男性が着物を正月に着る為に【その心得を3点で解説】

男性着物
さとし
さとし
私、さとし。
・着物営業・販売歴16年
・着物の店舗運営歴11年(店長歴)
・現在は着物の制作にたずさわっています。
さとし
さとし
私、さとし。
男性の着物人口増加に注力しています。

その為には『着物を着る場面を提案したい』という思いになります。

そしてやはり『日本の着物の季節』といえば『正月』だろうということです。

正月といえば『初詣』ですよね。

 

この記事では『男性が正月に着物を着るため』に以下の提案をしていきます。

・正月に男性着物を着るために必要なもの
・着付の準備の確認
・『初詣とは?』のウンチクを語る
さとし
さとし
これらを網羅して『楽しくカッコよく』着物を楽しんで欲しいというのがこの記事の趣旨となります。

男性が着物を正月に着る為に【必要物の確認】

男性が着物を正月に着る為に【必要物の確認】

まずは男性着物を正月に着る為の『必要物の一覧』を確認していきましょう。

・着物
・帯(角帯が最適)
・羽織
・襦袢(半襦袢でもOK)
・パッチorステテコ(寒さ対策)
・マフラー
・足袋
・雪駄(下駄)

ポイントは『寒さ対策』です。

とにかく、正月の外の寒さを舐めてはいけません。

十分に『防寒』対策をした上で、初詣に行くことをオススメします。

着物って寒さに弱い

着物の形状は『ワンピース』です。

特に男性着物は、衿から裾まで風が通りやすい形になっています。

なので寒い時期に着物を着るときは、その対策を万全にしておく必要があるんですよね。

先ほどの一覧に沿って必要物を確認していきます。

着物

着物は袷(あわせ)と呼ばれる裏地のついているものを選びましょう。

袷(あわせ)に対する言葉は裏地のついていない『単衣(ひとえ)』です。

大体の『男性着物』は袷であると思いますが、確認しておきましょう。

男性の帯は『角帯』と『兵児帯』があります。

どちらでもいいのですが、格が高いのは『角帯』なので、どちらかといえばそちらを選びます。

やはり、正月はピシッと着物を着たいですよね。

羽織

『防寒』という意味でも必要ですが、男性着物は上に何かを羽織るのは必須です。

しっかり確認しておいてください。

襦袢

襦袢は一枚ものになっているものと、半襦袢といって上だけのものがあります。

これもどちらでもいいのですが、『寒さ対策』ということでいうと、一枚ものを選ぶのがいいと思います。

パッチ・ステテコ

これは寒さ対策です。

着物を着ていると、とにかく足元から冷えます。

特に見えないので、洋服用のパッチでも大丈夫です。

マフラー

着物は衿まわりが開いているのが特徴です。

だから着物を着る時は寒さを感じやすいんですよね。

マフラーも洋装用で大丈夫です。

足袋

足袋は趣味に合わせて選べばいいですが、正月に着る場合はインナー足袋もあるといいです。

着物姿の足元は『靴』を履いているのとは違い、足がむき出しです。

なので足が冷えるんですよね。

その対策はしておいた方がいいんですね。

雪駄

履物は『下駄』でもいいですが、やはり正式に行くのであれば雪駄を用意するのがいいと思います。

男性が着物を正月に着る為に【着付で困らないように】

男性が着物を正月に着る為に【着付で困らないように】

前項の必要物を準備できたら、今度は実際に着る時のために『着付』の準備をしておきましょう。

男性着物の着付は女性のそれと比べて、非常に簡単です。

 

その中で一番のポイントは『帯の結び方』になります。

これは準備としてクリアしておいて欲しいですよね。

何回か練習するとすぐにできるようになるはずです。

正月でも開いているショッピングセンターの着物屋さん

どうしても着付が不安な場合は、着付ができる人に頼むかお店に頼るしかないのですが、正月はどこも閉まっているという心配がありますよね。

そんな中でも『ショッピングセンター』は正月から元気に営業をしているところが多いんです。

その『ショッピングセンター』には大体もれなく、『着物屋さん』が入っています。

そのお店との『縁』がないと頼みにくいかもしれませんが、相談をしてみるのもいいと思います。

着物のレンタルのご紹介

男性着物はレンタルでも楽しむことができます。

お正月の機会にはぴったりなんですよね。

そんな男性着物のレンタルをご紹介します。

さとし
さとし
まずは価格が『2,980円』!
※税抜き価格
※WEB決済での価格

これで1日レンタルできるのです。

着物という体験がこの価格で始めれるなら、めちゃくちゃ安いと思いませんか?


【きものレンタルwargo】

それがこの『きものレンタルwargo』です。(※画像は女性ですが男性着物もレンタルしています)

場所は…

京都エリア
・京都駅前京都タワー店・京都清水寺店
大阪エリア
・大阪心斎橋店
関東エリア
・東京浅草店・銀座本店
北陸エリア
・金沢店・金沢兼六園店
着物が着やすい観光地ばかりなので、初めてでも気が引けません。

さとし
さとし
仲のいい友人と楽しむのもよし、着物でデートもよし、1日着物を満喫できるんです。

利用手順

さとし
さとし
きものレンタルwargo』の利用手順を解説していきます。
とっても簡単です。

まずは【きものレンタルwargo】のページに進みます。

男性着物レンタル手順①

さとし
さとし
ページを下にスクロールしていくと、メンズプランが出てくるのでクリックしてください。
男性着物のレンタル手順②
さとし
さとし
男性着物のレンタルする人数を入れ、予約に進みます。
男女のカップルプランもあり、それはやや割安です。
男性着物のレンタル手順③
さとし
さとし
次にレンタルする場所を選びましょう。
男性着物レンタル手順④
さとし
さとし
レンタルする日と、そこがレンタル可能かどうかがわかるので、日にちを決めていきます。
男性着物レンタル手順⑤
さとし
さとし
オプションプランが必要であれば選びます。

この後は決済画面なので、必要情報と支払い方法を選んで予約は完了です。

さとし
さとし
当日は、予約したお店に行って着付をしてもらい、そこからは着物でGO!です(^^)y
【きものレンタルwargo】

男性が着物を正月に着る為に【初詣とは何か?】

男性が着物を正月に着る為に【初詣とは何か?】

正月に着物を着る準備ができたら、最後に『初詣とは何か?』ということを知っておくといいと思います。

着姿でそんなウンチクを披露しながら『初詣』に行くのも一興ですよね。

初詣について

初詣とは、年明け初めてに神社やお寺などに新年の平安を祈願するものです。

元々は『年籠り(としごもり)』といい、その家の家長が氏神神社に大晦日の夜から元日の朝にかけて籠る習慣がありました。

それが大晦日の『除夜詣』と元日の朝の『元日詣』の2つに分かれ、その『元日詣』が初詣の原型となったんですね。

初詣はいつまでに

基本的に初詣は『初めて神社やお寺に参拝する』という意味なので、それが新年初めてならいつでも『初詣』です。

ただ、一般的には三が日に『初詣』に行くものですよね。

もしくは正月にやってきた年神様がいるとされる『松の内』の期間にいきます。

『松の内』は地域によって期間が違うんですよね。

まとめ

ということで、『男性が着物を正月に着る心得』をお話ししてきました。

最近は本当に『男性着物』を着る人が増えてますし、僕としても男性が着物を着ることを応援しています。

そのきっかけとして、正月に着物を着ることがいいのではないかと思うんですよね。

是非、正月に着物を楽しんでみてください。

 

では、よき『きもの』ライフを(^^)y