を着た後にするお手入れ【応急処置方法】

着物を着た後にするお手入れ【応急処置方法】
さとし
着用後にチェックするポイントがわかった所で、続いては着用後の着物の応急処置について解説していきます。

衿についたファンデーションを落とす

さとし
ファンデーションは油性の汚れなので、ベンジンで落とすことができます。

ベンジンとタオルさえあれば、自宅でも簡単に落とせます。

ファンデーション汚れを放置し定着してるなら落ちないかも…

 

さとし
下記のリンクで簡単なファンデーション汚れをまとめていますので、参考にして下さい。

着物についた汗を落とす

さとし
汗は水溶性なので、水で取り除きます。

汗のついた箇所に霧吹きで水をかけ、それを吸い取るようにタオルで拭き取ります。

タオルでこすってはいけません。

 

さとし
汗抜きの具体的なやり方を下記のリンクで紹介しています。

シワになっている部分にアイロンをあてる

さとし
シワを取るにはアイロンをあてます。

アイロンをかけるときはあて布をして、中温に設定します。

着物に金彩や刺繍、螺鈿などが使われている場合は、その限りではありませんのでご注意下さい。

 

さとし
アイロンがけの具体的なやり方も、下記のリンクで紹介しています。

様々な種類のシミを落とす

さとし
染み抜きはその成分によって、その取り方が変わってきます

大きくは水溶性の汚れと油性の汚れに分かれます。

当然それ以外のものもあります。

 

さとし
様々な種類の染み抜きの仕方もまとめています。
参考にしてみて下さい。

【基本】陰干しは最後に必ず行う

さとし
着物のお手入れの最後は陰干しになります。

湿気を飛ばしシワを伸ばし、着物の状態をチェックします。

 

さとし
陰干しの具体的なやり方もまとめています。

関連

さとし
着物のお手入れをして、また汚れがつくのは嫌ですよね。
その予防となるのがガード加工です。
気になる方はコチラの記事もご覧ください。

着物へのガード加工【効果・値段・違いの3点を徹底解説】

 

では、よき『きもの』ライフを(^^)y