●『ミス』をしない為にはどうしたらいいんだろう?
●これだけはしてはいけない『ミス』って?
仕事でミスを繰り返す人がいます。

そして、そうなるには原因があるんですよね。
この記事では、そんなミスの原因と対策、そして行動方法についてお話ししてきます。
その前に少し、私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事では、以下の3つの話をしていきます。
②ミスする原因は職場にないのか?
③新しい環境で再出発するための行動方法
この記事を読むと、ミスする原因を突き止めることができます。
それを知ることが一歩目で、その上で次の行動を考えてみてください。
目次
仕事でミスが多くて辞めたい【原因と対策】



そのためには『失敗とミスの違い』を考えるのがいいんですよね。

以下に『失敗』と『ミス』の違いをまとめます。
仕事が上手く行くように考えて行動した結果、ニーズに合っていなかった、やり方を間違えていたなどで、想定していた結果にならないこと
不注意や焦り、認識不足で、決まっている行動予定を正確にできないこと

でもどうしてわかっていることをミスって(間違って)しまうんだろう?


つまりミスする原因をまとめると、以下の3点になります。
・集中できていなくて『ミス』してしまう
・なんらかの恐怖があって『ミス』してしまう
これらの原因と対策について、話を進めていきます。
仕事でミスしてしまう原因①【焦り】
焦ってしまって、ミスを繰り返すパターンがあります。
そしてさらに焦って、ミスを繰り返してしまうんですよね。


以下のような状態になっていると考えられるんですよね。
●時間に追われている
成果を出したいという真面目な気持ちがミスを誘発してるんですよね。
対処法

以下の
・自分に負荷をかけない意識を持つ
焦りを無くすためには仕事の『マニュアル化』です。
マニュアル化された仕事は、ミスしてしまうリスクを減らすんですよね。
仕事でミスしてしまう要因②【集中力】
仕事は集中力を持って取り組むべきで、そうでないとやはりミスをしてしまうものです。


仕事は今日、明日だけではなくずっと続きますからね…
対処法
仕事への集中力を高める根本的対処法は以下の2つです。
・仕事自体を変える

仕事自体を変えるというのは『転職』ですね。
ポイントは『自分で決める』ということです。
自分で決める責任感は集中力を高めます。

仕事でミスしてしまう要因③【恐怖】
人は恐怖に苛まれることで、自分の力が『変わって』しまいます。

適度な危機感は仕事の能率を上げます。
これを見越してプレッシャーをかける職場もありますよね。

怖いなぁ…という環境では自分の力は発揮できません。
対処法
なので私は極力、恐怖から遠い場所で仕事をするようにしています。
考え方としては『プラスの環境がプラスの状況を生む』です。
綺麗事に思うかもしれませんが、信じています。

その方が生産性が上がり、自分の利益になるんですよね。
仕事において繰り返すと許されないミス【2選】


特に寝坊クセのある人は、基本的に誰からも信用されなくなります。
遅刻をするのなら、それはそれでしっかり連絡をしないといけません。
でも連絡をすればいいというわけでもありません。
遅刻クセのある人と認定されてしまったら、その職場では永久にそのレッテルを剥がすことはできないでしょう。
これは人としてというところですよね。
そして仕事における嘘は、どうせそのうちバレます。
嘘をつくとまではいかないけど、『誤魔化す』というのも結局は一緒です。
誤魔化し続けた人の末路は大体、暗いものです。
連発するミス…職場に問題はないのか?


ここではそんな『外的要因=職場』の問題を考えていきます。
職場の指示に問題がある
『仕事は盗んで覚えろ』という風潮の職場ってありますよね。

ちゃんと教えた方が、ミスは少なくなるし仕事の効率(やる気も含めた)も上がります。
そんな職人気質なスタンスではなく、単純に『そんなこと言わずに教えてよ』と思いませんか?
仕事とは『理解度』が重要です。
理解度が上がると、仕事はやりやすくなりミスも減ります。
さらには社員の成長スピードも速くなります。

職場の風通しの悪さに問題がある
『恐怖によってミスが続く』という話をしましたが、その原因が『職場の雰囲気』だということがありますよね。
一人が恐怖を感じる職場というのはあまりなくて、そこにいる人の大体が同じような恐怖を抱えていたりするものです。

そんな仕事についても聞きづらい環境はで、その職場自体の未来も危ういんですよね。
こういった職場でも、やはり自分を成長させるのは難しいし、取り返しのつかないミスをしてしまう可能性が高いです。
新しい環境で再出発『転職活動のススメ』




転職活動のメリットは以下の通りです。
・人と会う経験を得ることでスキルアップにつながる
・選択肢が増えることで心に余裕ができる
こんな状態になると『ミス』も減るんですよね。

転職サイトは、人材を紹介することで利益を上げています。
なので、利用者には無料でサービスを提供できるんです。
利用者は無料で最新の情報と転職への支援を受けることができます。
転職活動といっても『絶対に転職をしないといけない』わけではありません。
自分の可能性を広げるためにも、取り組んでおくことに失敗はないんです。

それが人生の充実につながりますからね。
はじめての転職に一歩踏み出す20代のみなさんを全力でサポートします。「20代の転職相談所」
まとめ
✔︎ミスする原因『焦り』『集中力』『恐怖』
✔︎してはいけないミス『時間を守らない』『嘘をつく』
✔︎ミスをしてしまうような職場
✔︎仕事を辞めたいのであれば『転職活動』を始める
『ミスを恐れるな』という言葉、よく聞きますよね。

原因が何かを冷静に考え、どうするべきかを考えないと、結局繰り返してしまいます。
その結論を自分で見出し、行動することに価値があるんですよね。
最近のコメント