このままじゃ迷惑をかけっぱなしだし、辞めたほうがいいのかなと思っているんですよね…


それだけで仕事を辞めてしまうというのはちょっと早計に思います。
ただ、ミスに至る要因も様々あるので、今回はそのパターン別に掘り下げて考えていきたいと思います。
その前に少し、私の自己紹介を…

・着物の営業・販売16年
・着物の店舗運営11年(店長歴)
・現在は着物の制作にたずさわっています
・15年勤めた会社を辞めて、独立・起業した経験があります
この記事では以下の3つの話をしていきます。
②ミスする原因は職場にないのか?
③新しい環境で再出発するための行動方法
仕事での悩み解決に役立てていただけるのなら、嬉しく思います。
目次
仕事でミスが多くて辞めたい【原因と対策】

まずはミスが起こる原因を『焦り』『集中できない』『恐怖』の3点に絞って、原因と対策を考えていきます。
焦ってしまってミスが多くなる
ミスなく仕事をこなそうとするがあまりに焦ってしまって、ミスを繰り返すパターンがあります。
一回ミスってしまったことを繰り返してしまうというのも、こういう要素があるのかもしれません。
対処法

成果を出したいという真面目な気持ちがミスを誘発してるんですよね。
とにかく対処法としては、『冷静になる』『慣れる』というところです。
集中できなくてミスを連発してしまう
仕事をする以上、集中力を持って取り組むべきですが、集中できないということは単純に『仕事がつまらなく熱中できない』ということなのでしょう。
そんな状態でミスを繰り返されると、周りとしてはたまったものではないので対処が必要ですよね。
対処法

仕事は今日、明日だけではなくずっと続きますからね…
なので対処法としては『仕事内容を変える』か『仕事自体を変える』しかないでしょう。
仕事内容を変えるのは、会社の上司などに掛け合って今とは違うことをさせてもらうということです。
仕事自体を変えるというのは『転職』ですね。
ポイントは『自分で決める』ということです。
自分で決めて進んだ道なら人は集中力を持って頑張る可能性が高いですからね。

恐怖によってミスが続く
人は恐怖に苛まれることによって、本来持っている自分の力が『変わってしまう』ものです。
変わってしまうと表現したのは、マイナスの意味とプラスの意味があるからです。
適度な危機感は仕事に対しての能率を上げたりします。
これを見越して仕事の現場では、生産性の向上のためにプレッシャーをかけたりもするんですが、これがマイナスに作用する場面もあるんですよね。

怖いなぁ…という環境では自分の力は発揮できません。
対処法
なので僕は極力、恐怖からは遠い場所で仕事をするようにしています。
考え方としては『プラスの環境がプラスの状況を生む』という、綺麗事にも聞こえてしまうかもしれませんが、それを信じているからです。

だってその方が生産性が上がりますからね。
自分の利益にもなることなんです。
繰り返すと許されないミス【2選】
ミスにも色々ありますが、言い訳のできないミスもあります。
下記は人間だからミスはあると許容したとしても、これを繰り返すとマズいというミスを集めました。
特に寝坊クセのある人は、基本的に誰からも信用されなくなります。
遅刻をするのなら、それはそれでしっかり連絡をしないといけません。
でも連絡をすればいいというわけでもありません。
遅刻クセのある人と認定されてしまったら、その職場では永久にそのレッテルを剥がすことはできないでしょう。
これは人としてというところですよね。
そして仕事における嘘は、どうせそのうちバレます。
嘘をつくとまではいかないけど、『誤魔化す』というのも結局は一緒です。
誤魔化し続けた人の末路は大体、暗いものです。
連発するミス…職場に問題はないのか?

ミスは自身の問題だけではなく、外的要因によって誘発されるという側面もあります。
ここではそんな『外的要因=職場』の問題を考えていきます。
職場の指示に問題がある
『仕事は盗んで覚えろ』という風潮がある職場が存在します。

だってちゃんと教えておいた方が、ミスは少なくなるし仕事の効率(やる気も含めた)も上がります。
盗んで覚えろというスタンスを、かっこいいと思っているのかもしれませんが、単純に『そんなこと言わずに教えてあげてよ』と思いませんか?
とにかく仕事は理解度が重要です。
理解度が上がることで、仕事は確実にやりやすくなりミスも減るはずです。
さらには社員の成長スピードも速くなります。
それとは逆をいく職場に、居続けるのは意味がないのかもしれません。
風通しのいい職場か
『恐怖によってミスが続く』という話をしましたが、その恐怖の原因が『職場の雰囲気』だということがありますよね。
特定の一人が恐怖を感じる職場というのはあまりなくて、そこにいる人の大体が同じような恐怖を抱えていたりするものです。

さらには仕事を聞きづらい環境は、その職場自体の未来も危うくさせているんです。
こういった職場でも、やはり自分を成長させるのは難しいと感じますし、下手をすれば取り返しのつかないようなミスにもつながるのです。
新しい環境で再出発『転職活動のススメ』


その為のオススメは『転職活動』です。
転職活動のメリットは以下の通りです。
・人と会う経験を得ることでスキルアップにつながる
・選択肢が増えることで心に余裕ができる
こういった状態になることは大切で、そんな状況になると『ミス』というのも減ったりするんですよね。

転職サイトは、人材を紹介することで利益を上げています。
なので、利用者には無料でサービスを提供できるんです。
利用者は無料で最新の情報と支援を受けることができるんですよね。
転職活動といっても絶対に転職をしないといけないわけではありません。
自分の可能性を広げるためにも、取り組んでおくことに失敗はないんです。
興味があることを見つける活動は、転職活動のみならずに続けていくことをオススメします。
それは人生の充実につながりますからね。
はじめての転職に一歩踏み出す20代のみなさんを全力でサポートします。「20代の転職相談所」
まとめ
『ミスを恐れてはいけない』という言葉がありますが、ミスの原因を正しく掴むことは大切です。
その原因がどこから来ているのかを冷静に考えて、自分の動くべき方向性を考えないといけないんですよね。
そうやって考えた結論には価値があると思っています。
最近のコメント