●仕事を辞めたいと上司に相談したら止められそう…
●本当に今の仕事を辞めていいのかな…?
『仕事を辞めたい』と相談できなくて、悩んでいる人がたくさんいます。


ただ、だからこそ自分で決めないといけないんですよね。
仕事を辞めるのは『あなた自身のこと』だからです。
この記事ではそれを前提に、『自分で決めるきっかけ』を掴めるようにお話ししていきます。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事では、以下の点をお話しします。
・重要な決断を、誰かに相談するのは『重い』
・あなたが決断したことは、誰も止められない
・決断するために今できること
この記事を読むことで、悩みが行動に変わり決断できるようになります。
読み進めて確認してみて下さい。
目次
なぜ、『仕事辞めたい』と相談できないで悩んでるの?


まずは、そのことについて考えていきましょう。
【基本】職場の人に辞めたいと相談したら止められます


上司にとって、あなたに仕事を辞められるのは痛手だからです。
▶︎部下の退職は上司の評価を下げる
▶︎人員が不足すると補うための仕事が増える
▶︎できる限り波風が立たないようにしたい
などの理由により、上司はあなたが仕事を辞めることは極力避けたいと思います。

家族は決断に対しては『支持』、悩みに対しては『保留』


おそらく悩みとして相談したら、『もうちょっと頑張ってみたら』と言うんですよね。
家族としては、『仕事を辞める』という先が見えない話を、手放しで支持しないでしょう。


それが家族や親しい人の基本スタンスなんですよね。
結論:あなたの決断が大事なんです

あなたが決めたことは、反対はできても覆すことはできないですよね。
『退職』というのは、人の人生の岐路ともなる決断です。
それを自分以外の人に、相談するのは相手にとっても『重たい』ことなんですよね。

その不安を取り除くことを、今しないといけないんですよね。
次に『不安を取り除く行動』についてお話しします。
仕事を辞めると決断するために今できること

でも、なかなか決断って難しいんですよね。
先の事を考えると、今の仕事を辞めてもいいのかなと思うし…


そのためにできることは『転職活動』です。


進むと見えてくる景色があり、周りを巻き込んで歩みのスピードは上がります。


先のことが見え出すと、当然『決断』もできるようになります。
悩みを悩みで終わらせないように、動き出してみて下さい。

まとめ
✔︎職場の人は『退職の相談』に対して止める
✔︎家族は決断は支持するが、悩みは保留する
✔︎結局あなたの決断が一番重要
✔︎決断をするために今できることは『転職活動』
悩んでいるだけでは物事は前に進みません。
物事を前に進ませる『行動』の結果、『決断』ができるようになります。

●【えーかおキャリア】
最近のコメント