きもの街道まっしぐら

  • 着物
  • 仕事・営業・販売
  • アクティビティ
  • 店舗運営
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 着物の管理・保管

    着物のクリーニングについて【基本知識・価格・方法の3点を解説】

  • 着物のレンタル

    着物のレンタル【カジュアル編】~これからさらに増えていくジャンル~

  • 着物作家『さとし』の休日

    庭いじり初心者必見・『汚水枡』をかさ上げしてみた【失敗なし超簡単】

  • 人生が変わる本

    人生が変わる本【必読の3冊をご紹介】

男性着物

今さら聞けない着物と浴衣の違い『男性着物編』

2021年1月29日

ただ、これで話を終えてしまうと疑問の解消にはならないので、『浴衣』とは一体どういうものなのかという話を進めていくことで、わかりやすくしていこうと思います。 その前に少し自己紹介… この記事では以下の手順で、話を進めていき…

男性着物

『男性着物』入門のまとめ【求む!男性着物を着たい人】

2021年1月29日

ということで、この記事は『男性着物を始めたい人向け』の入門編となっております。 それも踏まえて、この記事は話を進めていくことにします。 その前に自己紹介を… この記事では以下の3点で話を進めていきます。 知りたい項目まで…

男性着物

【重要】男性着物にステテコって大事『間違いなく万能です』

2021年1月29日

ステテコって万能で、むしろ必須と言えるのです。 今回はそんな『男性着物のステテコ』について、深掘りしていきます。 その前に少し自己紹介を… 男性着物はかっこよく着ることも重要ですが、『着やすさ』や『機能性』がないと長く着…

男性着物

【重要】男性着物の着丈『失敗すると台無しになります』

2021年1月29日

ということで、今回は『男性着物の着丈』についてお話ししていきます。 その前に少しだけ自己紹介… 男性の着物は対丈(ついたけ)といって、その人の身長に合わせて着物の長さを決めます。 つまり男性着物の場合、長さを間違えると着…

男性着物

【新常識】『ルールにとらわれない』季節で着分ける男性着物

2021年1月29日

ということで、今回の記事はその辺りを詳しくお話ししていきます。 その前に少しだけ自己紹介を… 男性着物(着物全般)の季節での種類は以下の通りです 主に『素材』と『仕立て方』によって種類が変わるのですが、洋服の感覚でいうと…

男性着物

アンサンブルとは【男性着物の基本知識】

2021年1月29日

今回は着物のアンサンブルについてお話しします。 その前に少しだけ自己紹介を… この記事では以下のことを順を追って解説していきます。 アンサンブルとは【男性着物の基本知識】 それでは着物のアンサンブルについて話していきます…

男性着物

男性着物に腕時計ってしていいの?【否定的意見に反論】

2021年1月29日

まずは私のちょっとした紹介を… 男性着物をもっと楽しむためには『自由さ』や『便利さ』、そして『主張』があっていいんですよね。 だから『腕時計』がしたいのであれば、それは推奨されるべきなんです。 ただ何度も言いますが、これ…

男性着物

男性着物の後ろ姿【かっこよく着物を着るためのアドバイス】

2021年1月29日

j 男性着物ってどうせ着るんなら、かっこよく着たいですよね。 男性着物のかっこよさの秘訣は『後ろ姿』にあります。 ポイントは2点… こんな感じでお届けしていきます。 男性着物の後ろ姿【かっこよく着物を着るためのアドバイス…

男性着物

男性着物の歩き方『3点』【かっこよくて着崩れない方法】

2021年1月29日

男性着物を始める人が増えてきています。 でも、着物ってなかなか慣れないものですよね。 ポイントは以下の3点です。 男性着物の歩き方『3点』【かっこよくて着崩れない方法】 それでは早速、3つのポイントをお話ししていきます。…

男性着物

【ご紹介】男性着物にマフラーが合う理由

2021年1月29日

この記事ではそんな『衿元』からの寒さ対策として、『マフラー』をご紹介します。 合わせて、冬に着物を着るのに重要な寒さ対策の話もしていきます。 【ご紹介】男性着物にマフラーが合う理由 それでは、詳しくみていきましょう。 衿…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 26
  • >

このブログを書いている人

千綿 聡司(ちわた さとし)

1982年 大阪で生まれる
2005年 大学卒業後、着物の業界にすすむ
→着物の営業畑で西日本の地域を渡り歩く
2010年 27歳で店舗の店長を任される
→その後も、店長として店舗運営・人材の育成
新店の立上げに参加
2018年 関東での店舗運営に携わる
2020年 着物制作分野への転身・独立

活動・発信内容

・着物の販売・コンサルタント活動

・店舗運営の経験値を活かした教育・講演活動

・『着物の知識』『営業のノウハウ』の発信

『もっと自由に着物と人生を楽しんでもらいたい』との思いで活動を続けています。

では、よき『きもの』ライフを(^^)y

@TwosajUxU5RfZcxをフォロー

最近の投稿

  • 仕事を辞めたい‼︎『けど…』と悩む人必見【4つの提案】

  • 仕事がつまらなくて辞めたい【その場合は即、転職活動を‼︎】

  • 『仕事を辞めたい』そのきっかけは上司が作っていませんか⁉︎

  • 仕事に行きたくない…そして辞めたい【4つの原因と対策】

  • 仕事で失敗続き…もう辞めたい【失敗とミスの違いを考える】

最近のコメント

  • なんとなく仕事を辞めたいと思ったら【3つの考え方】 に satoshi より
  • なんとなく仕事を辞めたいと思ったら【3つの考え方】 に 踊り場 より
  • 必見!新入社員の心構え【入社前に知っておきたいお金の基本】 に satoshi より
  • 必見!新入社員の心構え【入社前に知っておきたいお金の基本】 に オーティー より

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

カテゴリー

  • アクティビティ
    • twitter
    • ご紹介
    • コラム
    • ブログ
    • 人生が変わる本
    • 仕事を辞めたい
    • 独立物語
    • 着物作家『さとし』の休日
    • 社会
  • 仕事・営業・販売
    • 仕事の心得
    • 営業ノウハウ
    • 販売スキル
  • 店舗運営
    • 店舗運営・モラル
    • 店舗運営・実践
    • 店舗運営・教育
  • 着物
    • 男性着物
    • 着物のコーディネート
    • 着物のレンタル
    • 着物の悩み
    • 着物の柄
    • 着物の知識
    • 着物の管理・保管
    • 着物の色
    • 着物の買取

©Copyright2021 きもの街道まっしぐら.All Rights Reserved.