●着物のクリーニングの値段の相場
●着物のクリーニングってどんなことをしているの?
着物のクリーニングって、洋服のそれと比べて割高に感じますよね。

内容に入る前に少しだけ、私の自己紹介を…

・着物の営業・販売18年
・着物の店舗運営(店長歴)11年
・現在は独立して、着物の制作にたずさわっています。
この記事では以下の項目を解説していきます。
・着物のクリーニングの高い理由の本質
・着物のクリーニングの頻度を下げる
この記事を読むことで、着物のクリーニングの値段の根拠と、できる限り着物のクリーニングをしなくて済む着物の管理方法がわかります。
目次
着物のクリーニングって高い!?【価格の相場】

一般的に着物のクリーニングは、『丸洗い』という加工を指します。


それがわからないと値段の話にはならないので、解説していきます。
丸洗いとは…
→石油系溶剤で着物を洗う
②油分の汚れは落ちるが、水性の汚れは落ちない
→水性のシミを取る場合は別途料金が必要
③着物の状態のまま洗う


・多少の汚れなら人の手で取ってしまったり
・丁寧にプレスをし、新しいたとう紙に入れてくれたり
しています。


それを踏まえて…
着物のクリーニングの値段の相場
この『丸洗い=着物のクリーニング』の価格の相場は…

これは、染み抜き等が含まれない『丸洗い』だけの値段です。

クリーニングを集客として使い、価格を安めに設定するところもあります。


私の経験だと、大体この相場で『丸洗いだけ』はやってくれます。
着物のクリーニングって高い!?【値段の本質】

この『相場6,000円』を高いと捉えるか…安いと捉えるか…


では、着物のクリーニングの工程を考えて『その価格の本質』を考えていきます。
自宅では洗えない着物


・洗い張り(かつて自宅でやっていた着物の洗濯方法)には、労力と専門的知識が必要で、一般家庭でするのは難しい

では、もっと具体的に丸洗いとはどういうものなのか解説していきましょう。
『着物のクリーニング=丸洗い』の内容
まず,丸洗いは下処理を入念に行います。
・汚れの度合いや不備を注文主に報告、了承を得る
・丸洗いで取れない汚れでも、多少なら手作業で落とす

・アイロンをかけてシワをのばす
・新品のたとう紙に入れる


着物のクリーニングって高い!?【クリーニングの頻度を下げる】

最後に、『着物のクリーニングの頻度』を下げる、保管方法をお話しします。

便利アイテム『キモノの休息』

価格は約2000円。これで着物のクリーニングの頻度が減るのであれば安いものです。
着物の保管で気をつけないといけないことは…
・虫食い
です。

密閉して保管することで、外からの湿気と虫を防ぎます。
さらに除湿シートがあり、干したら何回も使うことができます。

着物の休息なら、クローゼットでも保管ができて心配いらずです。
使い方は入れるだけです。


値段も非常に安いので、元は必ず取れます。
そして着物のクリーニングってどんな内容なのか?
それらに焦点を当てることで、意外に知らない着物のクリーニングを知ってもらう試みになります。