着物販売の仕事『それは営業です』【具体的な活動内容とは】

営業ノウハウ
若手社員
着物屋さんの仕事ってどういうものなんですか?
着物屋さんの仕事って、営業が多いとも聞くんですけどどういったことをしていくんですか?
さとし
着物を扱う仕事は、それを販売するだけではなく営業をかけて着物を買ってもらえる状況にするのも大きな仕事となります。
この記事ではそんな着物の営業の仕事について、お話ししていきます。

その前に、少しだけ私の自己紹介を…

さとし
私、さとし。
・着物の販売・営業17年
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は独立して,着物の制作にたずさわっています。

この記事は以下の3点で話を進めていきます。

・着物販売の営業とはどんな仕事なのか?
・着物の営業の『具体的』な2つの行動
・営業とは人を動かすこと

この記事を読むことで、着物販売の仕事がどういったものであるか、営業の基本的考えがわかります。

着物販売の仕事『それは営業です』【営業とはどんな仕事?】

着物販売の仕事『それは営業です』【営業とはどんな仕事?】

まずは販売と営業の違いをまとめておきます。

『販売』=お客様が求めている商品(サービス)を売ること
『営業』=お客様がその時は求めていない商品(サービス)を売ることまたはその準備

イメージで言うと、『営業』という大きな行動の中に『販売』も入っている、ということになります。

営業の仕事をイメージしてもらうための話から始めていきます。

営業の例え話【お客様が喜んでお金を払う仕組み】

ラーメン屋さんにお客様がきたら、そのお客様はラーメンを食べます。

その人にラーメンを提供すること、これはお客様のニーズに応える『販売』です。

そんなお客様に対して

①ラーメン以外のサイドメニューを売り込む(単価アップ)
②次も来てもらえるようにする(リピーター)
③その人が誰かを、連れてくるようにする(紹介)

これらは営業活動です。

実現すると売上(利益)が上がりますよね。

上記は大体想像がつくし、どこのラーメン屋さんもその実現の為に何らかの手を打ってるはずですね。

さとし
では問題。
一人のお客様に、ラーメンを2杯食べてもらうにはどうしたらいいか?

一人がラーメンを2杯食べたら、売上が単純に倍になりますよね。

これが実現したら儲かります。

例えば、大食いチャレンジを仕掛けてみてはどうでしょう。

10分で2杯食べたら無料。

無理だったら2杯分の金額の請求という具合です。

これを以下の仕組みを作り上げていきます。

①チャレンジの失敗率が成功率を上回るようにして(ここは儲かる根幹なので外せない)
②それでもお客様は楽しんでチャレンジして(やらされているのではなく『チャレンジのワクワク感』がありながら)
③喜んでお金を支払ってくれる(これが大切)

これを実現させることが『営業』です。

これで客単価が上がれば、売上は増えますよね。

その『エンタメ』感が評判を呼んで、お客様が増えるかもしれません。

この計画立案と、実現する行動・修正が『営業力』と呼ばれるものです。

着物販売の仕事『それは営業です』【具体的な2つの行動】

着物販売の仕事『それは営業です』【具体的な2つの行動】

では『着物屋さんの営業』とはどういうものでしょう。

前提として『着物は必要性のあるもの』ではありません。

当然、必要性のある『着物』もありますが、それを売るのは『販売』の領域です。
さとし
それでも先ほどの理論に基づいて、『喜んで着物にお金を支払ってくれる』お客様をつくらないといけません。
それの実現のキーワードは、『体験とコミュニティー』です。
この部分を深掘りしていきます。

体験【お客様は今までにしたことがないことを求めている】

着物の体験と聞いて最初に思いつくのが、『着物を着る』という体験ですよね。

洋服ではそういう感覚はないですが、着物は着用するだけで体験となります。

なので、着る機会を用意することが大切です。

着物好きマダム
確かにそうしてくれると嬉しいのよね。

さらにポイントは、『お客様の着たい』を待つではなく『できる限り早急に』それを実現するために仕掛けることです。

営業はこの『仕掛ける』が重要なんです。

着物好き女子
『着物を着る機会』も体験だけど以『着物を着る技術の習得』が体験なのよね。

「着物を着れるようになりたい」と思っている人は多いし、関心があります。

大人が『習い事』する理由には楽しさも重要ですよね。

これもポイントは『できる限り早急に』、後は『何回も』というところです。

『接点回数を上げる』のも営業の大事なポイントです。

着物好き男子
後は、着物のことについて色々知ることも体験になりますよね。

例えば着物を作る技術などの体験や、その話を聞くというのも体験です。

こういうことに力を入れている着物の会社は伸びています。

お客様の求めていることに対応して、それをしっかりと営業で提案できているからなんですよね。

コミュニティー【お客様は人とのふれあいを求めている】

着物を着る場面には『フォーマル』と『カジュアル』があります。

フォーマルで着物を着用するために着物を求めること、それは『ニーズ』です。

さとし
このニーズの市場は限られていてまさに取り合いですし、これには『営業的要素』はあまりいりません。
ただ、この『フォーマル』に対する『応対力』を、着物屋さんは持っておく必要があります。

対して『カジュアル』は無限です。

そうですよね。

おしゃれに、自分らしく着たいのですから。

カジュアルに着物を着る時に重要な要素は『仲間の存在』です。

一人で着物を着る人もいっぱいいますし、着物姿でお買い物をしている人を見かけたりもしますよね。

でも、何かを始める時に同じ趣味や感性を共感できる人がいたら、それは進みやすくなりますよね。

そのコミュニティーを作り、同時に提案することも着物屋さんの大事な『営業』なんですよね。

着物好き女子
確かにそうしてくれる着物屋さんには行きたくなるものね。

営業とは人を動かすこと

営業とは人を動かすこと

『体験』と『コミュニティー』の話をしました。

これら要素を満たさないとお客様はモノを買いません(もしくは買い続けません)。

というより、『お客様が買い物をする準備ができない』というのが正しいです。

『何かを始めよう』と思っている人が100いたら、始める人は『3』だそうです。

なかなか行動って起こせないんです。

なのでお客様が『着物を始めること』を、『営業』でバックアップしないといけないんです。

『体験』や『コミュニティー』を使って、顧客を動かしていくんです。

更に営業のリーダーは、そこに『人(=従業員)』を配分することも大事な仕事なんですよね。

こうして買う準備の整ったお客様に対して、着物を『販売』していくんです。

まとめ

このブログは着物を題材にしています。

『営業の考え方ややり方』は、どんな業界の仕事にも当てはまるのではないかと思います。

そしてこの『営業』は、時代や状況に応じてその形がどんどん進化していきます。

今の当たり前も、少し先は非常識になるかもしれません。

だから、『営業』は楽しんですよね。

そして、着物屋さんの『営業』はやりがいのある仕事です。

 

では、よき『きもの』ライフを(^^)y