●帯揚げの結び方の種類ってどんなものがあるの?
●帯揚げを綺麗に結ぶコツってどこにあるの?
●帯揚げの種類とTPOを知りたい
しかし、帯揚げに失敗するとせっかくの着姿が台無しです。
この記事は、そんな帯揚げにスポットを当てる取り組みになります。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…
・着物の営業・販売を20年しています
・着物の店舗運営(店長歴)12年
・現在は着物の制作にたずさわっています。
この記事では以下の3点で、帯揚げにスポットを当てていきます。
・帯揚げの種類を網羅しておこう
・色んな帯揚げ、写真ギャラリー
着物における重要なコーディネートアイテムである『帯揚げ』の全てが、この記事を読むことで分かります。
帯の上部を飾る布、役割としてはお太鼓を上げる帯枕を隠し、帯の形を整えるためにある
ちらりと見えるので、着物のコーディネートアイテムとしても重要
目次
綺麗な帯揚げの結び方【『本結び』を画像と動画で徹底解説】
でも帯揚げが綺麗に結べないと、せっかくの着姿も不恰好になるのよ。
本結びの綺麗な結び方
帯枕を包んで前に持ってきた状態からのスタートです。
帯揚げを開いて2つ折りにします。
続いて2つ折りにしたものを3つ折りにします。
3分の1にたたんで…
反対側も3分の1たたみます。
これで綺麗な一本のラインになります。
これで前半戦は完了ですね。
続いて左手サイドを上から被せて…
くるっと巻いて下からくぐらせます。
上にきた帯揚げを中心に寄せます。
そして輪を作って、もう一方を潜らせます。
そして中心を帯の中に押し込みます。
残ったひだをまとめます。
まとめて小さくして、これも帯の中に入れ込みます。
これで完成です。
下のリンクからご覧ください。
※音が出るので注意してください
帯揚げの種類【どんな場面もこの5種類があればOK】
まずは、色々ある帯揚げの種類についてみていきましょう。
【帯揚げの種類】綸子(りんず)
綸子は、光沢感となめらかさが特徴の生地になります。
【帯揚げの種類】縮緬(ちりめん)
縮緬は、重量感がある生地になります。
【帯揚げの種類】絞り(しぼり)
絞りは、シボがあり立体的に見える生地になります。
フォーマル用途として使われます。
さらに豪華さが増すわ。
【帯揚げの種類】絽(ろ)
絽は、横段に透け感がある生地になります。
色柄によってフォーマル・カジュアルを使い分けます。
【まとめ】フォーマルとカジュアルの帯揚げ
シーン別の帯揚げの種類をまとめます。
【最上格】白と黒の帯揚げ
フォーマル用途の帯揚げ
フォーマル用途の帯揚げは、優しい色のぼかしで構成されていることが多いです。
カジュアル用途の帯揚げ
ただ、カジュアル着物には上品なイメージであるものも多く、先に紹介したフォーマル系の帯揚げをカジュアル着物に使うこともあります。
帯揚げギャラリー
関連リンク
では、よき『きもの』ライフを(^^)y