着物クリーニングの『するべき』【タイミングと頻度】

着物の管理・保管
●着物のクリーニングってどんなタイミングで出すべきか?
●着物を着たら毎回クリーニングに出すべきか?

 

着物のクリーニングっていちいち悩みます。

さとし
着物を大事に扱いたいと思うほど、クリーニングの頻度とタイミングは気になるものです。
この記事では、それらを深掘りして考えていく試みになります。
一つの目安として参考にしてみて下さい。

 

内容に入る前に、少しだけ自己紹介を…

さとし
私、さとし。
・着物の営業・販売を18年しています
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。

 

この記事では、以下の2点について詳しく解説していきます。

・フォーマル着物は着用後・カジュアル着物はシーズン後
・自分でできる『クリーニングの頻度を下げる方法』

 

この記事では『クリーニングをするべきタイミング』と『その頻度を下げる節約方法』を知れます。

着物クリーニングの『するべき』【タイミング】

着物のクリーニングはするべきか?【タイミング】
さとし
まずは、着物のクリーニングのタイミングです。
着物の用途によって解説します。

フォーマル着物は着用後に【ほったらかし厳禁】

着用後、1年以上は着る機会がない…

さとし
そんなフォーマル着物は、しっかりクリーニングするべきです

 

着物好きマダム
そのままにして何年かたって見たら、カビだらけだったことがあるわ。
さとし
そのほうがクリーニング代が高くつきます。
予防という意味でも保管前にクリーニングしておくのがいいんですよね。

カジュアル着物はシーズン終わりに

さとし
カジュアルなどの頻繁に着る着物は、シーズン終わりにクリーニングに出すのがオススメです。
着物好き女子
着なくなる時期にクリーニングをしておくってことね。
着物好きマダム
確かに毎回クリーニングに出していたら大変だものね。

 

着物好き女子
でも着た時に汚れたり、汗をかいた場合はどうしたらいいのかな…?
さとし
汚れがひどいなら、クリーニングに出すべきですね。
ただ、ある程度なら自分でお手入れをすることもできます。

 

ということで次の項目では、『自分でできる着物のお手入れ方法』を紹介します。

【クリーニング頻度を下げる】自分でできる着物のお手入れと管理

【クリーニング頻度を下げる】自分でできる着物のお手入れと管理
着物好き女子
『自分でできるお手入れ方法』って知っておいた方がいいわね。
なんでもクリーニングに頼るわけにはいかないし。
さとし
そんな人のためにここでは、2つの『着物のお手入れの応急処置』をお話しします。

陰干しする【着物は乾燥状態に】

さとし
着用後の着物は『陰干し』して下さい。
どんな着物でも必須です。
陽が当たらない室内(できれば風通しのいい)で、和装のハンガーにかけて干します。
水分を飛ばし、重力によってシワも伸ばします。
着物仙人
この一手間が、着物を長持ちさせ、クリーニングにかかるコストを減らすのじゃ。

 

陰干しには『着物ハンガー』が必須なので、これを機会にひとつ手に入れておいて下さい。

さとし
洋服のハンガーだと、袖がシワになる可能性があります。

【自宅でできる】シミ汚れを落とす方法

さとし
軽いシミ汚れなら、自分で染み抜きもできます。
着物好き女子
どうやってするの?

 

染み抜きの手順は以下の通りです。

☆基本的な染み抜きのやり方☆
①着物のシミの部分の下にタオルを敷く
②もう一つタオルを用意し、シミの成分に合わせた洗剤を染み込ませる
③シミを下のタオルに落としていく
さとし
油性の汚れなら『ベンジン』で、水溶性の汚れなら『中性洗剤』で、シミを落とします。
■油性の汚れ■
・ファンデーションや口紅などの化粧品の汚れ
・皮脂汚れ
・マヨネーズによる汚れ
■水溶性の汚れ■
・ジュース等の飲み物のシミ
・醤油のシミ

 

さとし
シミ汚れは放っておくと定着します。
定着したシミ汚れは、落とすのにコストがかかります。
ある程度は自分で対処できるといいでしょう。

【必見】着物の管理方法

さとし
着物のクリーニングの頻度を下げるには、管理方法にもメスを入れるといいです。
着物は置いているだけで、外からの水分を吸ったり、虫などの被害があります。
それらを防ぐ便利グッズをご紹介します。

 

このアイテムは、着物をたとう紙ごと入れて密閉して保管するアイテムです。

密閉することで、外からの被害を無くします。

さらに、内部の炭の除湿シートがあり、調湿までしてくれるのです。

さとし
保管するスペースも小さくて済む、現代の住宅環境に合わせた着物の保管の便利アイテムです。
下記の記事で詳しく紹介していますので、併せてご覧ください。

『買う前に見て!』キモノの休息【クリーニング要らずで万能】

まとめ

☆この記事で話したこと☆
✔︎フォーマルは1年以上着用しないならクリーニング
✔︎カジュアルはシーズンごとにクリーニング
✔︎着物のお手入れ応急処置はできるようになっておこう
さとし
なんでも専門に任せると、着物は身近なものにはなりません。

『頼るべき時は頼り自分で解決する時はする』それが着物の活用方法を広げる道です。

 

では、よき『きもの』ライフを(^^)y