●仕事を辞めたい部下へ『言えること』とは?
●親しい人から仕事を辞めたいと相談されて『できること』とは?

しかし上司たるもの、動揺している場合ではありません。
相手は、人生の大きな決断をしようとしているのです。
正面から向き合うことが、上司の力量でありその責務です。
この記事では、そんな『仕事を辞めたい』に対する対応方法をまとめてみました。
その前に少し自己紹介…

・営業・販売の仕事を18年
・店舗管理(店長職)を通じて多数の社員を育成・教育
・自身も会社を退職して独立・起業した経験あり
この記事では、以下の内容をお話ししていきます。
・『辞めたい』と言う部下にあなたができること
・あなたにも『相談』できる人はいますか?
・親しい人からの『辞めたい』に対する姿勢とは?
この記事を読むことで『相談された時の対処法』を知ることがでます。
相談されるチカラを身につける事は、あなたの人生のスキルは格段にアップさせてくれます。
【上司必見】仕事を辞めたいと相談された時の対応方法


人の人生の決断を、簡単に止めない方がいいし、思いは尊重するべきです。


ということで、この基本姿勢を前提にした上で、具体的な話をしていきます。
【初期対応】仕事を辞めたいと相談された

開口一番否定するなんて、もってのほかです。
上司に『退職』の相談する部下は、それこそ悩み抜いてその行動を起こしています。
それを全否定をするのは、ある種のハラスメントとも言えるのですよね。

それも話の腰を折らずに、耳を傾け『聞くこと』に注力してください。

そうなんです。
とにかく『聞く』は冷静な対応には不可欠ですし、冷静に対応しないと確実に失敗してしまいます。
辞めたい部下にあなたができること

ここでは考えられる『辞めたい理由』についてのアドバイスについて考えていきましょう。
『人間関係』が原因で仕事を辞めたい場合
その場合は、自分の課題として受け止めることをオススメします。
部下のせいにしたら、あなたの成長はそこで完全にストップです。
『人間関係の問題』はいつも、仕事を辞めたい原因の上位に入ります。

なぜなら『人を変えること』はできないからです。
その解決方法は『当事者となっている両者を離す』以外にはないんです。
これを前提とせずに…

なんて言ってはいけないんです。
これは絶対です。

とにかく何らかの方法をもって、両者を離すしかないんですよね。
それがお互いのためですし、結果『一方が辞めるのは致し方ない』と割り切ってもいいと考えています。

職場での人間関係は、深みにハマると組織自体が壊れてしまうこともあります。
仕事内容に問題があって仕事を辞めたい場合


『向き不向きはすぐには判断できない』と言ってやりたくなりますが、本人にとっては深刻な悩みです。
問題は『向き不向き』ではなく、『好きか嫌いか』です。
『好きだけど向いていない』と感じているのであれば、サポートをするべきです。
『好きでなくて向いていない』と感じているのであれば、もうどうしようもありません。

なので、無理して仕事をし続ける意味はありません。
好きでもなく、向いていないものに人生の時間をかけてるのであれば、引導を渡して上げることも上司の責務だと思いませんか?
労働環境に問題を抱えていて仕事を辞めたい場合
労働環境が『仕事を辞めたい』原因になっている場合は…

労働者の権利を奪っていたのですから…
この問題は解決しないと、『仕事を辞めたい』と言う人が後を絶たないでしょう。
あなたで解決できる問題なら、すぐに動き出すべきです。
あなただけで解決できないような労働環境の問題ならば、これはあなた自身にも降りかかっている問題なのです。

自分事として、本気で改善に取り組んでください。
正しい労働環境で働くことは、結果的に全体の生産性を上げることになります。
あなたには『相談できる人』がいますか?

自分一人だけで抱えずに、共有して問題の解決にあたりましょう。
基本的には、自分の上司に当たる人に相談するのがいいでしょう。
上司と部下の関係性は、上司とその上司の関係性で決まる

親身になって問題解決に動き出すか?それとも責任をあなたに押し付けてくるか?

もし後者の場合、だから部下は『辞めたい』と思うのかもしれません。
『退職問題』は会社全体の問題です。
これを『ある一人に押し付ける組織』は、そもそも欠陥があるんですよね。

組織のあり方を考え直す必要があります。
【傾聴しよう】仕事を辞めたいと『親しい人』から相談された


まず基本姿勢として大事なことは、やはり『話を聞く(傾聴)』ことです。
家族から仕事を辞めたいと相談された
家族から『仕事を辞めたい』と相談された場合は、繰り返しになりますが、その事情をしっかり聞くことから始めましょう。

そこで見極めるべきは『精神的に追い込まれているか否か』です。
仕事によって、心のバランスを崩す人はたくさんいます。

もし追い込まれている状態なのであれば…
仕事について追い込まれている状態であれば、そこから抜け出す方法を一緒に考える必要があります。

そんな時は以下の記事を参考にして下さい。
友人から仕事を辞めたいと相談された


こういった場合も自分の意見を言うより、話を聞くというスタンスで臨むことが大切です。
人に話すことが自分の考えを整理することにもなるので、そのお手伝いをしてあげてくだいさい。

まとめ
今回の記事をまとめると…
②『辞める』という選択肢を肯定しながら話は聞くべき
③自分だけではない意見を参考にすることも大事
というところです。

相談を受けた人は、その意思を尊重するという姿勢でいるのが重要なんですよね。
最近のコメント