MENU

このブログを書いている人

千綿 聡司(ちわた さとし)

1982年 大阪に生まれる
2005年 大学卒業後、着物の業界にすすむ
→着物の営業畑で西日本の地域を渡り歩く
2010年 27歳で店舗の店長を任される
→その後も、店長として店舗運営・人材の育成
新店の立上げに参加
2018年 関東での店舗運営に携わる
2020年 着物制作分野への転身・独立

活動・発信内容

・着物の販売・コンサルタント活動
・YouTube発信 チャンネル登録者1000人突破
・『着物の知識』『営業のノウハウ』の発信

『もっと自由に着物と人生を楽しんでもらいたい』との思いで活動を続けています。

では、よき『きもの』ライフを(^^)y

     

和bizLOG

  • 着物
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
着物作家『さとし』の休日

庭いじり初心者必見・『砂場』をつくってみた【着物屋さとしの休日】

2022年6月11日

娘が2歳になり、庭で遊ぶことも多くなりました。 この2020年5月初旬といえば、『新型コロナウィルス』の影響で、外出自粛を余儀なくされています。 庭で遊ぶのが唯一の外遊びなんですよね。   ということで、もっと…

着物のレンタル

着物のレンタル【子供の成長を見守る『着物の物語』】

2020年6月22日

着物は『レンタル』が盛んです。 衣装としての着物は、何回も着ることがないので『レンタル』するほうが便利だったりするんですよね。   以下のリンクに着物のレンタルの『メリット・デメリット』、『注意点』をまとめてい…

着物のレンタル

着物のレンタル【結婚式編】

2020年6月22日

着物にはレンタルというものがあります。 特に衣装として着物を着る場合、『レンタル』は主流でもあります。   まずはレンタルの『メリット・デメリット』、『注意点』を下記のリンクにまとめているので参考にしてください…

着物のレンタル

『振袖』と『袴』の着物のレンタル【成人式から卒業式まで考えて】

2020年6月22日

着物のレンタルを利用する人が増えてきています。   それに合わせて、『着物のレンタル』は進化しています。 商品もサービスも、そして価格面でも充実しているんですよね。 でも、便利なものは便利なので、ご紹介させてい…

着物のレンタル

着物のレンタル【注意点を考える】

2020年6月22日

着物は『レンタル』業が盛んです。 着物は『衣装』としてのイメージが強いので、『何かの時には着たい』けど、『持つのはどうかな』と思う人が多いんですよね。 その『想い』に応えるのが『レンタル』です。 『着物レンタル』はライバ…

着物

着物販売の仕事『それは営業です』【具体的な活動内容とは】

2021年4月10日

その前に、少しだけ私の自己紹介を… この記事は以下の3点で話を進めていきます。 この記事を読むことで、着物販売の仕事がどういったものであるか、営業の基本的考えがわかります。 着物販売の仕事『それは営業です』【営業とはどん…

着物

着物を扱うお店【様々な生態を観察してみる】

2020年5月15日

着物を扱っているお店はたくさんあります。   ただその形態はさまざまなんですよね。   今回は、そんな『着物屋さんの生態観察』です。 どんな着物屋さんがあるのか、見ていきましょう。 路面店【伝統と格式…

着物の柄

着物に使われる柄の種類〜男性着物〜【選び方のための3項目】

2022年10月31日

  この記事では、以下の3点について解説していきます。   内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を… 着物に使われる柄の種類〜男性着物〜【基本は無地】 男性着物も女性着物も一反の反物から作る 着物は全…

着物の悩み

【プロが伝授】着物を強引に販売されない為に知っておくべき事

2023年3月27日

  内容に入る前に少しだけ、私の自己紹介を…   今回は、『初めて着物を買う時』に注意するべき点を紹介していきます。   前提として下記のような状態になっている時の話です。 この状態で着物を…

着物の柄

着物に使われる柄の種類〜市松〜【起源・意味・用途】

2023年12月15日

  『市松(いちまつ)模様』について、以下の3点を解説します。   内容に入る前に少しだけ、私の自己紹介を… 着物に使われる柄の種類〜市松(いちまつ)〜 市松模様は、いわゆる『世界共通のチェック柄』で…

  • <
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 21
  • >

このブログを書いている人

千綿 聡司(ちわた さとし)

1982年 大阪に生まれる
2005年 大学卒業後、着物の業界にすすむ
→着物の営業畑で西日本の地域を渡り歩く
2010年 27歳で店舗の店長を任される
→その後も、店長として店舗運営・人材の育成
新店の立上げに参加
2018年 関東での店舗運営に携わる
2020年 着物制作分野への転身・独立

活動・発信内容

・着物の販売・コンサルタント活動
・YouTube発信 チャンネル登録者1000人突破
・『着物の知識』『営業のノウハウ』の発信

『もっと自由に着物と人生を楽しんでもらいたい』との思いで活動を続けています。

では、よき『きもの』ライフを(^^)y

     

検索

アーカイブ

  • 2024年5月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年4月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月

カテゴリー

  • 未分類
  • 着物
    • 情報
    • 男性着物
    • 着物のコーディネート
    • 着物のレンタル
    • 着物の悩み
    • 着物の柄
    • 着物の知識
    • 着物の管理・保管
    • 着物の色
    • 着物の買取
  • 着物作家『さとし』の休日

人気記事

最近の投稿

  • 【帯揚げ】かもめ結びの結び方を『画像』と『動画』で簡単に説明します

  • オススメの着物ハンガー【定番・代用品・自作の3点でまとめます】

  • 着物の虫干しの悩みを簡単に解決します【時期・やり方・注意点】

  • 簡単・道行コートのたたみ方【写真と動画で解説】

  • 着物の羽織・たたみ方【画像13枚で完全解説】

最近のコメント

  • 着物に使われる柄の種類〜男性着物〜【選び方のための3項目】 に タッキー より
  • 両家顔合わせで着る着物の種類【母と娘の両方を解説】 に satoshi より
  • 両家顔合わせで着る着物の種類【母と娘の両方を解説】 に ヨシトミキミコ より
  • 【簡単に写真で解説】着物の種類の違いがわからない場合はこれを見よ! に satoshi より
  • 【簡単に写真で解説】着物の種類の違いがわからない場合はこれを見よ! に ルン より

©Copyright2025 和bizLOG.All Rights Reserved.