●衿芯って入れ方と向きってあるの?
●衿芯を他のもので代用できないの?
着物の着姿において、衿芯の存在は重要です。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…
・着物の営業・販売を19年しています
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は着物の制作にたずさわっています。
この記事は、以下3点について取り上げます。
・ストレートタイプと湾曲タイプの衿芯、その違いについて
・誰もが悩む衿芯の入れ方と向きを簡単に解説
・【実践】色んな物で、衿芯の代用品を作ってみた!
この記事を読むことで、ほとんどの『衿芯の知識』と『衿芯の困った』に対応できます。
読み進めてみて下さい。
長襦袢の衿の部分に差し込み使用(浴衣などでは本体に差し込むこともある)する。
芯となるようにやや硬めに作られており、衿元を綺麗に見せる効果がある。
【完全解説】着物の衿芯〜種類と特徴〜
まずは一般的に使われる5つの衿芯の種類の紹介と、その特徴を解説していきます。
【衿芯の種類】ポリの衿芯
【衿芯の種類】塩瀬の衿芯
【衿芯の種類】綸子の衿芯
【衿芯の種類】メッシュの衿芯
【衿芯の種類】三河芯
【完全解説】着物の衿芯〜形状と保管〜
衿芯にも様々な形状がありそれぞれ、特徴があります。
ここでは、衿芯の保管の仕方もあわせて解説していきます。
【衿芯の形状】ストレートタイプと湾曲タイプ
衿芯にはストレートタイプと湾曲のタイプがあります。
ストレートタイプにはどういうメリットがあるの?
【衿芯の形状】衿芯の長尺タイプ
衿芯には通常より長めの、長尺タイプのものもあります。
・胸が大きい人
・えもんをぐっと抜きたい人
衿芯の保管方法
衿芯はやや硬めの素材でできています。
じゃあ、どういう風に保管すれば良いのかなぁ…?
【完全解説】着物の衿芯〜入れ方と向き〜
使う時に悩んでしまう『入れる場所』と『入れる向き』の話です。
衿芯の入れる場所
衿芯の入れる向き
まずは以下の写真を見て下さい。
衿の形状を考えてえもんを綺麗に抜くためには、湾曲しているさがっている方を上にして衿芯を入れます。
ちょっとわかりにくいわね…
ビジュアルで説明できればと思っていたら…
コチラの記事で、いい方法を解説していたので、引用させていただきました。
この写真のように考えれば、どちらが下かは一目瞭然です。
【完全解説】着物の衿芯〜困った時の代用品〜
何か代用にならないかしら…?
衿芯はある程度の硬さと長さがあれば代用可能ですが、ここでは『家にありそうなもの』をご紹介します。
市販されている衿芯は、おおよそ幅4㎝・長さ90㎝になります。
その形状に加工できるものを代用品として選ぶといいでしょう。
着物の衿芯の代用『厚紙』
ある程度の硬さがあり、さらには加工しやすさがあります。
そうなるように、厚紙を加工していきます。
目安となる線を描きます。
線の通りに切ります。
セロハンテープでつなげます。
完成です。
着物の衿芯の代用『クリアファイル』
加工がしやすく、素材もしっかりしています。
クリアファイルの繋ぎ目を切り、ひろげます。
油性ペンで線を引きます。
カットします。
セロハンテープでつなげます。
完成です。
時間に余裕があるなら揃えておきましょう
ただやはり、実物があるに越したことはありません。
ということで、時間に余裕があるなら衿芯は揃えておきましょう。
関連
この記事は、そんな衿元を演出する『衿芯』について深掘りする取り組みです。