男性着物の足袋について【3つの視点で解説】

男性着物
さとし
さとし
私、さとし。
・着物の営業・販売16年
・店舗運営11年(店長歴)
・現在は着物の制作に携わっています

着物を着る時の足袋(たび)は重要です。

着物で履物(草履・雪駄・下駄など)を履く時には、足袋って見えますよね。

だから、そのTPOに応じた足袋の種類というものがあります。

今回はそんな足袋の中で、『男性着物の足袋』に焦点を当ててお話ししていきます。

この記事では以下の事をお話ししています。

①男女の足袋の違いは?
②格式に応じた足袋
③お洒落の基本は足元から、オススメ足袋
→ラクチンにはけてさらにお洒落な足袋
さとし
さとし
男性の着物を着る機会が増えたら、もっと着物を楽しむ人が増えるはず!
そんな思いでお届けします。

男性着物の足袋について【男女の違い】

男性着物の足袋について【男女の違い】

着物の現場にいると『和装小物の足袋のコーナー』でお探しのお客様から、よくこんな事を聞かれます。

男性用の足袋を探しているんですけど、どれがそうなんですか?
和美さん
和美さん

これに対する答えは…

さとし
さとし
男女の足袋に違いはありません。
サイズだけなんですよ。

ということになります。

例えば、フォーマル用の『白足袋』には男女の違いはありません。

足の大きさ(サイズ)に合わせた足袋を選べばいいんですよね。

男性着物のカジュアル用途では『黒足袋』を好んで使われたり、柄ものではその柄が男性っぽい物が履かれたりします。

対して女性は『白足袋』を履くことが多いですし、柄物も女性らしい物が多くなります。

こういう男女の『好みの違い』はありますが、『形の違い』はないんですよね。

当然ですが、カジュアルにおいて着物の雰囲気やコーディネートによっては、『男性らしさ』『女性らしさ』を飛び越えて、いろんなタイプの足袋が履かれたりします。

男性着物の足袋について【TPOに応じた使い分け】

男性着物の足袋【TPOに応じた使い分け】

男性着物には種類がありそれぞれにTPOがあります。

そして『足袋』にもTPOがあります。

そのTPOの中で『男性の足袋』の使い分けは簡単です。

フォーマル
→白足袋
カジュアル
→白足袋以外

この図式でとりあえずの説明は全て完了です。

あとは合わせ方の世界になります。

男性の最礼装である『五つ紋黒紋付袴』を着るのであれば、やはり白足袋を履くべきなのですが、そういった席は日常的にはありませんし、フォーマルの場面もドレスコードが下がってきている事実もあります。

普段に着物を楽しみたいのであれば、その合わせ方は『完全に自由』です。

その着物に合わせた、もしくは自分の個性を打ち出すための『足袋合わせ』を楽しんでもらうといいんですよね。

『お洒落の基本は足元から』という言葉があります。

そんなカジュアルで楽しんで欲しい、お洒落な男性足袋を紹介します。

男性着物の足袋について【お洒落を楽しむ足袋の紹介】

男性着物の足袋について【お洒落を楽しむ足袋の紹介】

一概にはいえませんが『男性着物』は無地のものが多いし、柄といっても『縞』とか『格子』とか幾何学模様が多いです。

さとし
さとし
つまり、着物の柄に邪魔されない分、どんな足袋でも合わせやすいんですよね。
そして、そういうお洒落が『男性着物の楽しみ方』でもあります。

ここでは、自由に楽しめる男性足袋をご紹介します。

カジュアルに楽しむ男性足袋、私さとしの私物です。

柄足袋

男性の柄足袋はそれこそ数多くありますが、そんな柄足袋の中でもお洒落なのが以下の写真の柄足袋です。

赤黒足袋 黒金足袋

半身で生地を変えているので、お洒落を楽しめるんですよね。

カジュアルの男性着物ならなんでもあいます。

靴下で売っている『足袋?』

これは普通に靴下として売っている『足袋(というより靴下)』です。

靴下足袋

ほんとに気軽に『そして楽に』足袋を履くのならこんな選択肢もいいんですよね。

まとめ

ということで、男性の足袋の話をしてきました。

とにかくカジュアルに着物を楽しむんであれば『ルールは無用』です。

自分のこと個性を存分に発揮して楽しんでもらうのがいいんですよね。

そうして『もっと着物を自由に着てみて欲しい』、そんな思いで締めくくらせてもらいます。

 

では、よき『きもの』ライフを(^^)y