●自分に似合う着物の色が知りたい
着物はその形状はほぼ同じです。

まとめ項目に入る前に、少しだけ自己紹介を…

・着物の営業・販売を18年しています
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。
・黒
・青
・ピンク
・赤
・緑
・黄色
・紫

目次
着物の色の種類《まとめ》

洋服には、それぞれに形状の違いがありますが、着物は基本的に一緒です。
だから、色と色との組み合わせで、着物はコーディネートを決めていきまし、着物の種類を分けたりもします。
それとあわせて、着物の色にはそれぞれに意味があります。

着物の色の世界は奥が深いので、一つの記事にはまとめることはできません。
それぞれ記事で色の意味や、コーディネートの仕方を解説しています。
【着物の色の種類】黒〜格調と粋さを兼ね備える色〜

黒は着物では格調の高さを表すと同時に、粋さを演出する色になります。

ただ黒の着物は人によっては敬遠される色でもあります。

【着物の色の種類】青〜格調と品格を兼ね備えた日本の色〜


なぜなら青は寒色で、暖色がフォーマルに使いやすい分、寒色の青は商品構成的にも少ないんですよね。
ただ、青は着る人の『個性』を引き出す色です。

【着物の色の種類】ピンク〜年代とコーディネートを解説〜




【着物の色の種類】赤〜個性の演出の仕方〜




【着物の色の種類】緑〜着物に合う自然の色〜

緑の着物は、『万能系』です。



緑の着物はそれに適した色なのではないでしょうか。
【着物の色の種類】黄色〜個性と懐かしさの色〜




季節ごとで着姿を楽しみたい人には、必須の色ではないでしょうか。
【着物の色の種類】紫〜高貴な色とされる定番カラー〜




最後に
色はあなたの個性と主張を表します。
是非、自分がもっとも輝く色を探して、着物を楽しんでください。
では、よき『きもの』ライフを(^^)y
『顔写り』の言葉の通り、似合う色を選ぶのは『着物のコーディネートの大前提』になります。
この記事は、そんな着物に使われる色の種類の『まとめ』です。