●理由別での相談相手とは?
●第3者への相談ってどうすればいいの?
仕事を辞めたいと思ったら、相談したくなるのは自然です。

この記事では、そんな『仕事を辞めたい』場合の相談相手について、さまざまな角度からお話ししていきます。
その前に少し自己紹介…

・営業・販売の仕事を18年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事では、以下の内容をお話ししていきます。
・【理由別】相談するべき相手
・【紹介】誰にも相談できない場合の手段
この記事を読むことで、『仕事を辞めたい悩みの相談相手の最適解』を見つけることができます。
読み進めてみて下さい。
目次
【注意点】仕事を辞めたいと相談する相手の選び方

まずお話ししたいのは、相談する前に考えておくべき注意点です
以下の2点をお話しします。
②客観的な人を選ぶ
『辞めたい』という言葉は注意して使う

社員の『辞めたい』という言葉は、非常に衝撃的なんですよね。
上司はその言葉を聞いてしまうと、即座に何らかの行動をとります。
なので『辞めたい』は覚悟を持って言うことが前提なんですよね。

その話がどう回るかわからないし、脚色されたりもします。


そんな場合は、職場とは関係のない親しい(信頼がおける)人への相談がいいしょう。

客観的な人に相談するべき
『感情的になる人』や『一方(それが自分でも)の味方しかしない人』は、相談相手としては適しません。
『相談の相手』には客観的に判断できる人を選ぶべきです。



『限られた人のコミニケーション』では、いざという時に困ります。
この『コミュニケーション能力』は非常に大事で、いつだって自分を救うことになるんですよね。

そういう人は大事にしてくださいね。
【理由別】仕事を辞めたいと相談する相手の選び方

以上を踏まえた上で『理由別の相談する相手』をお話ししていきます。
人間関係の問題の場合
人間関係の問題は複雑です。
相談相手を間違えると、さらなる人間関係の悪化を招く可能性があります。

一番最初に相談するべきは、『あなたが所属している組織のTOP』です。


『エリアマネージャー』みたいな人とか、場合によって『社長』です。
人間関係の問題を客観的に見て『誰がではなく何が』で判断できる人に相談しないと結局、話はこじれます。


人間関係の問題は『早めにわかる』ことが一番です。
上司もきっかけがないと動けないですから、相談すること自体は悪いことではないんですよね。
その人間関係の問題が『ハラスメント』なら…
人間関係の問題は行き過ぎると『ハラスメント』となる可能性があります。
上司や先輩社員から『度が過ぎる』言動があるなら、早急な対応が必要です。


ハラスメントの相談は専門の部署にするのが、一番早いし何より安全です。

外部(労働基準監督署など)を頼ってもいいかもしれません。
ハラスメントを受けている人は『自分にも問題があるのではないか』と考えがちです。

むしろ、大問題になります。
全ての人にとってです。
『仕事がうまくいかない』と思うなら…
『向いていない』のかもしれない…

こういう風に『仕事を辞めたい』と思う人がいます。
まずは『仕事がうまくいかない』からといって、仕事を辞める必要はありません。

『向いていない』というのも同様ですよね。
こういうのは、できている人に相談するのがいいのではないでしょうか。
そういう人も、かつては悩んだことがあるかもしれないし、何が向いているかを教えてくれるかもしれません。

同じことの繰り返しになるからです。
でも仕事を転々とするのも得策ではありません。
自分を知るというのが大切なんです。
労働時間(労働環境)の問題
まず『サービス残業』を強いられているのであれば、それは『ハラスメント』です。
今はそれが許される時代ではありません。

『サービス残業』でないのであれば、上司(その労働環境をつくっている人)に相談するべきです。

そしてそれが続くと『肉体的・精神的』に疲弊します。
労働環境の改善はすぐにはできないかもしれませんが、それを訴えることは『権利』なのでしっかり相談するべきです。

仕事に『やりがい』を感じない


今の職場でそれを求めるなら、やはり上司と掛け合うしかなさそうですよね。

やりがいは『与えられるものではなく作るもの』です。
【紹介】誰にも『仕事を辞めたい』と相談できない場合はコチラ


次に紹介するには、第3者への相談の仕方です。
職場の人に言えなかったり、思い悩んでいる人には必見です。
仕事を辞めたい相談は『キャリア相談のプロ』に頼ってみる

そんな場合は下記のサービスを使ってみて下さい。
キャリア相談ならcoachee

第3者の客観的な意見は、あなたにとって絶対に有益なものとなります。
コチラのサービスは無料で登録できます。
登録しておいて損はないので、進めてみて下さい。

是非、一歩目を踏み出して欲しいんですよね。
仕事を辞めたい相談は『退職のプロ』に頼ってみる
すぐにでも辞めたいんですけど、誰に相談すればいいのかわからないんです…


会社や上司へ連絡不要!【退職代行ガーディアン】

追い詰められている状況なら、退職代行が超オススメです。

その過程の煩わしさを感じているのなら、退職代行は一気にそれを解決してくれます。
申し込んだ次の日から、仕事に行く必要はありません。
その時間を買うと考えると格安でもあります。

そして相談は無料です。
現状のままではいけないと感じているのであれば、とりあえず問い合わせてみて下さい。
仕事を辞めたい時に相談するべき相手【まとめ】
ということで、『仕事を辞めたい時に相談するべき相手』についてまとめてきました。
『人生100年時代』と言われています。
20歳前後で仕事をし始めたとしても、そこからの人生は80年もあるんですよね。

その長い仕事人生の中で『仕事を辞める』というのは一つの経験でもあります。
『仕事を辞めたい』という思いと行動は、問題解決能力を磨くきっかけにもなるんですよね。
最近のコメント