着物の買取、その前に【大事な着物の活用方法】

着物の買取
さとし
さとし
私、さとし。
着物屋で店長をしています。
着物の営業の一番大切なことはお客様の言葉に耳を傾けるという事です。
その中で、お客様とのいろんなドラマが生まれるものなんですよね。
そんな着物の営業を18年間やってきています。

着物屋の営業で店舗にいると、お客様に言われることがあります。

持ってる『着物』を買い取ってもらえませんか?
和美さん
和美さん

残念ながら、うちのお店では着物を買取りはしていません。

 

それでも、そういう風に言ってくる人はやっぱりいます。

丁重にお断りさせて頂くと、「無料でもいいから引き取って欲しい」と言われたりします。

そういうわけにはいかないので、いつもお断りするのですが…

 

そういうお客様のニーズに応えて、着物の買取サービスをしている業者は増えてきています。

出張査定というのも、多いですよね。

 

本当に着物の買取りを希望するのであれば、そういう業者を利用するのもいいと思います。

 

さとし
さとし
ただ、僕は『着物を売っている側』の人間です。
着物を手放すということを、推奨するわけにはいきません。
自分の仕事の存在価値がなくなっちゃいますからね。

 

ならばということで、『せっかくの着物をどういう風に活用すればいいのか』を今回はお話ししたいと思います。

『着物の買取』も活用法のひとつとしてお話しします。

たくさんの『眠っている』着物~だから買取という発想が…~

今はかなり薄れてきましたが『着物の必要性が重視される時代』がありました。

特に女性の着物はそうです。

 

なので、女性の着物は種類がいっぱいあります。

着物の種類(TPO)は下記のリンクをご参考ください。

 

さとし
さとし
着物はその種類を全部揃えなければならないという、ある種の『脅迫観念』みたいなものがありました。

『嫁入り道具』という発想がそれです。

娘が他家に嫁ぐとき、そのご両親(特に母親)は『恥ずかしい思いをさせたくない』という想いからできる限り、娘のためにと色々なものを準備をしてきました。

その中に着物があります。

 

実際、嫁入り道具の着物は、その着用の機会もありました。

冠婚葬祭で着物を着ていたのですね。

『親族のお祝い事』や『子供の成長の節目』で、着物が活躍することが多かったんです。

 

ただその文化はどんどん無くなっていきます。

最近でも冠婚葬祭で着物を着る人は多いですが、『そんなにたくさん揃える必要はない』というのが一般的な価値観になってますよね。

 

さとし
さとし
だからたんすの中には、ほとんど着ていない着物がたくさんあるんですね。

着物は保管が結構大変

着物って『保管・管理』するのが結構大変なのよね。
和美さん
和美さん

特に最近は住宅環境が変わってきています。

『和箪笥(わだんす)』があって、それで保管している家も少なくなってきています。

 

特に、着物は動物性の糸(絹)であることが多いので、ほっておくと劣化してきてしまいます。

綿やウール(動物の毛)が素材の着物もあります。これも同様に時とともに劣化します。
ポリエステル素材のものは、劣化はしにくいですよね。

 

さらに着物は『たんす』から出すと、しまうことも難しいんですよね。

着物を『たたむことができる』人も少なくなっているからです。

なのでもう『着用の機会がない』のであれば、何とかしたいと思うのは普通なんでしょうね。

 

さとし
さとし
このブログでは、『今の住宅環境』にあわせた着物の保管の仕方も提案しています。
よかったら下記のリンクも参考にしてくださいね。

『買う前に見て!』キモノの休息【クリーニング要らずで万能】

着物買取を希望する『お客様の声』

さとし
さとし
前提として着物の買取はそこまでの値段はつきません。

仕立てをしている着物は尚更です。

そこは理解してもらう必要があります。

 

それでも着物を捨ててしまうというのも、なかなかできないんですよね。

そういう心理が働くのが着物なのです。

そこにはかけがえのない思い出が

身内の着物がたくさんあるのよねぇ…
和美さん
和美さん

例えば、今は亡き母親の着物がたくさんあるというケースです。

『お母様の思い出』がある着物なので、捨てるに捨てれない。

 

ただ、このまま保管と管理をしつづけるのも難しい。

本人は着物を着ないというケース
お母様との寸法(サイズ)が違う
着物の劣化が進んで着れない

ということもよくありますよね。

 

こういうケースでは、着物を売ってお金にしたいというより…

流通の中に戻して、誰かにその着物を着てもらいたい。
和美さん
和美さん

こういう想いになるんですよね。

そういう場合は着物の買取をしてもらうのも一つの手かもしれません。

古くなった着物、もう着ないから…

若い時に揃えた着物、もう着ないのよねぇ…
和美さん
和美さん

『色的にも柄的にも』、今の自分にわなくなってきているというんですよね。

このケースはどちらかというと、『自分で揃えた着物』ではなくて、『揃えてもらった着物』という場合が多いです。

特にその着物を譲る人もいない場合、処分したいけど、そうもいかなのが着物なんですね。

そういう声もよく聞きます。

着物の活用方法

再度言いますが・・・

さとし
さとし
本当に着物の活用方法がなくて、着物を買い取ってほしい場合は買取業者に頼むのはいいと思います。


出張で引き取りに来てもらえるところもありますし、持ち込むところもたくさんあります。

調べてると、色んな選択肢があるんですよね。

 

その選択肢も提案したうえで

さとし
さとし
僕からは着物の活用方法をお話ししたいと思います。

仕立て直して着る

着物は仕立て直しが出来ます。

自分もしくは着用対象者の寸法に直すことができるんですね。

 

『物理的に寸法が出せない場合』もありますが、足し布をすることで大体の問題は解決します。

 

この場合のポイントは『直したところで着用の機会があるか』ですが、これを機に着物を着ることを前向きに考えてみるのもいいのかもしれません。

 

大体の、着物屋ではそういう着物のお直しの企画をやっています。

『悉皆(しっかい)』という言葉を使っていたりします。着物屋さんに尋ねてみて下さい。

そういうところで、見積もりを出してもらうのもいいかもしれません。

 

どういう着物屋さんが『いいお店』なのかを書いた記事もあります。

参考にしてみてください。

いい着物屋さんの探し方【『見た目』で分かる優良店舗】

 

着物自体の色を変える、『染め替え』というものもあります。

その他にも、着物を帯に変える事だってできるんですよ。

 

着物の着用の機会があればそういった選択肢が増えてきます。

着物に隠された『着物語り』

もっている着物には、それぞれに『物語』があります。

さとし
さとし
着物の専門家なら、それがどういうものかすぐにわかります。

『お母様に揃えてもらった着物』なら、お母様はどういう『想い』でその着物を揃えたのかも何となくわかります。

 

『袖の長さ』『家紋』なんかを見ると『着物への想い』や『時代背景』なんかが分かったりするんですよね。

着物の直しを通して、その『物語』に触れてみるのもいいのかもしれません。

着物以外のリメイク

これは最近はやっていますよね。

 

今まで僕が見たリメイクを羅列していきます。

①ドレス
②ベスト
③スカート
④ジレ
⑤ネクタイ
⑥バック
⑦ショール
⑧アロハシャツ
⑨屏風(几帳)
⑩タペストリー
⑪のれん

などなど…

洋服屋さんでもやっているし、そういった専門の業者もあります。

得意な人は、自分で作り替えたりします。

そういう趣味も楽しいですよね。

まとめ

そんな中で、やはり『着物を買い取ってもらいたい』という思いになる、それは尊重すべきことです。

ただ、着物には『想い』があるのも事実で、『活用方法』も用意されています。

 

でも結局、着物を着てみたいという想いになることが、一番の解決策ですよね。

私さとしは、その活動を続けています。

よろしくお願いします。

 

着物って始めてみると、案外楽しいものですよ。

よければ、下記のリンクで『着物の世界』に触れてみて下さい。

着物に使われる柄の種類【まとめ】

 

では、よき『きもの』ライフを(^^)y