必見!失敗しない組織つくり【安定的成長の為にリーダーが行う5つの手順】

店舗運営・モラル
さとし
さとし
私、さとし。
着物の営業をしています。この道、15年です。
今は店舗の店長をまかされています。
今まで3店舗の着物屋の店長をしてきました。
その中でも、2店舗は新店の立ち上げです。
そんな僕の経験や知識を、このブログでは綴っています。

着物屋店長の仕事は多岐にわたります。

営業・販売のプレイヤーでもあると同時に、店舗の運営のすべてをまかされます。

いわゆる『プレイングマネージャー』ですね。

さとし
さとし
『エースで4番でキャプテンで監督』このすべてのポジションの兼務を、余儀なくされるのが店長です。

 

本当に大変なしごとなんですよね。

僕も、そんな中で数々の『失敗』を繰り返してきました。

 

結果(=売上)が出ない時なんか日常茶飯事でしたし、働いているメンバーから『総スカン』をくらったこともあります。

 

そんな失敗の中でも経験を積んでいくと、店舗運営の『コツ』が見えてきます。

その『コツ』を磨き上げることで、成果が徐々にでてきます。

 

そうして軌道に乗ると『チームワークが向上』し『仕事へのやりがい』が増え、『結果につながる』という好循環になっていきます。

 

さとし
さとし
そんな『安定した組織づくり』の、基本の流れを5点にまとめてみました。

以下の5点です。

①労務環境を整備する
→働く為の最低の安心感を
②ルールを決める
→全体周知で全員で決める
③リレーションシップを図る
→リーダーが率先する
④徹底して訓練を行う
→仕事は機械的にできるように
⑤理念と目標の共有
→誰がではなく何がで

この5つをリーダーが創り上げることで、働く組織に『安心感』と『責任感』がうまれます。

 

そして、仕事の基本的な行動の目安ができます。

この土台をつくらないと、組織は飛躍していかないんですよね。

『地盤が安定しないと飛び立てない』、これは原理原則です。

 

先ほども言いましたが、僕は『ありとあらゆる失敗を経験してきた組織のリーダー』でもあります。

その失敗のなかで、導き出した答えがこれなんですね。

説明していきます。

労務環境の整備【だれもがもっている不安は早急に解決せよ】

昨今の働き方改革でもあるとおり、『労務環境の整備』は非常に大事です。

さとし
さとし
これは今だからというわけではなく、どんな時代でも従業員の『自分がどう働くか』は気になるところなんですよね。

そして働く人は『この不安』を抱えながら仕事を始めます。

この不安を早急に解決することで、今度はこちらの要求を話すことができるんですよね。

まずは解決です。

さとし
さとし
≪give and takeは『give』が先≫です。

 

「給料はらってるんだから、まずはこっちのいうコトを聞け」だけでは、人はそのポテンシャルを発揮しません。

言ってることは間違っていないのですが、『ポテンシャルを発揮させれないことが問題』なんです。

 

なので、『社会常識』と『会社や組織の倫理観』にあわせて、労務環境をしっかり整備することです。

この最低限の安心感を持ってもらうことが、次の仕事へのステップとなるのです。

ルールの型決め【組織のルールをつくり守らせよ】

労務管理は法律的なルールの整備です。

最低限の安心感と言いました。

これはすでに『社会的に決まっていること』の遵守ですよね。

 

その上で『組織のルール』作りは、組織の中での合議制で決めることが重要です。

『みんなで決めて守っていく』というルールですよね。

リーダーだけで、これを決めて与えてはいけません。

 

さとし
さとし
トップダウンだけだと従いはするんですが、納得をしていないことがあるからです。

納得感がないと、従業員は仕事へのポテンシャルを上げることはできません。

 

あくまでも、全員でつくることが大切です。

そして『できたルールを絶対に守らせる』ということも同時に大切です。

このことが働く『安心感』そして『責任感』となり、従業員の能力の向上となります。

 

そんなルール作りは多岐に渡りますが、主たるものを以下に書きます。

時間のルールはしっかり決める

これはとても大事です。

さとし
さとし
時間にルーズな組織は絶対にのびません。

『いつまでに』、これを明確にしておくことは本当に大切です。

 

全員で決めてみてください。

『当たり前』は人それぞれ違う

例えば、習慣の事で「風呂が先か、飯が先か」という話があります。

それぞれ、どっち派もその言い分がありますよね。

 

組織でこれが問題になるなら、この『当たり前を統一しておくこと』も重要なルール決めです。

ほおっておくと意外にトラブルになったりします。

 

ちなみにこのルール決め、どっちが先かを決めることもいいですが、『どっちでもいいというルール決め』もあるんですね。

あくまでもみんなで決めることが大切です。

その時々で決めていく

このルール決めは、1回の会議(ミーティング)で決めれるものではありません。

問題は時とともに増えてきます。

『都度、全員で話し合う』、これが重要であると思います。

リレーションシップ【コミニケーションは声かけから】

従業員同士のコミニケーションがあり、風通しのいい組織は強いですよね。

でもそれをつくり上げるのはなかなか難しいんですよね。

人には相性があるからです。

「でもこれだけ守れば大丈夫」ということがあります。

リーダーは誰よりも元気に挨拶をする

これです。

 

従業員は、リーダーを見ています。

不機嫌そうなリーダーを従業員は気にしてますし、従業員同士で「店長、今日は嫌なことがあったのかもしれないね」と確実に話していたりします。

さとし
さとし
『確実に!』です。

「不機嫌なんてそんなことないのに…」と感じるかもしれませんが、そう思われてしまうことが問題なんですよね。

 

これの解決方法は、『誰よりも元気に挨拶をする』ということです。

できればオーバーリアクションで。

さとし
さとし
簡単で、もっとも効果的です。

そして、毎日続けないと意味がありません。

途中でやめるのが一番ダメなことです。

 

いままでそんなことしてこなかった人も、心配はありません。

今日から始めてください。

最初はみんなびっくりするかもしれませんが、すぐに慣れていきます。

 

そして、もう一つは『掃除というコミニケーション』です。

以下のリンクをご参考ください。

なぜ、クリンリネスなのか【徹底するだけで、組織の質が格段にアップ】

訓練の徹底【業務の基本行動を体得することで安心感UP】

そうして働く『安心感』が出てきたら、今度は仕事の訓練度を上げていきます。

 

どんな仕事にも、『基本的な行動パターン』が存在します。

さとし
さとし
その基本パターンは、そつなくできるように『徹底的に訓練』するべきです。

接客業では、『ロールプレイング』という接客練習を徹底的に行います。

この訓練度の高さが、仕事への不安を解決することにつながります。

仕事の効率がアップするんですね。

 

下記のリンクに『ロールプレイング』についてまとめています。

参考にしてみてください。

【重要】営業力向上のための必須項目『ロールプレイング』

土台の『安心感』が構築されていないところに、この訓練の徹底をおこなうと、逆に「不信感・恐怖感」となり効率を悪くすることがあります。
この見極めは難しいですが、リーダーは知っておかなければなりません。

理念と目標

自分たちの組織がどこを目指しているのか、その理念(ビジョン)と目標は最初につくっておきます。

これがないと活動ができないので、当たり前の作業なんですよね。

そして、これは『定期的に確認していくこと』が重要です。

さとし
さとし
安心感の話ばかりしてきましたが、組織に属している以上、従業員は組織の成長の為の貢献義務もあるんですね。

なので求めるところは、求めないといけません。

 

リーダーを含めた従業員全員が理念と目標に邁進していけるようになれば、その組織は強い組織であるといえます。

最後に…『誰がではなく、何がで考える』

チームの落とし穴は、『力を持った誰かの発言力』が極端に強くなってしまう事にあります。

貢献度の高いその人の意見を退けることができなくなって、ゆがんでいくという構図ですね。

よくある事です。

 

歴史上の組織も、これが原因で衰退していった事実が多いにあります。

さとし
さとし
なので組織はその構成段階から、この『誰がではなく、何がで考える』という文化をつくっておかないといけません。

そしてリーダーはその体現者でないといけないんですね。

リーダーの役割は本当に大変ですが、この『リーダーシップを持った人』はどんな組織からも求められる『ビジネスパーソン』となるんですよね。

そんな理想のリーダーを、是非目指してみましょう。

 

では、よき『きもの』ライフを(^^)y