●仕事を辞めたいサインが出た時にすることって?
自分にでる『仕事を辞めたいサイン』があります。

この記事ではその具体的なサインと、それが出た時に考えることをお話しします。
内容に入る前に、少しだけ私の自己紹介を…

・営業・販売の仕事を17年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事でお話しする、『仕事を辞めたいサイン』は以下の5点です。
・仕事の影響で体調が良くない
・今の仕事では自分の正義を維持できない
・今の仕事ではこれ以上の成長がない
・やりたいことが見つかった
このサインを具体的に解説した後に、とるべき行動をお話しします。
これで悩まずに行動ができるでしょう。
読み進めて確認してみて下さい。
目次
仕事を辞めたいサイン5選【自分と照らし合わせて】


仕事に行きたくない


どんなに行きたくないと思っても、行かないといけないのが仕事です。
『行きたくない』と思ったことが長続きするわけないですし、仕事の生産性自体も落ちるものです。
仕事の影響で体調が良くない


仕事とは本来、心身健康の状態でやるもので、それでこそ職務をまっとうできるんです。
仕事の影響で体調が良くないなら、長続きさせることはできないんですよね。
今の仕事では自分の正義を維持できない


会社には会社でやり方と方針があります。
その中で存続することが命題の会社は、いろんな手を使うものです。
違法というのでは話になりませんが、会社のやり方が『自分の正義に沿っていない』ことはあるものです。
それを我慢していても、結局は長くは続かないんです。
今の仕事ではこれ以上の成長がない


仕事通して人は成長し、さらに大きな仕事ができるようになるものです。
成長できないと感じる仕事では、こなすだけの日常になるんですよね。
それに疑問を感じるのなら、やはり長続きさせることは難しいでしょう。
やりたいことが見つかった


人は仕事を通していろんなことを学び、情報を得ます。
その中で、自分の進むべき道を見つけることもあるのです。
それは、喜んでいいことなんですよね。
【行動】仕事を辞めたいサインが出たら取り組むこと



まずは転職サイトに登録することから始めてみましょう。

登録することで、様々な情報を得ることができるからです。
『転職サイト』への登録は無料です。


なので、登録者から料金を取る必要はないんですよね。
そうして得た情報を元に、自分がしたいことを探して下さい。

新しい世界を知ることで、あなたの行動力に拍車がかかることは間違いありません。
まとめ
✔︎仕事を辞めたいサイン
✔︎仕事を辞めたいサインが出たら取り組む『転職活動』
多くの人がサインをそのままにして、日々を過ごしています。
慣れてしまうとサインはぼやけていくのかも知れません。

早速、取り組んでみて下さい。
最近のコメント