
着物の営業・販売をしています。
この道16年、お客様とともに着物の輪を広げてきました。
2020年夏に独立予定。
今後は、『着物を広げる活動』を個人でやっていきます。
私、さとしはこの夏独立します。
独立の経緯は、以下のリンクを参照してください。
独立後の仕事のメインは、『着物の営業・販売活動』です。
これは僕のライフワークになりますので、外せないんですよね。
自分のブランドを持つために、活動の輪を広げていきます。
それ以外にも、仕事の幅は広げていく必要があります。
それが自分にとって『新しい武器』になるからです。
その考えのなかでの行動の結果、『ブログ運営経験を活かした仕事』を取ることができました。
その記録として今回は綴っていきたいと思います。
営業のチカラを活かして【営業とは『仕事』を取る事】
僕は、大学を卒業してずっと営業の仕事をしています。
営業とは『仕事を取ってくる』活動です。
仕事は、待っていてもやってくることはありません。
技術があっても売り込めなければ、仕事にはならないんですよね。
会社に勤めていると、ある程度は『仕事を取る流れ』が用意されています。
営業の枠組みが決まっているんですよね。
当然、僕もその流れの中で仕事をしてきました。
それに対して個人での営業では、そのルートから自分で用意しないといけないんですよね。
ここで重要となるのが『縁』と『プレゼンテーション』です。
今回はそれを利用して『仕事を取る事』ができました。
詳しくお話しします。
新しい知識を活かして
具体的な仕事内容をいうと『ホームページの作成業務』です。
この依頼を受けた先は『着物のメーカー』です。
ここに一つの『縁』があります。
これまでの業界の仕事の中で、やはり様々な人や組織との『縁』があります。
一緒に仕事をやってきたからこその『信頼』があるんですよね。
密に情報を取り合っていたからこそわかる、『ニーズ』を知っていたんですよね。
その中で、こちらからも『プレゼンテーション』をしかけます。
どれだけ『縁』があっても、相手の要求(=利益)に応えれるような内容でないと、仕事はもらえなません。
伝統ある『着物の業界』においても、この時代のネットの流れには逆らうことはできません。
メーカー、問屋、そして小売りの会社も、その流れに乗るための模索をしているものです。
今回は、その要求に対して応えることができたので、仕事を頂くことができました。
自分の『新しい知識』と『これまでのキャリア』が融合した仕事なんですよね。
これからも活動の幅をひろげて
ということで、今回は独立にむけ『活動の幅を広げた記録』を綴りました。
これからもチャンスがあるのであれば、こういう風に仕事をどんどん広げていこうと思っています。
よろしくお願いいたします。
では、よき『きもの』ライフを(^^)y
最近のコメント