●上司の存在がストレス、もう仕事を辞めたい
●仕事の責任のプレッシャーが強くて辞めたい
仕事にストレスを抱え、多くの人が悩み自分を酷使しています。

ただ、許容量を超える『ストレス』はあなた自身の身を滅ぼしかねません。
この記事では、そんなストレスの原因と対処法をお話しします。
その前に、少し私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
ということで以下の3点をテーマに話を進めていきます。
・ストレスの中で仕事をしてもメリットは少ない
・次の道の見つけ方
・どうしようもない時の『仕事の辞め方』

この記事は、それを前提に読み進めてみて下さい。
その上で、具体的な行動方法をお話ししていきます。
読み進めて確認してみて下さい。
目次
【辞めたい】仕事によるストレスのまとめ〜解消法あり〜


それは以下の通りです。
・責任とプレッシャーによるストレス
・仕事が向いていないというストレス
これらの解消方法から進めていきましょう。
人間関係がストレスで仕事を辞めたい

以下のような、職場の人間関係の問題があります。
●プライベートへの介入がめんどくさい
●職場の雰囲気が悪くギスギスしている

自分以外の人を変えることは困難で、悪化した人間関係はその空間に定着しているからです。
なので、職場での人間関係からのストレス解消方法は…
・人間関係の中に入らないようにする

ここでは『職場における最低限のコミュニケーション方法』を提案していきます。
これだけは押さえる職場でのコミュニケーション

✔︎『報告・連絡・相談』を行う
元気な挨拶


職場で元気な挨拶を行う人間を、悪く言うことはできません。
『元気』『全員』『欠かさず』挨拶を行うことは、あなたを助ける重要な防御力と言えるんです。
『報告・連絡・相談』を行う


『報告・連絡・相談』はあなたができる上司への協力なんです。
『報告・連絡・相談』は以下の内容を指します。
→上司の指示に対して、途中経過や結果を知らせること
●『連絡』
→関係者に、業務・作業内容を知らせること
●『相談』
→業務の過程で困ったり悩んだりした時に、意見を求めること
再度言いますが、これらを行うことは『上司の仕事への協力』です。
協力して人間関係が悪くなる職場なら、問題を抱えていると言わざるを得ません。
仕事の責任のプレッシャーによるストレス


それをこなすから、報酬(給料)をもらえているんですよね。
その責任の大なり小なりは、職場の方針であったりします。

答えとしては、『仕事は辞めるしかない』です。
責任が今より求められない仕事はあるし、その方があなたの生産性は上がるのかも知れません。

仕事のプレッシャーへの耐性は、仕事を長く続けることで培われていくものです。
その時々に見合った、自分なりの働き方が重要になんですよね。
仕事が向いていないというストレス
そんな仕事をし続けるのってストレスなんです。


ではなぜ、向いていないかというと『没頭できない』からです。
嫌いなことは時間が経つのも長いし、不安に苛まれたりしているものです。

逆に『好き(没頭できる)』な仕事をしていると、そんなストレスは軽減します。
やはり仕事の選び方は大事だということです。

ストレスの中での仕事は『生産性』を落とす


生産性が落ちるのは、『あなたの評価』にもつながることなんですよね。
このデメリットを、しっかり考えてみて下さい。
【仕事をし続ける責任】人生の長さを考える
人生は長く、仕事をする期間も同様に長いです。

そのためには、『全力で取り組める環境』が必要不可欠なんですよね。
そんな環境に身を置くことが、あんたの人生の幸福度につながるし、あなたの周りの人にも有益なんですよね。
『仕事をしなければいけない』という責任感を少し広げて、『し続ける工夫』をしてみて下さい。
続くわけないもの…
でも、今を変えたくても、どうしていいかわからないのよね。


そのための一つの提案を、次でさせていただきます。
ストレスのない道へ『キャリア設計』の提案




キャリートではそういった計画を、専門のスタッフと考えていきます。
加えて、仕事における様々な悩みの解決もサポートしてくれるんですよね。

専門のプロのサポートを受けるのは有益なんですよね。
まずは、無料相談から始めることができます。

そうして選んだ道なら、ストレスは少ないし、ストレスがあっても乗り越えることができるんですよね。
仕事でのストレスから自分を解放する方法【退職代行】

でも辞めたいとも言い出せない…
そんな時はどうすればいいんでしょうか?


そのために良い方法があります。
ストレスで自分を壊さないように【退職代行】



このやり方で、終わらせてしまったらいいんです。


動悸が止まらないほどの職場から、これで脱出できると思えば格安と言えるんですよね。


放っておいても何も変わりませんから…
仕事を辞めることに全力になりすぎない

本当に苦しい状況なら、一気に状況を変える方がいいんですよね。
あまりに悩みすぎると、仕事を辞めることで精一杯になり、時間をかけ疲弊し、次の一歩を遅らせます。
ただ考えて下さい。

現状の悩みより、その先のことにエネルギーを費やす方が絶対にいいと思いませんか?
まとめ
✔︎ストレスが続く職場は、基本的に離れた方がいい
✔︎人間関係の問題はあなただけでは解決しない
✔︎没頭できる好きな仕事を選ぶ方が、あなたも周りも幸せ
✔︎悩むことに時間をかけるより、行動にエネルギーを使う
時に、『イキイキと楽しそうに仕事をしている人』に出会うことがあります。
その仕事がどんなものであれ、そういう人は魅力的です。

そのためには何度も言いますが、行動が必要なんです。
今すぐに始めて下さい。
最近のコメント